鉄道の交流電車もさすがに主変圧器は残ってるけどそんな感じになってるし一部の保護回路までパワー半導体で代用(というかちゃんと切れるから専用回路省略)になってきちゃったし><
ていうかそれってOSじゃなくオーディオデバイスのドライバがするべき仕事のような気がしなくもない><(先に何つながってるかわかんないし><(それを言ったらさらに先に何がつながってるか(例えばどんな感じのアンプとどんなスピーカーとか)わかんないからあれだけど><;))
@cuezaku オレンジの場合は大きな音に合わせて音量してあって、小さくて聞こえない時にはGS-10でコンプとかEQとか通して何しゃべってるか聞きやすくするエフェクトを1ボタンで呼び出せるようにしててそれ使ってる><
そういえば、マインクラフトで、地下にこっそり電信網を作ろうとしたけど、作り始めた時にはその辺りにオレンジ以外誰も来なくなってたし、オレンジも今まで忘れてたし、鯖主もたぶん気づいてない><(ていうか単なる狭いトンネルにしか見えないだろうし><)
マインクラフトってDynmap無しだと他の人がどこに居るんだかよくわかんなくて結局単独行動になっちゃう場面多いかも>< 家作って中に居ると誰か通ってもわかんないから、家を作らず屋台みたいな感じにしてた><
@numpad0 なんか棒でグルグルしてくっつけるというのと、異材料でもグルグルした部分がグラデーションな合金?><になるから腐食の原因にならないでくっつけられるって前に新聞で読んだかも><
それとも普段からフォネティックコードなのかな?><(軍オタじゃないからわかんないけどイメージでは航空自衛隊以外あんまり使わないイメージ><)
防災行政無線チャイム聞くたびに、個人でメロディクスだけじゃなく本物の防災行政無線向けホーンスピーカーまで個人で持ってるすごいマニアの動画を思い出してしまってアレ><;
これ危なくね?><(お風呂にぶつけたら怪我しそうな尖端とかが加工されてない物を置くのすすめるのってどうなの感><) -- シャンプーやボディソープ容器の底のヌルヌルは100均のS字フックで解消! | マイナビニュース news.mynavi.jp/news/2015/07/0…