08:32:36
icon

08:36:25
icon

08:39:46
icon

BeOSの動画を立方体のテクスチャにして再生するデモすごかったけど、今時のOSとGUIなり何らかのソフトウェアって、同じ事を当時よりプアな環境デモできるように進化したのかな?>< ハードウェアばっかり進化してる気がする><

08:42:42
icon

GPUもCPUも手のひらサイズのコンピュータでも、おもちゃのようなボードコンピュータでも、当時のPCと比べてもお話にならないほど高性能になっちゃってアレかも・・・><

08:45:28
icon

でも、ニコ動とか見ると懐かしのマイコンで動画再生するソフトウェアとか開発されてるわけだから、プアな環境でも進化はしてる?>< でもそれも記録メディアの大容量化の恩恵が大きいよね・・・><

08:51:29
icon

BeOSが今で言うReWire(?)っぽいオーディオルーティング機能をOS標準の機能として提供してたのに、20年くらい経ってもそれが当然の事にならないのがわりと謎>< 21世紀はもっとアプリの協調動作が当たり前の時代になると思ってたけど、あんまりならない・・・><

09:02:17
icon

09:12:44
icon

イノシシとかどこいな・・・><

09:21:47
icon

09:31:36
icon

3.14.709.20

09:53:57
icon

3.19.709.2

10:16:40
icon

10:17:01
icon

あれ?>< フランスが入ってない・・・><

10:18:30
icon

10:39:53
icon

昔と逆の構図になってるのがおもしろいというかなんというか・・・><

10:41:33
icon

領土問題とか人種問題とか連邦崩壊とかってマトリョーシカ人形みたいな構造になるよね・・・><

10:47:03
icon

Prague Spring 1968 - Soviet Union invades Czechoslovakia, Full Documentary: http://t.co/NVpQAz24Qv youtu.be/5JBE9hmSv0QuTubeさんから

10:56:12
icon

10:59:04
icon

11:01:30
icon

11:04:26
icon

11:04:45
icon

そういえばこれのミニチュアってないのかな?><

11:14:32
icon

車の屋根から木が!沖縄の不思議な車 - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/140627164…

11:31:44
icon

マインクラフトのDynmapって言うのってシングルじゃ使えないのかな?><

11:35:22
icon

ぐぐると出来るって書いてあるけどよくわかんない・・・><

14:51:37
icon

><

14:56:03
icon

16:49:23
icon

マインクラフト、いきなり最初のワールドがなんか広い海でスポーン地点が狭い島で周り探索しても大陸見つからなくてつらい・・・><

16:50:34
icon

なんか前に、島でサバイバルして脱出するゲームやった事あるけど、あれみたいな感じになってる・・・><

17:39:23
icon

@co1924616 深海バイオームになっちゃったっぽいかも>< 大きめの島か大陸かわからないものやっと見つけた><;

17:53:50
icon

地図>< twitpic.com/e73cuk

18:12:53
icon

18:13:41
icon

かわいい><

18:42:43
icon

マインクラフト、海によくわからない建物みたいなのがあった>< twitpic.com/e73gi4

マインクラフト、海によくわからない建物みたいなのがあった><
21:41:19
icon

マインクラフト、回路作るとか以前に鉄鉱石とかなかなか集まらなくて何も作れない・・・・><