G64KT ∑><;
そういえばFFSで台風での離着陸ってお遊びでやったりしないのかな?><(FFSでお遊び飛行してる所がまず少ない気がしなくもない><)
FFSでも極端な条件だとちゃんとリアリティーのあるシミュレーションできないっぽいからあんまり意味無いんだろうけど><(ちゃんとシミュレートできても実用上の意味ほとんど無いだろうけど><;)
X-Plane10で777-200LRで台風の中 沖縄飛ぼうと準備してるけど、なんか飛行機の電源が安定しない・・・?><(どうシミュレートされてるんだろう?><)
離陸どうなってたかよくわからないけど実機なら離陸できてない状況であることは間違いない><; ていうか着陸無理だこれ><;(当たり前です><;)
いつもの酷い管制官 東京コントロールだね><; liveatc.net/flisten.php?mo…
でもぜんぜん不可能かというと、うまい人がちゃんとフライトヨークとペダル使えば強引に降りれなくはなさそう><(たとえば実機のキャプテンがFFSで腕試ししたら降りれちゃいそう><)
@numpad0 メーカー提供の細かいデータを使えるって点以外はわりとPCフライトシムとどっこいどっこいなのかもしれない・・・><(と受け取れる記述を調査報告書等々で見た・・・><)
ANA8552がポケモンジェット>< -- on Flightradar24.com fr24.com//6c1716b #flightradar24
数時間前に聞こえた飛行機の音の答え合わせしたら大ハズレだった><; 747?><→A330 777-300?><→747-400
すべての交信でsee you againってしゃべる謎パイロットが飛んでる・・・><;(また交信するって意味でいれてるのかと思ったらそうじゃなく最後の交信も'see you again. good day'って言ってるし口癖?><;)
軍オタじゃないけど、オレンジが艦これ以前に知ってた数少ない艦が赤城で、戦艦から改造した変なやつということで知ってた>< たぶん親が持ってた歴史群像シリーズか交通博物館(?)においてあった模型?><で知ったような気がしなくも無い・・・><
?><; -- JAL840D on Flightradar24.com fr24.com/JAL840D/6c16350 #flightradar24
JAL840は「使用する飛行機の到着遅れのため出発に遅延が生じています。こちらは、現地時間7月9日付の便でございます。 」で、7/9のJAL841が「飛行機の整備のため出発に遅延が生じています。」になってる・・・><
なんで長周期の揺れのほうが先に届いたんだろう・・・?><(レタスの揺れ方で気づいた><) P波→なんか長周期な揺れ→普通っぽい揺れ方 みたいに揺れた><
@nebula121 ・・・>< ドアのノックの正式なマナー。 | 就職面接の30の基本マナー | HappyLifeStyle happylifestyle.com/13855
@nebula121 ・・・><; 「ノックは3回」はウソ。いきすぎたマナーが評価されない理由 | マイキャリアセンターウェブ mycareer-centerweb.jp/article/2015/0…
@nebula121 英語圏の記事探したけど、マナーやプロトコールというよりも、(少なくとも平民の範囲では)そういう習慣ってだけ(=「自分はそうしてるけど回数ちがくても気にしない」程度のこだわり?><というかこだわって無い?><)っぽい・・・?><
WoTのイギリス、ユニオンジャックじゃなくて白に赤横棒のやつになってる><(スコットランドの旗にしたいのに用意されてないのもおかしいと思う><(それも(おかしな)政治的配慮なのかな?><))
ていうかWoTのラベル(?)って、よくわかんない市の紋章とか変なのがあったりするけど、国旗はあったり無かったりだし、貼りたくなるようなの無いし、迷彩もネタっぽいのないし何なんだろう?><
ていうか仮にWoWSがそうしたとしても、WoTがそうなってないからそっちも改めないと矛盾してる>< ていうか極端に言うと中華民国残っ気があるのにスコットランドの旗がないのってすごくおかしいしオレンジ的にはそこにとても憤慨してるしスコットランドの旗をつけた戦車で突撃したい><
構造設計できないやつに意匠設計させるアホな文化をまずやめるべきだと思うし、デザインは構造のみに縛られるわけではなくどう使うかというのがまずあってという点からならわかるけど、それですら無い>< ランドマークとしての機能は重要でもそれは最優先すべきものじゃないでしょ><
新国立競技場の何が恥ずべきことかって、計画がグダグダな事じゃなく、意匠のみにこだわり機能や構造を後回しにする建築を、東京の代表建築となりうる物件で行う事かも>< それは近代の日本の建築の文化を無視した行為だと思う><
JA754Aの名前正式にはピース★ジェットっていうのか><(わかんなくてポケモンジェットって書いてた><) -- 大人気!夏休みはポケモン ピース★ジェットででかけよう!|ご旅行の準備[国内線]|ANA ana.co.jp/domestic/promo…
ポケモン興味無いけど、小さい子とかに夜に目視可能状態で飛行する時に「ポケモンジェットだよ!><」って教えてあげたい><(よい子は寝てる)
FlightRadar24では最近MLATって仕組みでポケモンジェットの位置も、羽田新千歳線の場合、福島県以南辺りでなら(誤差がかなり大きいけど)位置が表示されるから、お子様がポケモン好きな親御さんはFR24見て「あれはポケモンジェットだよ!」って教えてあげて欲しい><
そういう風に育った子がそれをきっかけにエアラインパイロットなり客室乗務員なり、あるいは管制官やグラウンドスタッフなり航空に関するお仕事を目指したら、飛行機好きとしてうれしい><
オレンジもその感覚わかりつつも、「あ!>< 一部の"テレビに呼ばれるような"(自称)専門家でマニアでは無い人ってお仕事の範囲しか知らないんだ!><」という場面を見ることが多々あるので、気にせずおかしい所はソースで殴ってる><
一方で雑誌ライター出身とかの専門家はちゃんと専門知識を貪欲に勉強し続けてて、プロでも知らないことまで学んでて強そう><
だから『自分の業務の範囲しか知らない』点に対して「専門家は無知だ!」っていうのはおかしくないと思う><(鉄道関連は専門家がマニアだったりする><(趣味団体のえらいひとが鉄道会社の技師とか普通><))
不時着水の手順すら知らない人がエアラインパイロットやってるのが現状で、(FR24の中の人曰く)飛行機のトランスポンダが何をしゃべってるのかすら知らないの人がパイロットやってる現状だし、勉強不足とか無知と言われてもしょうがない><