00:00:09
icon

前に書いたけど、久夛良木氏(軽蔑あるいは中立)と久夛良木さん(尊敬)を使い分けてる>< 「○○さん」は古き良きソニー用語としての言葉>< twitter.com/orange_in_spac…

00:01:52
icon

@cuezaku なんかそれはゲーム好きな人っぽい響きに感じる><

00:14:33
icon

あと、ある問題が起きた時の素人から権威への見かたって、その人物がどれだけ優れた業績を持っていても、その問題以外を知らない人にはどう偉いのか知らないわけだから、偉くない人として扱うのは当然かも>< そこでこの人は偉いんですよとか説明しても意味無い>< 偉くても間違ってるんだから><

00:16:51
icon

必要なのは、その問題に於いてそれが正しいか間違っているかどうかの説明であって、「すごい人なんですよ!偉い人なんですよ!失礼ですよ!」なんて言っても、よほど肩書きに弱い人じゃないのなら「偉い人でも間違いは起こすよね><」って感想しかでないでしょ><

00:20:22
icon

STAP問題で自殺者が出た事に対して、偉大な人を失ったって方向で考える人ってその視点が抜けてるのかも>< あそこまでストレスをかけて追い込むやり方はどうなのかならわかるけど、あの流れに対して「偉大な人だったのに!」って書き方ってじゃあ偉くない人ならいいのか?><と言いたくなる><

00:23:37
icon

偉い人じゃないけど、前にツイッターで、ある意見に対して「ここがこう間違っているよね><」と書いたら、その方と仲いい人(?)と議論になって、途中で「あいつは根はいいやつ」で的な話をされて「は?><」ってなったし「(別に人柄の話なんてしてないし・・・><)」って><

00:27:04
icon

それ、そんな「あいつは根はいいやつ」で的な言い方された方に対しても失礼でしょ>< 自分の主張の正当性を補う話ではなく「悪い人じゃないんです」みたいな言い方されたら、その主張が間違ってるって言われてるのとあんまりかわらないじゃん><

00:29:02
icon

@cuezaku うん>< だからこそ、"彼は根は良い奴"だけど間違えたと言ってしまってるかも>< 間違えていないよってフォローをしてるはずなのに><

00:34:29
icon

00:35:06
icon

アクチュエータのカバー?><(名前わからない)がとれちゃったのかも?><;

00:36:09
icon

00:36:13
icon

00:37:01
icon

(フェアリングって言葉がスマートに出てこなかった事がつらい><;)

00:39:01
icon

下地島空港のターミナル建設、三菱地所が提案 国内線LCCなど誘致へ traicy.com/20151227-mitsu…

Web site image
下地島空港のターミナル建設、三菱地所が提案 国内線LCCなど誘致へ - TRAICY(トライシー)
00:41:27
icon

下地島、大規模リゾート地に出来そうなのになってないのがわりと謎><(バブル時の色々な色々と比べても海外向けとかで成功しててもおかしくない条件だと思うんだけど・・・><)

00:47:18
icon

なんで日本にトロピカルな大規模リゾート地って出来なかったんだろう?><(バブリーな小規模なのはいっぱいあってそれらはコケてるけど、それらって規模が小さく感じる・・・><)

00:50:17
icon

トロピカルじゃないリゾート地だと、その後の没落とかは置いておいても、大規模スキーリゾートとか高原型リゾートとかはあるのに・・・>< 日本でのトロピカルなリゾートって極端な富裕層だけを狙いすぎてコケてるのばかりの印象><

00:51:47
icon

国内需要だとトロピカルなリゾートはハワイとかグアムにコストパフォーマンス的に勝てないって事なのかも?><;(なんでハワイに行くよりも高いお金使って国内のトロピカルなリゾートにいかなきゃならないのってなっちゃう?><;)

00:52:51
icon

あ!><; 離島じゃないけどシーガイアという大規模な事例を忘れてた><;

00:56:03
icon

でもなんかシーガイアはイメージしてる状況と違う・・・>< 元々「何も無いんだなそれが・・・」((R)栃木県)な場所に大規模リゾートを作ったわけじゃなく、元々昭和の新婚旅行地的な場所を再開発した感じだろうし・・・><

00:59:03
icon

午前中になんか、函館の大沼に中国人観光客いっぱい来てるって話題を見かけた時に「(そういう景勝地って中国の方がいっぱいあるんじゃないの?><; もっといかにも日本っぽい所に行く方が楽しいんじゃないの?><;)」って思ったけど、実際来てるという事はどうにかすると来るって事だよね><

01:00:27
icon

そういう風に考えると、外国人観光客相手でも日本の離島でもトロピカルなリゾート地も成立しそうな気がするんだけど・・・><

01:03:31
icon

(読み返したら(C)と書かずに(R)って書いちゃってたけどすごくマズい気が><;)

01:12:04
icon

@numpad0 たぶん外れてるのは、フェアリング(カウル?><)だけかも>< あとフラップが外れてるのなら主翼が欠けてるみたいになる><

01:14:27
icon

ロコローロコローグーバー #グラコロったー shindanmaker.com/169872

Web site image
グラタンコロッケったー
02:12:04
icon

RT @Ci7777: 松山と書かれると… 愛媛の松山か台北の松山のどっちとなる。 なので、愛媛の松山とか… 台北松山書くようにしてる。

02:12:08
icon

RT @Ci7777: ※Twitter時に使用する略称追加のお知らせ… 台北松山空港を「松機」 台湾桃園空港を「桃機」 愛媛の松山は、そのままの「松山」にします。 機場は空港の意味になるので…。

02:13:16
icon

台湾クラスタの人って台湾の空港をそのまま機場って書いてる人わりと多い気がする><

02:16:28
icon

ICAOコードで書けば混乱少なくておk><(覚えてない空港の方が多くて全然おkじゃない><;)

02:21:43
icon

桃園はRCTPがすぐ頭に浮かぶ一方でTPEが思い出せなくなって、台北松山空港はTSAって覚えててRCSSが出て来なくなって自分の脳内が不思議><; 愛媛の松山空港はICAO/IATA両方とも覚えてない><;

02:28:34
icon

ICAOな空港コードよりもIATAの都市コードの方が直感的だから一般的にそっちが使われてるのはわかるけど、なんで便名はあんまり直感的じゃないIATAコードの方が一般的なんだろう?><;(航空マニアじゃない人でも2レターコード知ってたりするし><)

02:31:01
icon

RT @Ci7777: 松山は、MYJ/RJOM 松機は、TSA/RCSS 桃機は、TPE/RCTP 松機は、Taipei Songshan Airportの略と覚えたらいい。

02:34:11
icon

オレンジの認識で実際そうじゃないのかもしれないけど、 一般的な航空マニアと一般人はIATAコード使う、フライトシマーはICAOコードを好んで使う、でも、実際のエアラインパイロットは日常会話でIATAコードの方を使う ・・・あれ?><; みたいなイメージ><

02:39:39
icon

ほんとは両方完全に覚えて使い分けできないと駄目なんだろうし、当然エアラインパイロットはそれが出来て当たり前なんだろうけど、覚え切れない・・・><

03:46:05
icon

03:46:09
icon

03:48:00
icon

03:48:35
icon

03:56:11
icon

なんかおもしろそうなのないかなって探してるけど、英語わかんなくて検索結果のタイトルも機械翻訳しなきゃいけないレベルで、馬鹿すぎてつらい><;

03:58:03
icon

ここまで知的好奇心がある馬鹿って世の中にそうそう居ないと言う自負が発生している><

04:08:14
icon

著者名のみで検索って出来ないのかな・・・><

04:15:23
icon

@mukukuzu ideaなんとかって名前もありかも?><

04:17:38
icon

04:17:49
icon

04:19:25
icon

SFとかだと、わざと不相応な機能を持つような名前にしてあるって設定とか、逆にわざとかっこわるいすごくしょぼいものに感じるような名前(にしてあるので逆にカコイイ)にするとか、そういう設定もけっこうあるかも?><

04:26:12
icon

ギリシャ語の分類とか並べ替えとかに相当する語を使ったらカコイイかもと思ったけどギリシャの文字わからなくて読めない・・・><;

04:29:07
icon

04:29:16
icon

04:34:51
icon

04:34:55
icon

04:35:59
icon

04:36:37
icon

@mukukuzu !!!!!!!!!!!!!!!>< 今書こうとした言葉そのものが出てきてものすごくびっくりしてる><><><

04:37:56
icon

@mukukuzu 「皮肉を込めてカルデジアン劇場の映像を記録する装置って意味はどうだろう?><」ってかんがえた><;

04:38:09
icon

04:38:35
icon

あれ?><; もうツイートしたっけ?>< あれ?><;って大混乱したし><;

04:40:20
icon

デじゃなくてテだね><;(間違えて覚えてた><;)

04:46:59
icon

オレンジの脳内の移行としては、curiousに関連する言葉はどうだろう?><→気づき?><→クオリア?><→デネット・・・><→カルテジアン劇場・・・?><→ツイートする前に間違いがないかググる→書き始める→TL更新される→「(あれ?><もうツイートしたっけ?><)」

04:47:46
icon

04:47:50
icon

04:47:56
icon

04:48:00
icon

04:48:50
icon

元々全くの断片で整理されていないものを、整理して記録するという意味で、並べ替えるとか分類するとかそういう語を使おうかとさっき考えた・・・><

04:52:10
icon

そのまま記録するならロガーとかレコーダーの方が、しょぼい名前感があっていい感じかなという意味で、カルテジアンレコーダーも、カルテジアン劇場ってモデルが単純すぎるという皮肉をセットにするために・・・と考えたんだけど、書く前にかぶってびっくりした><;

04:53:20
icon

そのまま記録する=モデルが単純でしょぼい感(わざとカコ悪い名前系) 分類して記録する=いかにも賢そうなカコイイ名前にする みたいな・・・><

04:53:42
icon

04:54:07
icon

伝記映画のタイトルっぽい><;

04:59:37
icon

04:59:49
icon

代筆?><;

05:00:23
icon

05:00:50
icon

全体的に和製英語っぽさが・・・・><

05:02:40
icon

05:03:33
icon

なんか、間に挟む単語数を増やすと和製英語っぽさが減る気がする・・・><(という発想もたぶん英語苦手だからそう考えるのかもしれない><;)

05:05:40
icon

単語3つになるとアメリカっぽさが?><

05:07:53
icon

05:07:57
icon

05:11:00
icon

「○○的な××を△△する装置」みたいな風に、直訳しても言葉になるようにしたほうがそれっぽい感じ出そう><

05:12:05
icon

でも日本語ベースで考えるとこうなってしまう>< twitter.com/numpad0/status…

05:18:35
icon

05:19:17
icon

ボイスの代わりにcogitansを使うとか・・・><

05:22:17
icon

さっきのとくっつけるとcartesian cogitans recorder?><(たぶん英語圏の人が見ると奇妙な言葉?><;)

05:22:55
icon

中二病っぽさでは最強かも?><;

05:25:57
icon

全部フランス語にする手も・・・><(そうすると語順がひっくり返って、○○装置って単語が最初に来てカコイイ><(主観))

05:29:31
icon

いま調べたら、フランス語でもそういう語順じゃなかった><;(フランス語はひっくり返せばおkという偏見で考えてしまった><;)

05:36:45
icon

記録するの部分に『刻む』って言葉を使う手もありそう?>< engraver?><

05:45:00
icon

内心の自由の内心って英語でなんて言うんだろう?><とググッたらthoughtって出てきたからつまりthink?>< en.wikipedia.org/wiki/Freedom_o…

05:56:31
icon

@mukukuzu カルテジアン・マインド でくっついちゃってるような気が・・・><(区切りがロガーの前に来ちゃうかも?><)

06:00:34
icon

@mukukuzu 前ふたつをくっつけないように、代わりに後ろをくっつける時は、何とかmachineとか、そういう書き方なのかな・・・・?>< recorder→recording machine みたいな・・・><

06:01:58
icon

英語難しいというか言葉難しい・・・・><

06:08:09
icon

たぶん、いくつかの別の言語のネイティブの人に見てもらわないと、奇妙なのかどうなのかわかんないかも・・・><

06:10:28
icon

英語圏の人が日本人がラテン語由来の言葉をラテン語発音に近いカタカナ語でしゃべるのは奇妙に感じるって前にテレビで見たけど、逆に英語圏の人が何でも英語発音するのってオレンジから見ると奇妙に感じるし、なんだろう・・・><(言葉に出来ない)

06:11:05
icon

アメリカ人「rendezvous」

06:13:15
icon

カナダで公的なお仕事してて英語とフランス語を対等に使用する必要がある人ってそういうのの感覚、優れてそう><(公的なお仕事なら平均的で標準的な言い回しにする必要があるだろうし・・・><)

06:13:59
icon

オレンジはオレンジ語しか使えない><;

06:19:21
icon

一部の例外の言葉を除いて、英語圏の人が外来語でも英語発音する事が多いのは、実用上の理由としてはたぶん、そうじゃないとスペルがわかんなくてなにを言ってるのか伝わらなくなるのかなってエアバンド聞いてて思った・・・><

06:21:08
icon

日本語使用者が、漢字圏の地名を日本語発音する事があるのも同じ理由なのかも?><

06:43:57
icon

06:44:01
icon

06:44:07
icon

06:44:11
icon

06:44:16
icon

06:45:00
icon

@mukukuzu 全てを知っているって意味も持たせられてるかも><

08:18:27
icon

08:19:25
icon

これに対してボケた答えをしようと10分以上考えたけど思いつかなくてあきらめた・・・><(飛行機の事もっと勉強しないと駄目だね><;)

08:23:17
icon

!!!>< エンジンの燃焼器!><(時間かけて思いついたボケのわりに全然おもしろくない・・・・・><)

08:26:46
icon

でも、こども向けの格納庫見学とかのイベントでは使えそう>< 「飛行機の中なのに渋滞する所が2ヶ所あります。どこでしょう?」って問題出してさっきの「通路」って答えでスムーズな乗降を啓蒙、さらに「もう一つはエンジンの中!」ってジェット旅客機のエンジンの仕組み解説とか><

08:29:14
icon

ジェット旅客機に限らず、ガスタービンの説明だから実際には「旅客機の」てOKだね・・・><(少なくともANAはレシプロ旅客機持ってないし><)

08:30:39
icon

08:33:36
icon

08:35:03
icon

国内2台メーカーが各社の特徴を追加した上で、RPNモードつきの電卓出してくれたらおもしろいと思うんだけど無理なのかな・・・><(まだ切れてない特許とかあるのかな?><)

08:38:45
icon

表示エリアがめちゃくちゃ広いRPN電卓を自作したら楽しそう>< 12桁くらいの7セグ表示機が32スタック分とか上についてる><(誰も得しない)

08:40:55
icon

メモリでスタックを実装するんじゃなく、ハードウェアとして1スタック分のメモリ&表示機が一体化してる構造にしたらおもしろそう>< 実用性は全く無いけど学習用とかに><(何の学習?><;)

08:43:55
icon

電子ブロックみたいな構造って、学習用にいいよね?><(だから何の学習?><;)

08:51:46
icon

室温寒い><

10:20:38
icon

10:20:42
icon

10:20:51
icon

10:22:24
icon

10:36:29
icon

道路の騒音が大きそうなのも安い理由なのかな?><

10:38:34
icon

でもペット相談可って書いてあるし、猫飼ったりするのにはよさそう>< 都会なのに100帖で広々と猫飼える><

10:43:19
icon

ついでに斜め向かいにラーメン二郎がある><;

10:45:53
icon

徒歩一分でラーメン二郎で、100畳のバルコニーで猫飼える物件って考えると、猫好きのジロリアンの人が居たらその人にはすごくお得?><;

11:20:25
icon

秋月金属皮膜抵抗TL><

11:38:08
icon

11:38:41
icon

計量法ってわりと知られてないのかな?><

11:40:40
icon

そういえば、サイクルコンピュータとかハンディGPSってなんで海里・ノット・フィーとに対応してるのってないっぽいのか謎だったけど、よく考えるとそういう機器でも計量法に引っかかるのかな?><;(船舶用とか航空用と言い張って売ればおk?><;)

11:42:31
icon

航空用サイクルコンピューター・・・?><;

11:46:33
icon

@hatt_san プリキュア・・・・?><

11:53:18
icon

@pekomiya JALのページ見たら"アルコール度数が24%を超え、70%以下のものは、お一人様5リットルまで"って書いてあった><

11:58:03
icon

すでに眠い><

12:09:49
icon

12:10:47
icon

記事に書かれてる実験結果がどうだったか別として、火薬に点火=爆発じゃないよね・・・><

12:23:15
icon

22:32:03
icon

22:35:09
icon

22:35:15
icon

22:35:51
icon

キツネ触ってみたい・・・・><

22:39:00
icon

野生動物で触った事あるのって、ネコ、アライグマ、ネズミ、鳩と、タヌキ(死んでた)、カラス(死んでた) だけかもしれない・・・>< 一番触りごごちいいのカラスかも>< つやつやでふわふわ><

22:44:15
icon

カラス:つやつやふわふわ 鳩:ぼふぼふふわふわ ネズミ:ハムスターと同じ アライグマ:歯ブラシみたいな感じ タヌキ:タワシみたいな感じ ネコ:個体差でかなり違う みたいな感じ><

22:45:25
icon

ネコのツヤツヤな毛並みの個体のさわりごこちと、カラスのさわりごこちってかなり似てるかも><

22:48:56
icon

22:57:40
icon

@co1924616 カラスはなんか表面の羽がツヤツヤしてて内側(?)の方がふわふわなのかも>< 鳩は表面もふわふわしててぼふぼふな感じだった><

22:59:24
icon

23:00:14
icon

23:14:10
icon

23:14:22
icon

23:14:25
icon

23:15:25
icon

ていうか羽田と成田でも温度差があって、成田は-2℃・・・><

23:15:31
icon

23:15:46
icon

新千歳-12℃・・・・・・・><

23:17:02
icon

@co1924616 Σ><;

23:19:21
icon

アメダスでの数値で札幌と新千歳比べても、札幌-5.6℃で、新千歳-11.9℃という温度差・・・><

23:20:12
icon

新千歳の近くの観測点の、恵庭島松って所は-14.1℃><;

23:23:38
icon

恵庭島 松って読んじゃって「(どこだろう?><;)」って思ってたけど、恵庭・島松だった・・・><

23:24:35
icon

空港の都市排熱分で3℃くらい暖かいって事なのかな?><

23:47:07
icon

@co1924616 グーグルマップで観測点の場所見たら吹きさらしの広い畑の真ん中みたいな所だった><;

23:49:54
icon

これの音聞こえた>< -- HAL460 on Flightradar24.com fr24.com/HAL460/862edb7 #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
23:51:34
icon

23:52:10
icon

ドーハ!?><

23:53:48
icon

今日ってANA8551飛ぶのかな?><

23:54:02
icon

23:54:38
icon

あれ!!!?>< 横に居る飛行機ってもしかして?><;