00:53:24
icon

米共和党大統領候補のトランプ氏、テロ対策としてインターネットを閉じることを検討すべきと主張 | スラド YRO yro.srad.jp/story/15/12/10…

Web site image
米共和党大統領候補のトランプ氏、テロ対策としてインターネットを閉じることを検討すべきと主張 | スラド YRO
00:53:32
icon

暴言大炎上でも共和党の「トランプ降ろし」が困難な理由|冷泉彰彦|ニューズウィーク日本版 newsweekjapan.jp/reizei/2015/12…

Web site image
暴言大炎上でも共和党の「トランプ降ろし」が困難な理由
00:55:22
icon

なんというか馬鹿専用候補になってしまってる感じ?><

01:04:48
icon

@nanase_coder メガドラ用のデータってメガドラのZ80のクロックにも依存するかも・・・?><(Z80のクロックに依存するのはPCM単音で鳴らす時だけ?><)

01:08:23
icon

@nanase_coder メガドラ含めてあの頃の画面出力するハードって、NTSCにあわせて3.58MHzで動くのが多くて、メガドラのサウンド用Z80も3.58MHzで動いててその整数分の1(?)でしかYM2612のPCM鳴らせないんだったかも><

01:16:39
icon

ん?>< あれ?>< でもVGMファイルって普通にYM2612をPCMとしても使ってるかも・・・?><

01:24:07
icon

ていうかメガドラの楽曲でYM2612のPCM使ってないのってあんまり無い気が・・・><

01:29:22
icon

ANA8551の音聞こえた>< JA755A

01:41:04
icon

!><; "VGMs run with a rate of 44100 samples per second. All sample values use this"

01:41:46
icon

01:42:02
icon

羽田天気悪い><

01:43:13
icon

01:45:29
icon

ミニボトルもあるのか・・・><(飲んでみたくなってきた><;)

01:48:56
icon

話戻って、VGMファイルって44.1kHz駆動(?)という事は、PCMの音程が実機と微妙に違うって事かも?><(微妙すぎて人間の耳には知覚不能だろうけど><;)

01:51:10
icon

そもそも音源エミュレータが44.1kHzで鳴らしてるんだから、それ以上正確に鳴らせるわけじゃないんだから気にする意味無いのか・・・><

01:55:56
icon

(それのVGMファイルは、たぶん無いけど)「セーガー」は実機は15.9821kHz?で再生されてるかもだから、それにあわせて再生しないとずれるけど、よく考えたらそんな誤差DAC内でΔΣ変調する時のと大して変わらないとかなのかも?><(どっちにしても人間の耳じゃわからない><;)

01:57:25
icon

リサンプルでの誤差がって言いたい・・・><(そんなの普通にPCで音を再生してる時に普通に発生してる誤差だし気にしなくていい><;)

02:13:25
icon

02:14:27
icon

SonicPlayerでVGM再生してみたけど、ピコカキコ(?)の音ほぼ変わらない・・・><

02:15:39
icon

02:19:38
icon

ここまで同じ音って、もしかしてピコカキコってMAMEのソース流用してる?><;

02:20:45
icon

MAMEのFM音源のコードって日本人らしき名前の人が書いてるし同じ人が作った可能性も・・・?><

02:26:02
icon

メガドライブ実機はノイジーだったんじゃよ・・・・><(周辺回路がまともになったりエミュだったりでクリアな音で聞ける21世紀・・・><)

02:27:54
icon

そういえば半年くらい前に話題になったMAMEのライセンス変更ってどうなったんだろう?><(自由なライセンスになったらFM音源周りのコードがいろいろ使えそうだけど><)

02:29:39
icon

VGMをハイレゾ出力するソフトウェアとか作りたい・・・><(元のライセンスでも出来るけど><)

02:56:07
icon

頭痛><

03:00:01
icon

ライセンス不明?><; "license:???" - mame/fm.h at master · mamedev/mame · GitHub github.com/mamedev/mame/b…

03:04:47
icon

MAMEのFM音源関連のコードのライセンスって、Tatsuyuki Sato氏を探さないと確定出来ないのかも?><;(フロムソフトウェアの中の人だった可能性が高いっぽい?><けど、今どこにいるんだろう?><)

03:30:25
icon

SonicPlayerのソースコード、VS2015でどうにかこうにかビルドできたけど、IDEからデバッグ実行するといろいろ怒られる・・・><

03:50:58
icon

そういえば、メガドラ実機に差さるカートリッジでVGMプレイヤーって誰も作ってないのかな?><

03:54:14
icon

あと、チップチューンな音源カードってわりとあるけど、ゲーム機のカートリッジにUSBかMIDIポートがついてる形状で、ゲーム機実機にさして使うやつってないんだろうか?><(悪い意味で音質がリアルすぎて最悪だろうけど><;)

03:57:48
icon

ゲーム機のカートリッジの形状になっててゲーム機に差して使えるArduino互換機とかあったらおもしろそう><(SBC側とゲーム機側二つソフトウェア書く必要あるだろうし使うの難しそうだけど><)

03:59:02
icon

音だけが目的なら、どう考えてもゲーム機丸ごとじゃなくチップ単品で使うほうが楽そう><;

04:00:19
icon

ボットに拾われたけど日本語で書いたからそのボット読んでる人は読めないかもしれないのが申し訳ない・・・><

15:29:22
icon

><

21:34:10
icon

21:43:50
icon

これ、リリース時は暫定版で全機能の実装はバージョンアップで徐々にみたいなことが言われてた気がするけど、今どのくらい再現できるようになったのかな?><

21:45:36
icon

ちゃんとリアルなA380の機体データほしいけどどこも作ってくれない・・・><(FMS周りはA350XWBのサブセット的に作れそうだけど・・・><)

21:47:04
icon

21:49:48
icon

KSPでも再突入するときにソユーズ真似して上に向けてブースター(? 機械船?)を捨てるようにしてるけど、どうしてそれが正しいのかはいまいちわかってない・・・><(なんか追い越してってかなり前方で破壊されてるかも><)

21:52:43
icon

21:53:43
icon

22:08:06
icon

@Ling_mu そういう話じゃなく、後ろでも前でも下(地球方向)でもなく、カプセルから見てブースター側を上空に向けて切り離すのはなぜなのかなって・・・><(そうじゃないと衝突するリスク高いんだろうけど、いまいちわからない><(わからないけどKSPでも真似するとうまくいく><))

22:13:12
icon

@Ling_mu あ!>< 空気抵抗的により濃い方にカプセルがいる事になって、より強く減速してるから、カプセルの方が手前、ブースターは追い越してって遥か先で破壊される感じになるのかも?><(切り離すのは当然の話として理解してる><;)