12:48:50
icon

寒い><

13:01:28
icon

13:01:31
icon

13:03:26
icon

飛行機乗るのが怖い人が「あんな鉄の塊が飛ぶとは思えない」っていうお約束があるけど鉄じゃないけど、船の場合「あんな鉄の塊が浮くとは思えない」って言ってもほんとに鉄なんだよね・・・><

13:04:42
icon

13:04:53
icon

13:04:57
icon

13:05:02
icon

13:05:07
icon

13:05:12
icon

13:08:26
icon

13:10:21
icon

前はオスプレイ怖くなかったけど乗るのは怖くなった・・・><; オスプレイだけが怖いんじゃなく回転翼機やっぱり怖いし、ていうかプロペラ機(レシプロもターボプロップも)も怖い><; 自分で操縦できない物は怖い><;

13:12:20
icon

固定翼のジェット旅客機だって実機は操縦した事無いじゃないかといわれたらその通り当たり前だけど、一応飛ばせなくは無い程度の知識はあるわけで、回転翼機ってわけがわからなすぎで怖い><(前はフライトシムでどうにかこうにか飛ばしてたけど・・・><)

13:14:02
icon

オスプレイも今は一時的に「(よく考えたら回転翼機たしプロペラだしでダブルで怖いな><;)」ってなってるけど、もしリアルなフライトシムで飛ばしまくって慣れたらたぶんまた怖くなくなるかも・・・><

13:14:28
icon

たし><;

13:18:35
icon

そういえば、JTAが737-400のFFS体験を10枠限定?でやるって記事が月刊エアラインに載ってたけど、737クラシックって怖いよねとしか思わなかったしクラシカルな飛行機やっぱり怖い・・・><

13:20:15
icon

777とA320とA380が3大オレンジが怖く無い飛行機><(その3つだけの操縦方法がなんとなくわかるから・・・><)

13:23:30
icon

ものすごく飛行機が怖い人にFFS体験させたら、怖くなくなるのかもっと怖くなるのかどっちなんだろう・・・?><

14:30:00
icon

14:32:22
icon

もっと本格的なのよりは安いんだろうけどいくら位するんだろう?><;

14:37:45
icon

14:38:28
icon

YMC-130Hはあんまり怖く無い><

15:03:10
icon

最大24発連射可能なゴム銃「フルオートマチック連射式ゴムガン Yeti24-PZ」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20150213-…

Web site image
最大24発連射可能なゴム銃「フルオートマチック連射式ゴムガン Yeti24-PZ」
15:06:17
icon

こういう系統のもの、輪ゴムを手動でひっかけないといけないけど、棒に輪ゴムを通すように大量にかけておくと一個ずつピックアップして自動でひっかける装置って作れないのかな?>< この前10分くらい考えたけどどうやったらうまく行くか思いつかなかった・・・><

15:07:21
icon

ていうか、ものすごい勢いで輪ゴムの山から1個ずつ輪ゴムを取り出すマシンって世の中にないのかな?><

15:12:33
icon

箱入りの輪ゴムの箱から直接輪ゴムをピックアップして連射できる輪ゴムマシンガンって無理なのかな・・・><

15:55:56
icon

16:33:26
icon

埼玉新聞にこれの記事載ってた>< -- 自治体初 学研“ひみつシリーズ”に「埼玉」が登場! 県の魅力満載『埼玉県のひみつ』発刊 pref.saitama.lg.jp/a0301/sainokun…

16:45:40
icon

気まぐれでMicrosoftマウスキーボードセンター?><をアップデートしたらものすごく頭が悪いフラットデザインになってて頭抱えてる・・・><

16:54:02
icon

ゲーミングなマクロキーがついてても、キーボード入力とマウス入力じゃ使い道ほとんど無いし、MSとロジクールのドライバも、ゲームデバイス(DirectInputなゲームパッドとか)としても認識されるように作って欲しい・・・><

20:47:59
icon

@KosanOssan ウィスキーによるけど、甘いお菓子とあわせるのもおいしいかも><

20:51:16
icon

しょうゆさしの躍動感・・・><

20:52:50
icon

しょうゆご飯って、焼いたら焼きおにぎりだけど、焼く人少ないのがわりと不思議・・・><

20:54:18
icon

調理電子レンジのみでパックご飯+しょうゆで、焼きおにぎりを作る方法無いのかな?><(電気代的にコスパ悪そうだけど・・・><;)

20:54:44
icon

x調理 o調理器具

20:58:04
icon

こういうの使ったら確実に焼きおにぎりに加工できそうだけど、コスパがさらに悪くなってアレすぎるし・・・>< --チンしてこんがり魚焼きパック│製品情報│小林製薬株式会社 kobayashi.co.jp/seihin/tn_ksp/…

21:03:31
icon

21:09:01
icon

21:10:37
icon

21:10:45
icon

イギリスでバス事故?><

21:12:35
icon

21:20:01
icon

21:21:01
icon

なんか今日これの話をTLで見かけるけど、ガチで知らなくて「誰?><;」って思ったし、オレンジまだ若くてよかった・・・><

21:21:56
icon

・・・・と思ったらオレンジよりも年齢若い人が反応してるし、オレンジが世間知らずなだけで普通に有名な人なのかな?><;

21:23:43
icon

だんだん年取ってきて「誰?><; そんな古い人知らないよ・・・><;」って場面が減って来るのがわりとつらい・・・><

21:29:36
icon

Linus Torvaldsが聞く: Linuxのバージョン番号、大きい方がいい?小さい方がいい? | スラッシュドット・ジャパン Linux linux.slashdot.jp/story/15/02/13…

Web site image
Linus Torvaldsが聞く: Linuxのバージョン番号、大きい方がいい?小さい方がいい? | スラド
21:30:59
icon

そういえば、初めてVisual StudioのIDE使った時からずっとビルドナンバーを自動で進める方法がわかんないけど、そもそも出来るかどうかも知らない・・・><

21:35:36
icon

@aldehydon C# 試しに使ってみるとか・・・><(最近のバージョンはインストールにすさまじい時間がかかるけど><;)

21:36:36
icon

21:36:40
icon

21:37:10
icon

たぶん飛行機オタクだけど、ずっとktって書いてた・・・><

21:38:31
icon

ていうかグーグル電卓もknじゃなくktじゃないと単位換算できない・・・><

21:40:20
icon

@aldehydon とりあえずデジタル時計を作ってみるのがいいかも><(TimerとLabelを貼り付けて貼り付けたTimerをダブルクリックして・・・って><) 一瞬で出来てびっくりするかも>< RADがどういうことかわかる感じ><

21:41:32
icon

AAR204の音聞こえた>< 轟音>< HL7421

21:42:30
icon

@aldehydon 新しいプロジェクト→Windowsフォームアプリケーション→適当な名前付けて→OKボタン押す→

21:44:04
icon

@aldehydon hotmailのアカウントでアクティベーションが必要だったかも><;

21:45:32
icon

@aldehydon なんかてきとうでも大丈夫だったかも?><;

21:51:23
icon

@aldehydon →フォームのデザインが表示される(出ない場合は右の方のForm1.csって所右クリックして「デザイナーの表示」)→

21:51:42
icon

@aldehydon →左の方にある「ツールボックス」からLabelひとつとTimerひとつをフォームに貼り付ける(timerは貼り付けると下に表示される)→

21:52:45
icon

@aldehydon →timer1のプロパティのIntervalを「1000」、Enabledを「true」にする→

21:53:10
icon

@aldehydon →timer1をダブルクリックしてコード書く(呼ばれる所にカーソルが行く><) label1.Text = DateTime.Now.ToString(); →実行してみる(完)

21:54:34
icon

21:58:02
icon

なんかエミュレータと比べると本物のチップからだとやわらかいというか波形見ても丸っこい・・・><

22:00:49
icon

@aldehydon ちなみにコード書くところも、コピペじゃ無く実際にキーを打ってみるといいかも>< コード補完が利きまくりですごく楽ってわかるかも><

22:03:53
icon

@aldehydon うん><; でもかなり高速なのがあれかも><

22:06:25
icon

@aldehydon ね>< 手っ取り早いでしょ?>< 前に「なんでQtはGUIデザイナでタイマー(やその他非GUI部品)を貼り付けられないの?><;」って言ってたのわかるでしょ?><

22:08:33
icon

@aldehydon たしかに><;

22:14:03
icon

@aldehydon あと、言語的にも、「型ってなんであるのか?」とか「なんでオブジェクト指向気味の方が便利なのか?」も学べる順番なのかもしれない・・・><(C# も最新の仕様をふんだんに使いまくってモダンに書くとあれだけど・・・><)

22:15:47
icon

22:15:55
icon

22:18:18
icon

@aldehydon うん><; ソリューションのフォルダの中よくわかんないことになるけど気にしちゃいけない・・・><;

22:20:10
icon

@aldehydon あと、自動生成されたファイルを手動で弄るとわけわかんない事になること多いかもしれない><;

22:21:04
icon

ATVアンドック中継、NASA TVがなんか音がおかしいからCNESので見てるけどフランス語だからさっぱりわからない・・・><

22:24:06
icon

@aldehydon メディアプレイヤーとか作ってみるとか・・・>< あと半透明のウィンドウ作るのも簡単だったり><(アルファ値無しで全体を透かせるならOpacityってプロパティ (アルファ値を持つウィンドウは作るの難しいけど><))

22:24:58
icon

メイディアプレイヤー作ってみるとかって書いたはいいけどオレンジが作り方忘れてる・・・><;

22:25:07
icon

メディアプレイヤー><;

22:27:57
icon

@aldehydon 練習プログラミングなら、電卓のようなものを作ってみるのもいいかも><

22:32:14
icon

@aldehydon ソリューションエクスプローラーでファイル追加とか削除とかしたり、ライブラリの参照追加したりする感じ・・・>< 1ソリューションで複数のプロジェクトにして管理するのも出来て便利かも>< あとGUIの位置は好きに弄れる><(弄りすぎると行方不明になるかもだけど)

22:39:31
icon

@aldehydon あ、あと、メニューのツール→ツールボックスアイテムの選択 でコンポーネントたせるから簡単にインストールされてるCOMコンポーネントとか使えるかも>< デジタル時計をあっという間にpdfリーダーつきデジタル時計にしたり・・・><

22:40:20
icon

22:41:49
icon

@aldehydon オレンジはPanelをいくつも使ってDockプロパティで並べるのが好きかも><

22:44:16
icon

@aldehydon たとえばDockをTopして上に張り付くパネルと、Fillにして全体を覆うパネルを作って、上の方の領域とメインの領域とか・・・>< あとStatusStripを貼り付けるとステータスバーが出来て普通っぽいウィンドウに><

22:48:02
icon

@aldehydon たしかそういう風にも出来るかも>< オレンジのやり方はDelphi風かも>< あと部品の親子関係とかは「ドキュメントアウトライン」で変更できる><(それがわかんなくて躓く人たぶん多いかも><)

22:55:32
icon

@aldehydon オレンジ式のメリットはGUI部品をガンガン追加していってもわかりにくくならない所><(見た目と親子関係が一致するから) デメリットはある意味無意味にレイアウトの為だけに(にも)パネルが多重なる事かも・・・><

22:57:59
icon

C# ならpdfリーダー機能付デジタル時計も一瞬で作れるんだよ!><(誰も得しない)

Attach image
23:01:13
icon

レイアウト間違えてpdf表示コンポーネントがめり込んでた><;

23:06:50
icon

@aldehydon それはexcelのマクロでどうにかする方がよさそう・・・>< 家計簿アプリ丸ごと作るのならC# で作る方がいいだろうけど><

23:12:48
icon

@pekomiya なんか中国っぽいマップで変な橋があるマップかも?>< あの橋も実在するってツイートこの前見たかも><

23:15:30
icon

@aldehydon 亀レスだけど、C# とDelphiはお勉強しなくても使えちゃう(必要な時に必要な分ググればいい)が最大の特徴かもだからそれでおkかも><

23:20:39
icon

pdf表示のCOMコンポーネントなんて使おうと思ったこと今まで無かったけど、自分用のフライトシム用EFBを作ったら便利かもしれないとふと思いついた・・・><

23:24:03
icon

@aldehydon あと、そういえばオレンジが作った半透明なテロップみたいなウィンドウを作るライブラリ要るかも?>< アルファチャネル付の画像を放り投げるとその通りのウィンドウが出来るというシンプルな仕組みのやつ><(オレンジ用に作ったから使いにくいかもだけど><;)

23:29:30
icon

作ったやつどれが最新のライブラリだかわかんなくなっちゃった・・・><;(バージョン管理?>< なにそれ?><)

23:34:51
icon

説明書書いてる><