旅客機っぽい音聞こえた><
ANA8551がFR24でMLATで見れるようになったって事は、音声のエアバンド聞ける可能性が増えたってことでは?><と気づいた><(自分でMODE-S受信しないでも見れるって事だから受信機が空く><)
@nebula121 なんか『今』何がしたいのかを考えるといいような気がする>< いつもすごく未来を見すぎてる気がする><
このJA821Aなにしてるんだろう・・・?>< 8553?>< -- on Flightradar24.com fr24.com//6ac962c #flightradar24
@nebula121 わかんないけどたぶんボスの人も同じ風に思ってそう(何で今を見ないんだろう?)ってなんとなく思ってる・・・><
エアバンド3つ同時に聞きながらFR24見つつツイッターで会話しながらtwitch見ようとしたオレンジのマルチタスクぶりがアレ><;
ANA8551 MLATで出た>< JA755Aだ>< -- on Flightradar24.com fr24.com//6ac9e5f #flightradar24
@nebula121 好きな事をするのは別にドロップアウトではないかも?>< なんかすごく段差が高い階段をずっと上り続けてて、現在の段はあんまり気にしてないみたいな気がするけど、段を降りるんじゃなくこれだ!と思った段にいるのも成功かも><
@nebula121 難しい>< 逆にもっとずっと先を見て、将来大学に戻ってきて社会人博士?><を目指すのもありとかも考えるとかもありとかかも・・・?><
@nebula121 技術力はOSSにコミットしてるような人がいる会社が技術力高いかも?><(そういう方向のベンチャーにはわりとすごい技術ある人いるかもしれない><)
@nebula121 思いついたすごい物をビジネスにしてくれるのは日本では無理で(活用できてなくて)、アメリカ行かないと無理とかなんかHMD関連の話で最近みた・・・><
@nebula121 自動車開発の主査(そのモデルの全体の責任者というか監督みたいな人)になるような人ってどこから積み上げていくのか謎かも・・・>< デザイナーとかとは違うし・・・><
Y!mobile、「AXGP利用時は通信容量制限無し」の「Pocket WiFiプランL」を発表、ただし「3日で1GB」制限はあり | スラド モバイル mobile.srad.jp/story/15/06/30…
ていうか、今こそ32kbpsとかそれ以下とかくらいの通信速度で、わりと安い定額で、ベストエフォートではあるけど絶対に使いすぎ(?)に関する規制は行いませんって契約の一般人向け無線回線ってあったら、IoTがどうのとかにちょうどよくておもしろそうかもって思うんだけど・・・><
たとえばArduino+ソーラーパネル+バッテリー+気象センサシールド(+wifiシールド?)にその回線を組み合わせて、アメダスごっことか><
太陽電池、ソーラーパネル、ソーラアレイ等々ってどの語を使えばいいのか難しい・・・><;(オレンジは航空宇宙関連ではソーラアレイって書くことが多いかも><)
いろいろぐるぐる考えてたらこの映画また見たくなった・・・>< -- 映画 きっと忘れない - allcinema allcinema.net/prog/show_c.ph…
大気圧センサの精度が低温でもまともならほしい・・・>< -- 世界最小のキーホルダーサイズで持ち運べるウェザーステーション「Weather Point 2.0」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20150701-…