00:02:18
icon

土砂災害でうっとりする変人なんて世界に他に居ないかもと思ってて、大先輩が居ると知ってびっくりした本。あえて読まないようにしてる -- 崩れ 幸田文 http://www.amazon.co.jp/dp/4061857886

00:09:43
icon

地すべり>< http://maps.google.com/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.220262,139.946111&spn=0.002266,0.003428&t=h&z=18

00:18:08
icon

goo地図operaでまともに見れないからあんまり使ってなかったけど、航空写真の充実度すごいかも 千葉の某秘境とかも結構高解像度

00:21:31
icon

千葉の某秘境で思い出したけど、この前テレビの釣り番組で千葉の川廻しのトンネルを天然のトンネル(洞窟?)って紹介してた

00:33:08
icon

@senntokun なんか「どうやって打ち上げるのか」を楽観視しすぎてる気がする・・・><

00:39:50
icon

ランダムに画像検索して撮影場所が書いてない写真を元に撮影場所を特定したらおもしろいかもって思ったけど、正解かどうか確かめる手段がない・・・

00:48:53
icon

一度にたくさん食べるとおなかがゆるくなるって書いてあるガム説明読まずに大量に食べた・・・

00:52:26
icon

なにこれおもしろい -- 脳波で動く猫耳がこんなに可愛いわけがない http://slashdot.jp/idle/article.pl?sid=11/05/09/0048243

00:53:36
icon

necomimi -- "Futuristic Fashion of the Day" http://t.co/jtQdIpd via thedailywh.at/2011/05/05/fut…>@TheDailyWhat

01:01:13
icon

ぐぬぬ

01:53:55
icon

orangeにぴったりな花言葉は【カボチャ:広大】 相性がいいのは花言葉の花がアザミのフォロワーさん http://shindanmaker.com/117384

01:54:46
icon

みなさん、orangeはどんな人ですか?⇒「この人エッチなんです!」「エッチなんです!」「エッチなんです!」「ホントにエッチなんです!」 http://shindanmaker.com/117889

02:01:06
icon

02:11:41
icon

この記事に http://portal.nifty.com/2011/05/08/c/ "インドネシアの本。ボゴールってどこだ?" って書いてあるけど鉄オタならほとんど聞いたことあるかも・・・

02:58:22
icon

シンセまた書いてる>< 今度は軽くするためにフィルタつけない

03:40:10
icon

大昔の人はたった2音で音楽を作った すごい><

03:44:19
icon

ごみ収集車なんて同時発音数1音><; ていうかごみ収集車の音楽も音楽趣味のひとつとして普通にあるんだね><; 防災行政無線チャイムを越えるマニアック度かも

05:18:19
icon

弱くて長い地震><

17:28:41
icon

@sarapon 小さい頃に使った当時既におもいっきり骨董品だった初代MSXがオレンジのプログラミングの原点>< フロッピーどころかデータレコーダすら家になかったから電源切ると書いたコード全部消える

17:31:34
icon

伝説的に語られてたけのは知ってたけど初めて動画で見た http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304994246/697

17:32:47
icon

Ace's Gaming Session - After Burner for the Fujitsu FM Towns Part 1 http://t.co/SkCTEbh via youtube.com/watch?v=WkxYzr…>@YouTube

17:35:51
icon

音源チップに興味を持って調べた時思ったけど、「セガ、アフターバーナーシリーズの各ハードウェアごとの音の傾向」だけで本が一冊出来そう オレンジは書けないけど><;

17:49:19
icon

ハエトリグモさんが画面にくっついてる><;

17:50:17
icon

ハエトリグモさんマウスカーソルに反応する>< おもしろい><

17:51:07
icon

餌だと思ってるみたい>< カーソルを狩ろうとする><><

17:54:56
icon

飛びついたあと口?をもぐもぐしてかわいそう

17:56:06
icon

かわいそうだから捕まえて外に逃がしてくる><

18:05:52
icon

ハエトリグモって猫と狩り方が違うみたい

18:06:45
icon

ねこって遠ざかる加速する物に強く反応するけど、ハエトリグモは横方向に移動する物に強く反応するみたい

18:09:22
icon

飛びついたあとに獲れないともじもじする所は猫と似てるかも そこは人間も似てるけど・・・

18:11:06
icon

何回か飛びつくと「いいよ・・・もう・・・」みたいに別方向にすたすた移動するけど、別の場所でカーソルをぐるぐるしたらまた反応した

18:11:56
icon

別の場所だと別の物と認識するのか、別の動きだと別の物と認識するのかまではテストしてみなかった・・・><;

18:12:45
icon

別の場所のにもう一度反応してもあきらめがだんだんはやくなってた><

18:15:15
icon

ハエトリグモでぐぐったらマウスカーソルで遊んでる動画いっぱいあった・・・

18:30:58
icon

鳶(野鳥)って埼玉にも居るはずなのに鳴き声聴いた事無い><

18:31:46
icon

フクロウと鶯は居る><

18:40:34
icon

かわいい -- (FullHD) Hawks / トンビに油揚げ 20091212 [Short Version] http://t.co/B22Wq8b via youtube.com/watch?v=twIXY_…>@YouTube

18:54:48
icon

orangeをフォローした理由。五位→なんとなく。四位→友達なさそう。三位→色っぽいから。二位→脱線気味だから。一位→専門的だから http://shindanmaker.com/118212

19:15:44
icon

じしん><

19:16:04
icon

長い><;

19:18:19
icon

hi-netだと震源浅いかも

19:19:44
icon

修正された 36.2N 141.8E 20.0km Mw 5.2

19:38:47
icon

ペットボトルは気圧計にも地震計にもなる ペットボトルすごい

20:04:12
icon

半年以上ペットボトルで温度計を作る方法を考えてるけど思いつかない

23:41:39
icon

速報、お風呂の壁のひび割れが巨大化 全長約50cmに

23:42:36
icon

湿度の変化のせいかも?><

23:43:04
icon

もう一回Mw9.0クラスの地震が来たら崩れるかも

23:50:03
icon

@MirekCDN I'm reluctant to facebook... Many Japanese (and me) feel a wall to Real name culture.

23:51:16
icon

@anubis0607 オレンジの家はどこに居てもだいたい柱とか壁がメキッていうからわかる><;

23:53:03
icon

和歌山の地震、和歌山240gal><;

23:55:50
icon

@caoli7 壁|<

23:59:55
icon

どごーんって感じかも?>< 和歌山 http://www.k-net.bosai.go.jp/cgi-bin/k-net/instant/imgtag.cgi?20110510230134/WKY00120110510230134+1305039500100+0

16:10:55
icon

16:14:51
icon

16:14:54
icon

16:14:59
icon

16:15:04
icon

16:16:50
icon

16:16:55
icon

16:16:59
icon

16:18:46
icon

これ、そもそも論の、どうして一次産業は廃れたのかとか「あゝ野麦峠」の時代まで遡って書いてるなら面白そうだけど書いてあるのかな・・・?>< → 【新刊】農文協ブックレット5『脱原発の大義 地域破壊の歴史に終止符を』

16:22:47
icon

その地域が独立して一次産業だけで一次産業だけで食べていくのには一次産業の生産物の他の地域への”輸出”の利益のみで食べていかないといけないという事をお百姓さん系の人はそもそも忘れてるんじゃないの?><って思う・・・><

16:26:53
icon

文明開化以降の構造ってこうだよね>< (「繊維産業 or 鉱業 or 林業」←「それらを支える三次産業」)←「さらにそれらを支える農林水産業」 で、それ以前は農業というのは年貢的なものを除くと事実上自分で食べる物を作ってる人という面が大きかったかも?><

16:29:40
icon

なんで発電所が田舎に出来始めたかを考えると、そもそも産業が無いと食べていけないから、産業の為に電力が必要で水力発電所を作ったりし始めたんだよね?>< んで、戦後辺りから電力そのものも売り物になって水力発電所の取り合いとか原発の誘致とかになった>< んだよね?><;

16:32:35
icon

で、目次だけしか見てないでいうのもなんだけど、たぶんこれ( shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_540111… )が言うような地域の植民地からの脱却ってそれこそ"江戸時代に戻る"というか、自給自足に戻るになっちゃうだけなんじゃないの?><

Web site image
脱原発の大義(農文協ブックレット5)|田舎の本屋さん - 農業・食文化・教育・生活の書籍専門店
16:34:32
icon

自給自足って言うけどそもそも今の農業って自給自足できてないし出来ないよね>< 農機具から肥料からなにから本当に自給自足できてるなら、大きめに見ても地域で自給自足できてるなら話は別だけど><

16:36:03
icon

自給自足の田舎暮らしをしようみたいな本とか雑誌結構でてるしオレンジもたまに読んでるけど、そういう基準で言う自給自足ってただ「畑で作った野菜を食べよう」って言ってるだけなんだよね>< 全然自給自足の生活じゃない><

16:39:15
icon

どこか(栃木?)のめちゃくちゃ広い河原に廃材で家を建てて自給自足暮らしをしてる元大工さんのホームレス(?)が居るってテレビで前に見たけど、その人も廃材を拾って売って現金収入を得て米とか調味料買ってた>< そもそも家とか農機具に廃材を利用してるけどその廃材は自給自足じゃない><

16:44:29
icon

有機農法がうんたらとか江戸時代の戻ろうとかって究極には「農家は野菜と米だけ食え」「漁師は魚だけ食え」っていう分断の話になっちゃうかも>< 水とか農機具とか船とか漁具がどこから来てるか考えたことあるの?><って言いたくなる><

16:47:29
icon

農業関連で「地域の」ってよく言うけど地域がどの程度の事を言ってるのか謎かも>< 他所の地域から水を引いてやっと農地になった場所なんていくらでもあるし農業やってる人ならダムとか水路のマニアなんかよりよく知ってそうな物だけど><

16:51:04
icon

「水」でいうなら今の農業は、農業用水だけでなく、治水とか砂防とかも狭い意味での地域の外に依存してる上に、近代的な土木技術の上に胡坐をかいてるよね><

16:54:57
icon

立山砂防とか特徴的かも>< 富山の農業をテレビで取り上げるときって砺波平野の屋敷林ばっかりとりあげてるかも>< 富山の平野部は砂防し続けなければ既に農業なんてできなくなってる土地でしょ?><

16:58:34
icon

防風林とか地域の小さな水路とかあぜ道とか、イメージのいい物だけで農業は守られてるわけじゃなくて、何十キロも離れた山奥で自然破壊しながら作った砂防ダムとかにも支えられてることを表に出さないのは卑怯かも>< そのダムのセメントも貴重な石灰地形の自然を大規模に破壊して作られた物だし><

17:03:29
icon

東京の日原とか埼玉の武甲山とか三重の藤原岳とか山口の・・・なんだっけ?><; ていうか全部書けるわけ無いくらいたくさんの石灰山が破壊されまくってて、「これが壊されなければビルは建たないから仕方が無い」って思ってたけどビルだけじゃないんだよね><

17:05:51
icon

石灰山を破壊しまくって作ったコンクリートで治水したり砂防したりして作り出した農地で作った野菜も食べてる>< 「自然にやさしい有機農法で作りました」とか売ってる野菜でも下手するとそういう自然破壊の上に成り立ってる農地で作られた物かもしんない><

17:06:08
icon

オレンジは有機農法かどうか気にしないからあれだけど・・・><

17:07:53
icon

一応実際にあるか調べてみよう・・・><

17:11:39
icon

とりあえず「安積原野 有機農法」でぐぐったらこんな記事が出た>< -- 広瀬隆「除染後も続く汚染、今からでも避難を」 週刊朝日EX DIGITAL wa-dan.com/article/2011/1…

17:15:11
icon

引用>< "山奥にたたずむ家並みを見て、福島県は何と豊かな土地だろうと初めて思ったのが、その時であった。" つづく

17:15:33
icon

つづき>< "明治時代、原野に農業用水や飲用水を供給するため、安積疏水(あさかそすい)を拓(ひら)いた人たちの苦難の歴史を想って、その史跡を求め、郡山駅前から歩いて調査をしたのは、数年前であった。また、福島で有機農法・自然農法に命を捧げてきた人たちと共に活動してきた。"

17:16:05
icon

安積疏水も自然破壊だよね><

17:18:08
icon

ていうかそもそも農業=自然破壊というか自然改変という事を隠しすぎかも>< 「里山の環境を守ろう」なら意味が通じるけど「里山の自然を守ろう」だとなにいってんのこいつになるかも><

17:23:31
icon

「郡山 有機農法」でぐぐると色々出てくるけど微妙な記述が多いかも・・・><

17:26:24
icon

自称「自然農法」の水路ってどうなってるか気になるかも・・・><

17:28:45
icon

草むしりもしないくらいのほんとのほんとに自然農法だと水も雨だけなのかも・・・?><

17:32:15
icon

ここが一応基準っぽい雰囲気?>< -- MOA自然農法文化事業団ホームページ moaagri.or.jp

一般社団法人 MOA自然農法文化事業団
17:35:57
icon

ゆれた><

17:36:20
icon

震度1.2くらい><

17:39:30
icon

ガイドライン( moaagri.or.jp/shizennouhou/i… )読んだけど「なるべく」とか「望ましい」を多用しすぎてずっこけた><; 自称自然農法ってビニールハウスとか使うんだ・・・><; どこが自然なんだか><;

ページが見つかりませんでした – 一般社団法人 MOA自然農法文化事業団
17:42:44
icon

「環境条件を作り出し」たら自然じゃないだろって誰もつっこまなかったの?><; -- "ビニールハウスやトンネルなどは作物の特徴にあった環境条件を作り出し、作期の幅を広げたり、病害虫の発生を抑えることに利用する。"(17P) (PDF) moaagri.or.jp/pdf/guideline_…

ページが見つかりませんでした – 一般社団法人 MOA自然農法文化事業団
17:44:00
icon

なんなのこういう農業系の「自称自然ごっこ」>< 馬鹿じゃないの?>< 全然自然じゃないじゃん><

17:47:48
icon

「農業というのは自然破壊で環境を改変する物だ」と宣言した上で「だからこそなるべく自然に影響を与えない方法をとるべきだ」みたいな方に持っていくならわかるけど、プラスチックの使用を減らしたら自然とか馬鹿じゃないの?><# 農業の時点で全然自然じゃないのに><

17:51:07
icon

農業って見た目は草とか生えてるから自然ですって嘘をつきやすいけど施設園芸じゃなくても「野菜の工場」なんだよ?>< 林業の手が入ってる山も自然の森林じゃなくてただの木の畑>< 木の畑と自然の森林の違いは酷道廃道マニアはよく見慣れてるかも><

17:57:30
icon

実際にあるかわかんないけど例えば「香川用水で作られた豊かな農地で作られた自然農法の野菜」を「池田ダムで作られた豊かな農地で作られた自然農法の野菜」って売ると騙されてたひとは買わなくなるかも><

17:59:15
icon

もっと改変された時代を遡って考えると「千葉の川廻しの田んぼの自然農法のお米」って自然っぽいし田んぼも自然っぽいけどものすごく人工的><

18:00:04
icon

でも「川廻しの田んぼで作ったお米です」って言われると雰囲気的においしそうかもって思っちゃうかも・・・><

18:05:34
icon

周りの木も人が植えた木かも?>< -- 地 図 の 旅 愛 好 会: 養老渓谷へ川廻し地形を見に行く tizunotabi.blogspot.jp/2007/04/blog-p…

18:14:45
icon

「地産地消」をすれば何とかなるみたいにいわれるけど、「地産地消」で何とかならなくなったから工業化したって事を忘れてるかも>< 逆に言うと何とかならない状況から脱するために工業化したとも言える><

18:18:30
icon

工業化後の「地産地消」が崩れたのはなぜか?を考えるとオレンジ説では、地方に人が住まなくなって地域の消費者が減って地産地消が成り立たなくなったので生産も出来なくなって輸入しなければならない状況になったって考えてる>< つまり地域の規模がしぼんだせいで独立して維持できなくなった><

18:19:59
icon

地産地消を推し進めるとどうなるかというと地域ごとに分断して生産と消費をすることになるからなおさら成り立たなくなるかも><

18:21:26
icon

今の長距離トラックで輸送して物流に掛かるお金の方が高くて無駄というのはたしかにおかしな状況だけど、かといって地域の消費だけで農業が成り立つのならそもそも地方は疲弊してないかも><

18:24:03
icon

例えば(法的に可能かとかは置いておいて)新潟で米の県外輸出禁止条例とか鳥取県で梨の県外輸出禁止条例を作ったらどうなるか考えてみればいいかも>< 地産地消ってそういう事だよね>< 新潟県民は新潟産の梨だけ食べて鳥取県民は鳥取産の米だけ買えばいいんだし><

18:25:16
icon

地産地消って広告効果は期待できるだろうけどそれだけの話であって、地産地消で何とかなる問題じゃないしかえってなんともならない状況になるだけってよく考えたらわかるかも><

18:25:57
icon

うちのお米は埼玉産だけど・・・><

18:27:31
icon

よく考えたらお米も梨も県内産で、加工前の状態で新潟産の米を買った事も鳥取産のなしを食べたこともたぶん無いかも・・・><

18:32:14
icon

トロピコってすごく勉強になったかも・・・><

18:33:41
icon

トロピコ、食糧の輸入が出来たらもっとリアルだったかもしんない・・・>< で、外交関係が悪化すると輸入できなくなるとか><

18:34:53
icon

オレンジがプレジデンテのトロピコ住民は一生パパイヤだけ食べてても文句言わないからすばらしい・・・>< そういうところも微妙にリアルにしたトロピコ欲しい・・・><

18:39:46
icon

前にバナナ縛りでトロピコしたら独裁体制に陥って20年ちょっとで政権崩壊した>< リアルだったらおもしろいかも>< 「バナナだけではこの国は食べていけない」ってデモを起こして暗殺される人とか冷静に考えるとすごい状態><

18:42:44
icon

で、独裁者は「この国はバナナのためにあるのだ」とか宣言してるうちに軍も支えられなくなっていって軍人も飢えはじめてクーデター>< すごい状況かも><

18:46:02
icon

実際にあったとしたらクーデターで成立した軍事政府がバナナ禁止法とか作るのかな?>< 「○○年までにバナナから他の作物に転換しバナナの生産および予備所持を禁ずる。バナナを所持している物は旧政権の支持者とみなす」とか・・・><

18:46:18
icon

ゆれたけどみじかかった><

18:51:16
icon

誤変換してた><; およびおよび所持 および消さなきゃ よ消す および予備所持><;

18:55:42
icon

トロピコバナナ国、CBSの60mitunesで「驚くべきバナナ禁止法」とかってとりあげられてインタビューを受けた政府高官が「我々はみなバナナはもうこりごりなんです・・・」とか答えたりってどんどん妄想が・・・><

18:58:24
icon

コメディー映画のストーリーとしてあってもいいかも>< 「南の島の独立国の大統領が突然バナナ立国を宣言しバナナ以外の生産と消費を禁じた。 (略) 後に反バナナクーデターが起こりバナナ禁止法が成立する」

18:59:01
icon

似たようなストーリーの映画実際にありそうだけど無いのかな?><

19:01:20
icon

バナナの国の映画、風刺としてもすばらしい物にできると思うかも・・・>< 独裁とかタブー化とか宗教とかいろんな物に対しての風刺が織り込めそう><

19:02:04
icon

oh.. miss spell (////

19:06:15
icon

19:09:42
icon

バナナの国のお話小説として書くならオレンジでも書けそうだけど、こういうお話って文章と映像では全然おもしろさが違う>< 映像じゃないと出ないシュールなおもしろさってあるよね><

19:10:57
icon

前に作りたいって書いたNHKのど自慢で全ての曲が兄弟舟とか文章で書いてもなにも面白くない><

19:30:27
icon

21:15:54
icon

廃坑行きたいけどオレンジの体力じゃ無理・・・><

21:19:01
icon

タイ旅行行きたい>< 物価安いしタイ料理が安く食べられるけど旅費を考えると激安ツアーでも日本のタイ料理店で食べるほうが安い・・・><

21:21:18
icon

21:26:39
icon

><

21:31:06
icon

お菓子すくうやつも出来たらいいのに>< -- ネット経由で実物のUFOキャッチャーをリモート操作&リプレイムービー見放題「トレバ」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20120508-…

Web site image
ネット経由で実物のUFOキャッチャーをリモート操作&リプレイムービー見放題「トレバ」
21:40:21
icon

音源とか気にしてなかった><; -- ナムコ 初代 スウィートランド/サウンド集 (2:49) #nicovideo #sm6076322 nico.ms/sm6076322

Web site image
ナムコ 初代 スウィートランド/サウンド集
21:45:58
icon

6万円で売ってるっみたい>< 高いし置く所ない・・・><

22:04:58
icon

いいや・・・><

22:05:53
icon

なんか気分が沈みこみぎみかも・・・><

22:07:53
icon

そういえばwavファイルにデータを埋め込むアプリをバラック状況からちゃんと使えるようになおして、埋め込むデータも難読化できるようにして実用できるようにしようと思ってて何もしなかった・・・><

22:11:58
icon

Microsoft creates Kinect-like system using your laptop's built-in speaker & microphone http://t.co/zAroE0vL extremetech.com/computing/1287…tremeTechさんから

22:12:10
icon

デモ動画のジェスチャでスクロールは便利そう・・・><

22:13:03
icon

原理単純だからニコニコ技術部の人とかすぐにクローン作りそう>< 特許とかやばそうだけど・・・><

02:03:50
icon

02:07:48
icon

CDほしい・・・><

02:22:44
icon

><

02:23:42
icon

室温23℃><

02:25:28
icon

プッチンプリンおいしい><

02:28:49
icon

@bubble666 あれほどは巨大じゃないけど、子供の頃ゼリエース2箱とか、好きな炭酸ジュース+ゼラチンで巨大ゼリー作ってた><

02:29:10
icon

02:31:19
icon

@bubble666 スプライトか三ツ矢サイダーのも作ったことあるかも>< 「すぷ」ってうとうとしてずれて「あうぷ」になった><;

03:08:11
icon

ETS2したら超眠くなった><

11:33:05
icon

@numpad0 色々複数作るならこっちの方がショボイ分安いかもって思ったけど、PCに接続するものを作るなら専用ケーブルも毎回必要だからあんまり安くなかった・・・><

11:35:15
icon

@KosanOssan ある意味似たようなものだとゲームセンター?><

12:34:29
icon

12:34:33
icon

12:46:10
icon

暑い><

12:51:27
icon

13:02:37
icon

13:24:32
icon

マザボの電池交換しようとしてるけど外れなくて発狂した><

13:28:34
icon

出来た・・・><

13:58:02
icon

13:58:16
icon

Σ><?

13:58:59
icon
Web site image
アメリカ ドル / 日本 円【USDJPY=X】:詳細情報:外国為替 - Yahoo!ファイナンス
14:03:48
icon

14:05:26
icon

CR2032を外すのに鋏でこじ開けるって暴挙をしたんだけどそれは成功したんだけど鋏どこ行った・・・><

14:08:07
icon

なんか雷来そうな雰囲気の風吹いてる><

14:11:58
icon

@kurukurukenodo 雷注意報は出てないけど、気象庁のレーダーの所の予想を見るとあと1時間半くらいで雨降りそうかも・・・?><

14:26:43
icon

@nebula121 今100.92 らしい・・・><

14:28:35
icon

Steamのゲーム買うか迷ってるなら今のうちにVプリカ買ってSteamウォレットにつっこんどくほうがお得?><

14:29:52
icon

14:30:49
icon

え?>< "「ラウンドアバウト」の例。なつかしき我が母校、千葉大学正門近く。" -- デイリーポータルZ:鉄塔が御神木みたいになっている portal.nifty.com/kiji/130509160…

14:32:19
icon

関東にもラウンドアバウトあったのかΣ><!

14:34:48
icon

>< "千葉のそれの正確な位置は京成みどり台駅(JR西千葉駅から北西400mくらい)の西80mぐらいにあります。" -- 昔、日本にもラウンドアバウト式交差点ってあったのでしょうか? #okwave #q321406 okwave.jp/qa/q321406.html

Web site image
昔、日本にもラウンドアバウト式交差点ってあったのでしょうか? - OKWAVE
14:36:59
icon

wikipediaではごちゃごちゃ書いてあるけど、欧米の「譲れ標識」の日本版が一時停止標識って考えると西千葉のは文句なしにラウンドアバウトだと思うんだけど違うのかな?><

14:40:21
icon

wikipediaによると国際交通安全学会とか言う所の見解では日本には厳密な意味でのラウンドアバウトはないことになってるっぽい>< demo

14:40:41
icon

oh...

14:42:06
icon

でも、wikipediaの記述も微妙におかしいかも>< これじゃ譲れ標識がラウンドアバウト専用に使われてるっぽい記述じゃん?>< 実際には日本はどこでも「止まれ」で、欧州は代わりにどこでも「譲れ」になってるだけじゃんね><

14:44:51
icon

だから「現代的ラウンドアバウトの定義はロータリーの入り口に譲れ標識が立ってるもの」っていうのと、「欧州で譲れ標識が設置される場面で日本ではほとんどの場合代わりに止まれ標識が設置されている」って考えるとラウンドアバウトじゃんね><

14:46:39
icon

西千葉のラウンドアバウト、進入側には止まれ標識立ってるけど、ローターリー内には止まれ標識立ってない>< これで学術的にラウンドアバウトじゃないってどういうことなの・・・><

14:49:21
icon

ていうかここにチンクエチェントとかプントあたり置いて写真とったらイタリアに見えるんじゃね?><

14:50:07
icon

鉄塔にエキサイティングして記事読んでたのに思考が全てラウンドアバウトに持っていかれた・・・><

14:55:45
icon

ぐぬぬ><; "ラウンドアバウト(Roundabout)とは,『環道交通流に優先権があり,かつ環道交通流は信号機や一時停止などにより中断されない,円形の平面交差部の一方通行制御方式』のことを言う" -- 安全でエ... [pdf] iatss.or.jp/common/pdf/res…

14:56:47
icon

じゃあ日本の一時停止標識を全て譲れ標識に変えろって提言すればいいじゃん!><# (逆切れ)

14:58:29
icon

ていうか日本の甘やかされすぎな道路事情とヨーロッパの自己責任重視の道路事情じゃ全然違うのが根本にあるわけだよね・・・>< だからこそ日本の交通事故死亡率低いという面もあるけど・・・><

15:01:04
icon

欧州の道路って「止まるかどうかは自分で考えろ!」「一般道路は80kmで走れ!危険と思ったら自分で減速しろ!」「優先権があるほうが優先だ!優先権がないやつがつっこんできても気にするな!(ドイツだけ?><)」 みたいな感じ?><

15:03:30
icon

日本の道路は「止まれって書いてあるから止まってよく見ましょう」「危ないから60kmで走りましょう(しかしみんな無視する)」「どっちが優先とか気にしないで周りをよく見て走りましょう」って、比べると軍隊と幼稚園みたいな感じだよね・・・>< 幼稚園の方が安全だけど・・・><

15:05:54
icon

ETS2やってよくわかったけど、高速道路におけるトラックって法規を守ってる限りは完全に弱者だよね・・・>< で、それって一般道の自転車や農耕車とトラックの関係と同じだと思うんだけど、トラックドライバーはその事よく考えてほしいの・・・><

15:07:36
icon

トラックって100kmオーバーの乗用車の中を「速い乗用車怖いよ うわーん;;」って80kmで走るわけじゃん?>< それって一般道の自転車の感覚と同じじゃん?><

15:09:33
icon

自転車で車道の左側走ってるとクラクション鳴らしてギリギリの所を追い越してくトラックいるけど、自分が高速道路を80km/hで走ってる時に110km/hくらいで乗用車が追い越すたびにクラクション鳴らしながら追い越して行ったらどんな気分かって考えないの?><#

15:12:26
icon

ていうか自転車乗ってたのとETS2での体験両方組み合わせると、乗用車って道路の王者すぎてヤバ過ぎるから乗用車運転してる人はそれ考慮した方がいいと思う><

15:15:11
icon

よくある自転車自動車車道論争でも、トラックドライバーには「でも高速道路で酷い目にあったことあるでしょ?><;」みたいに言えるけど、乗用車乗りには「弱者の事考えれボケ><# 」としか言えない><#

15:18:23
icon

ていうか微妙に細い道で、自転車の前に歩行者 とか 自動車の前に自転車や農耕者 とか 乗用車の前にのろいトラック とか のシチュエーションでクラクションやベル鳴らして「どけ!」ってしちゃ駄目だよね>< 生暖かくおそいな・・・って思いながらゆっくりついてく気分じゃなきゃ駄目><

15:18:51
icon

健常な歩行者から車いすとか杖ついてる遅い人に対しても同じだよね><

15:19:56
icon

@nebula121 それオレンジがRTした><; 直後に為替情報のリンク張ったけど謎すぎてRTしちゃった><;

15:21:04
icon

15:21:08
icon

15:21:12
icon

15:23:54
icon

アメリカのアスペの人の自伝見ると、子供の頃に怒りというかいたずらで怒らせて人をコントロールしてるような事してる事もしてるから、なんで怒るのかわからないままでも「怒らせる事で人を動かす」ことが出来るアスペの人はそれなりにいそう・・・><

15:26:54
icon

オレンジは天然で人を怒らせちゃうこと多いけど、報復として相手をわざと怒らせるように仕向けるのも得意・・・>< 単に怒らせるんじゃなくて自尊心も潰す方向で腹黒く怒らせる><

15:31:07
icon

ていうかあの自伝の話も考えると、これの積み重ねでアスペの人は怒らせ方を習得するんじゃないの説・・・>< QT "「相手が自分の期待通りに動かなかった」ときに怒らない。「自分の期待が不正確だった、次は正確な予想を立てよう」と考える。" twitter.com/raurublock/sta…

15:32:45
icon

話が散らかりすぎてなんだか鉄塔が西千葉のラウンドアバウトが交通弱者でアスペがどうので気温が円安?><

15:33:51
icon

交通弱者うんたらに関しては、車道を走る自転車が邪魔だなと ・・・飛行機の音><

15:34:43
icon

flightradar24に該当しそうな飛行機ない・・・><

15:37:42
icon

車道を走る自転車が邪魔だなと思っても自転車を排除しようって考えるのは駄目だし、鈍いトラックが邪魔だなと思っても排除しようと考えるのも駄目だし、道路上の自分より遅いものを排除しようって考えはどの場面でも駄目ってシンプルな話になるはずだよね>< つづく

15:39:17
icon

つづき で、乗用車だけ道路上の弱者になりづらいからわがままな意見を出す事になるんだと思う>< だからyoutubeに普通に走ってるトレーラーを写した動画に「危険なトレーラー」とかアホな題をつけてうpしちゃう><

15:40:20
icon

ていうかマジで普通乗用車の講習でも、シミュレータでけん引の運転体験もさせるべきだと思う><

15:43:09
icon

何してたんだっけ・・・?><;

15:44:35
icon

短く言うと千葉にラウンドアバウトがあって、それの話が広がるうちにオレンジがキレたって事らしい・・・><

15:51:57
icon

やっぱ送電鉄塔っていいよね・・・><

15:52:52
icon

15:53:50
icon

ブザーの音もやる人多そう><

15:55:21
icon

ていうかセルフ車掌完璧に出来る人超うらやましい・・・><

15:56:58
icon

完璧なセルフ車掌って効果音とか事故で旅客一斉とかお客様が走ってきて「お客さまどうされましたか?」って迫真の演技でアドリブコント的なことまで出来ちゃうって意味で・・・><

15:58:03
icon

ていうか芸人さんで車掌の真似してたら本物の車掌を教育する講師にもなっちゃった人いたよね?><

15:59:41
icon

16:01:03
icon

16:02:48
icon

セルフ車掌じゃなくて、セルフ路線バス車内放送テープ出来る人っているのかな?>< 広告放送込みで一字一句間違いなくイントネーションまで覚えちゃってる人><

16:14:22
icon

@nebula121 なんかこんな記述見つけた・・・>< "なつかしき我が母校、千葉大学正門近く。このそばにある居酒屋の名物が「すずめの丸焼き」で、新入生はかならず先輩に食べさせられたものだ" portal.nifty.com/kiji/130509160…

17:15:07
icon

17:22:08
icon

無料で誰でも簡単に画像から背景を消し去ることができる「ClippingMagic」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20130510-…

Web site image
無料で誰でも簡単に画像から背景を消し去ることができる「ClippingMagic」
17:27:18
icon

微妙・・・><

17:37:15
icon

オレンジ天気予想がはずれすぎて申し訳ない・・・><

20:27:12
icon

「ネットでもネトゲでもキチガイにはそれを上回るキチガイ度で臨めばおk><b」をまた実践してしてしまった・・・>< アカウント変えてさらにストークしようとしたら居なくなってたけど、彼は悔し涙を浮かべてログアウトしたんだろうか・・・><

20:28:48
icon

まぁ2chの晒しスレに晒されまくってるし、その内容とは別のことに対して報復したわけだけど、普段からそういう事してるんだから報復されても自業自得だよね><

20:29:37
icon

(・・・せっかくアカウント変えてもっと追い込もうとしたのにログインしたら居なくなってて悔しがってる・・・><)

20:31:56
icon

また今度ログインしてる所見かけたらまたおもちゃにしてあげよう・・・><

20:35:47
icon

ごはん食べに行っただけかもしれないと思ってさらに別のアカウント使って見張ってるけど来ないな・・・><(しつこい)

20:37:17
icon

ていうかオレンジってネトゲで晒された事あるのかな・・・?>< 晒しスレ系ってなんだこいつって思ったときにぐぐって見る以外で見ないからわからない・・・><

20:39:48
icon

覚えてるアカウント名の範囲では無いっぽい・・・><

20:44:32
icon

もう彼は今晩ログインしないんだろうか・・・>< twitterアカなりブログを持ってるなら「今日はもう来ないのかな?^^」ってコメント送ってあげるレベルでオレンジぶちきれモードなのに・・・><

20:48:15
icon

キック投票も出来ないナイスなタイミングで華麗に離脱して、また戻ってさらに華麗に離脱ってしたら逃げてったんだよね・・・>< で、また部屋立てたのを追いかけてった同じ事してすぐ離脱、ログアウトしてアカ変えて・・・って所で居なくなってた・・・><

20:51:31
icon

タイミング華麗すぎたからたぶんNG登録も間に合わなかったんじゃないのかな?>< 間に合っちゃったかな?>< まあ別のアカから攻めるからいいけど・・・><

20:54:49
icon

@aho_maru 怒ると怖いってすごくいわれる>< ちなみにめちゃくちゃ怒ってチャットで喧嘩する時も「はぁ?><# なに言っての><# そっちが悪いんだろ><# 」みたいな感じでスタイル崩れない・・・>< 崩さないじゃなくて自然にそうなっちゃう・・・><

20:56:35
icon

@aho_maru 安全のためにというかBANされないようにDMで書きます><;

21:01:29
icon

@aho_maru うん>< ルームを作ってその中でやる感じ>< 彼がルームホストだから、ゲーム終了後~開始までの間、彼=ルームホストは投票とは別に好きにキックできるんだけど、ゲーム中は出来ない><

21:02:37
icon

@aho_maru で、ルーム名にはホスト役の名前も出るから追いかける事出来る>< キックできそうで出来ない状況をうまく腹黒く作り出して悔しがらせてあげたわけだよ><b

21:04:17
icon

@aho_maru 実際の戦闘が始まったあとはキック投票は出来るけど、ホストによる強制キックは出来ないってこと>< 出来ちゃうと敵チームの強い人とかまでキック出来ちゃうじゃん?><

21:07:38
icon

@aho_maru うん>< しかも途中参加できるルールだったから、参加する→アレする→ナイスなタイミングで離脱→再び参加する→アレする って繰り返せちゃうわけだね><b ついでにゲーム終了前に離脱してログアウトしちゃえばキックもNG登録も出来ない><

21:10:09
icon

すごく根に持つタイプだから、ネトゲで荒らしに被害にあうとちゃんとスクショとってメモってる><

21:11:06
icon

@aho_maru うん>< 全く同じ事はされたことないけど、荒らしに逃げられちゃった時は名前覚えといて追いかけたりする><

23:29:51
icon

23:31:14
icon

うなぎ界のヒーローを撃っちゃうなんてひどい・・・>< "きつねのごんは、ある日兵十が病気の母親のために用意したウナギをわざと逃がしてしまいます。" news.livedoor.com/article/detail…

Web site image
「ごんぎつね」感想で議論が勃発 - ライブドアニュース
23:32:03
icon

23:32:35
icon

大学の体育ってどんなことするのか今でも謎・・・><(低学歴ツイート)

23:34:45
icon

室温25℃><

23:37:45
icon

赤ワインおいしい><

00:00:38
icon

D-Day C-47 Flight Experience at the American Airpower Museum: http://t.co/5OlDUE3wWB youtu.be/hMLf8AQnp3cuTubeさんから

00:01:02
icon

@numpad0 しゅごい・・・><

00:03:05
icon

これって枢軸国側の国籍でも参加出来るんでしょうか・・・?><;

00:06:15
icon

デモこれ日本人が参加するならせめて当時の日経移民並みに英語話せないと、一人のせいで雰囲気台無しかもだよね・・・>< 「なんで敵国の人が乗ってるんだよ?設定的におかしいじゃん!」に当時の日系移民兵並みに英語できないとなっちゃうかも><

00:08:02
icon

あれ?>< そもそもD-Dayって日系移民参加したっけ?><;

00:11:58
icon

これ youtube.com/watch?v=hMLf8A… を音声ミュートしながら youtube.com/watch?v=Ff4ci4… 聞いたら雰囲気あいすぎて腹筋崩壊した><><><

Attach YouTube
Attach YouTube
00:12:51
icon

すごく楽しそう><><

00:18:38
icon

00:18:44
icon

00:18:56
icon

00:19:06
icon

00:19:49
icon

どの辺にあるんだろう?><

00:26:33
icon

話題ありすぎて脳内が疲れた><

00:48:40
icon

@milwa_ すみません>< terrariaほむほむ鯖にいるorangeです>< /loginが使えなくなってるの知らないで入力しちゃってチャットでそのままloginパスワード晒しちゃったんですけどだいじょうぶでしょうか?;;

00:53:51
icon

@milwa_ ありがとうございます><

10:41:02
10:47:53
icon

10:48:16
icon

キャンプ場みたい・・・><

10:51:45
icon

10:55:42
icon

3Dプリンタ時代というものがどういうものかって考えると、結局の所3Dで3Dプリンタを作るような時代が来るよって事で、"家にある工作機械が自己増殖しながら進化する時代"になるかもで、3Dプリンタを含めたあらゆる物が家で作れてしまう時代が本質かも><

11:00:41
icon

つまり、既に銃刀法で規制されている銃器を製造出来るので問題だと言う理由で3Dプリンタを規制しても、3Dプリンタを簡単に製造出来てしまうので、銃刀法と同じ程度に意味が無い><  事態の本質は誰でもあらゆる機械を簡単に作れる時代に進んでいて、それ自体を止める事は不可能って事><

11:05:19
icon

時代が進むと"誰でも作れるようになってしまう"のはあらゆるテクノロジーの問題と同じだし、今ちょうど問題になってる他の問題で言えば、無人航空機がそうだね>< テロリストがUAVで空襲する時代はすぐそこ>< かと言ってUAVの技術を隠し通すことなんて無理で誰かが作り方を公開する><

11:13:16
icon

x 3Dで3Dプリンタを作るような o 3Dプリンタで3Dプリンタを作るような twitter.com/orange_in_spac…

11:51:03
icon

@_okayu ちょうどその場所、1月にNHKの番組でとりあげられた場所かも>< その場所で河川敷から新幹線を撮った写真がNHKのブログに>< -- こころ旅ブログ:NHK nhk.or.jp/kokorotabi-blo…

11:52:43
icon

11:53:32
icon

12:02:26
icon

@akaganesaru @_okayu 番組で旅をした火野正平さんが、写ってる水道管の橋を「よけないでまっすぐ行ってくぐる」って言い出して、すきま低いのに無理やりくぐってたのですごく印象に><

12:05:41
icon

一方オレンジの家からは山も海も湖もビルも見えないすごく平地・・・><

12:08:19
icon

@akaganesaru うん><; 関東平野の中でも特に平坦な地域>< 東京都内より起伏無い><

12:10:31
icon

遠くに山が見えるとか、住んでる街を見渡せる丘があるとか、そういう起伏がある地形にコンプレックスが・・・>< 一番遠くに見えるものが送電鉄塔だったりするし><

12:53:41
icon

12:59:26
icon

ていうか、順序があるってアホな主張以前に、この図の場合はどこがたてでよこで高さなのか定義されてない(カメラ位置とか軸方向とか描いてない)から、順序があるんだよというのを100歩譲って許容したとしても誤判定じゃね?><

13:01:46
icon

そもそも論として、3次元での縦と横の定義ってなに?><

14:07:31
icon

14:07:40
icon

14:07:51
icon

14:08:37
icon

14:08:49
icon

14:08:55
icon

14:09:05
icon

14:10:46
icon

江戸幕府→徳川軍事政権 とか 明治維新→明治復古 とか><

14:14:18
icon

2個注文すればおk><(DPZ的解釈)

14:17:36
icon

なぜか無線LAN途切れまくる謎事態><

14:52:28
icon

14:53:49
icon

14:54:49
icon

前にふたば鉄道板に寿司流し撮りのスレ出来てておもしろかった><

21:24:08
icon

><

21:24:58
icon

WoT、マシンガン?><の開幕時のリロード(?)すごく遅いけどそういうものなのかな?><

00:00:37
icon

ビズジェットのどれだかでテストフライトで落ちたのが最後?><(曖昧過ぎる) でも組み立ててファーストフライトで離陸してすぐ落ちた事例って一件も知らない・・・><

00:00:57
icon

00:17:44
icon

00:40:22
icon

これは初飛行ではないよね・・・?>< -- 1963 BAC One-Eleven test crash - Wikipedia, the free encyclopedia en.wikipedia.org/wiki/1963_BAC_…

00:44:25
icon

組み立てました→さて初飛行です離陸しました→落ちちゃった・・・ って事例ってありそうなイメージだけどジェット機の時代に入ってからは一件も無いのかな?>< ホームビルド機ならたくさんありそうだけど、そうじゃなく商業的に作られた機体で><

00:45:44
icon

ASNで航空機メーカーが起こした事故の中から探してみてるけど、そういう事例見つからない><

00:49:17
icon

初飛行での墜落事例らしきもの、やっと一見見つけた>< -- ASN Aircraft accident Handley Page HP.68 Hermes 1 G-AGSS Radlett Airfield aviation-safety.net/database/recor…

ASN Aircraft accident Handley Page HP.68 Hermes 1 G-AGSS Radlett Airfield
00:53:14
icon

これもそうなのかな?>< -- ASN Aircraft accident Hawker Siddeley HS-121 Trident 1C G-ARPY Felthorpe aviation-safety.net/database/recor…

ASN Aircraft accident Hawker Siddeley HS-121 Trident 1C G-ARPY Felthorpe
01:17:26
icon

機種としては初飛行ではなく、機体としての初飛行での墜落事故って、探しまくったけどありそうで無いっぽい・・・><(WW2の戦中ならありそうだけど記録見つからない・・・><)

01:40:09
icon

01:42:42
icon

すごくおもしろそう>< twitter.com/pekomiya/statu…

01:43:55
icon

01:44:43
icon

01:45:46
icon

01:47:07
icon

かなり緊急っぽく引き返して逆から着陸して逸脱ってなんだそれ感・・・><

01:48:32
icon

最近のすぐ引き返して逆から降りた事例というと、どこかの貨物航空会社でカーゴドア開いちゃった事例があったよね><(航空会社も機種も忘れちゃった><;)

02:29:40
icon

17:04:10
icon

暴風><

17:06:19
icon

強風注意報出てた>< -- 気象庁 | 気象警報・注意報 jma.go.jp/jp/warn/317_ta…

17:08:47
icon

ねそう><

00:40:42
icon

(´・ω・`)

03:22:51
icon

><

14:27:13
icon

@co1924616 重要なのはたぶん、今までは最新の開発版を使いたければ各々でソースからビルドしなければいけなかったのが、ほぼ自動でビルドして配布するやつ導入したからバイナリでも配れるようになったよって事かも>< 参考>< oswald.hatenablog.com/entry/2014/05/…

14:34:00
icon

14:34:07
icon

60個・・・・><

15:05:11
icon

@co1924616 カスタムモンスター入れてる場合には、子NPCかどうかも見分けないとダメなのかな・・・?>< 討伐時には出来るかもだけど、スポーン時の方はモンスターがスポーンする前にイベント発生するから見分けるの無理そう><

15:07:18
icon

@co1924616 あと、今気づいたけど、サーバーコンソールに出す時は時間もつけた方がいいのかも?><(じゃないとログファイル見ないと時間わかんないかも・・・><)

23:21:59
icon

さっきNHKでネットの動画を紹介する番組やってて、洗濯物干すやつを首にかけられるとコケるネコの動画やってて、専門家の人が「速くはずせる方法と気づいたからやってて遊んでるつもりだと思う」的な解説してたけど、たぶん違うと思うんだけど・・・><

23:24:21
icon

なんで違うってわかるかというと、オレンジは猫の・・・その習性(あえて書かない><;)を利用して、人に慣れて無い猫でも掴めるし、慣れてる猫に目薬さす時に片手で押さえても引っ掻かれないとか、そういうテクニック使ってるし、そうじゃないのならそんな事できないじゃん?><

23:25:50
icon

(その習性知ってると、猫嫌いの人が悪用して猫に悪さ出来ちゃうからあえて書かない><;)

23:30:39
icon

23:30:44
icon

23:51:44
icon

調べ物をしてて、国土地理院の空中写真閲覧サービスでの空中写真では未完成で写ってなくて、空中写真撮影日の1年前に出た公式な書類上の写真には間違い無く対象が完成して写ってるという状況が発生して、なにがなんだかわからない・・・><

23:52:31
icon

どういうことなの・・・><(写真撮って原状回復して空中写真が撮影されてもう一回同じもの作ったの?><; そんなわけ無いじゃん?><;)

23:55:25
icon

オレンジが知りたいのはそれの竣工日なんだけど、写真が載ってる資料にはなぜか着工日が書いてあって竣工が書いてない・・・>< でも写真は載ってるという謎な状態・・・>< でもそれが出た後の空中写真には写ってない><;

23:59:24
icon

6年後撮影の空中写真とも一致しない(さらに後年に改造されたのは知ってる)という事は、この写真はどこの写真なんだ?><; どっか適当な場所の写真持ってきた?><; でも似た場所なんてオレンジの知識上、他に知らないんだけど?><;

00:00:56
icon

わかんない;;

00:17:01
icon

解読方法さっぱりわからないけど、部分的に推測すると答えは宮崎かも?><

00:19:02
icon

オレンジが解釈できたのは、 ・括弧があると濁点 ・n/1は、50音でn進めばよい っぽいかもって・・・><

00:30:54
icon

解けそう!!!!><

00:31:49
icon

分母が2の意味わかった><><

00:40:29
icon

完全解読!!!!!><

00:41:50
icon

@nebula121 分母1以外も解けたかも?><

00:42:47
icon

PCの所行って答えDしてみる><

00:45:03
icon

@nebula121 足し方が・・・><(それ書くと正解書くことになっちゃうからあれかも><;(出題者の人わかったらDして欲しいって書いてるし><))

01:06:59
icon

答えDしてみた><><

01:08:05
icon

これ、エンコーダとデコーダも作れるかも><><><

01:09:10
icon

あってた><><><><><><

01:14:12
icon

わかるってすばらしい・・・><

01:41:21
icon

なんか謎の負荷が・・・?><と思ったらarma3のプロセスが終了処理でコケて残ってた・・・><

04:33:08
icon

@potimarimo 横からで悪いし私もたいした物書けないけど、それでも「もしかしてジョークで貼ってるのかな?><」って思う程度にはまともじ..「小学生の時からプログラムを組んでいた人が大学から優秀な教員の元で始めた人に抜..」togetter.com/li/1107940#c37…

Web site image
小学生の時からプログラムを組んでいた人が大学から優秀な教員の元で始めた人に抜かれたという話 原因はどこにあるのか
04:36:48
icon

誰もつっこんでなかったから見かけたから読んじゃったからつっこんじゃったよ・・・><;(誰も相手にしなくて誰もコード見てみなかったんだろうけど・・・><;)

17:08:40
icon

17:08:47
icon

17:10:10
icon

車のトランスミッションに限らず、マネージドな物の方がプロテクションを正しく動作させる設計にしやすいかも><(プロテクション自体がマネージドな物だから当たり前だけど><)

17:14:48
icon

なぜ、エアバスA320系の方が実際の事故は別としても安全な発想なのか?><もある意味同じ>< マネージドにしないとプロテクションを正しく実装できない>< マネージドである=正しい範囲がありその範囲に動作を収めようとする=正しさという基準というか、ある種のゴールに向けて機械が文字数

17:15:01
icon

文字数><(プロテクション)

17:18:56
icon

クルマのAT/MTの場合、正しくない動作になりそうなのでプロテクションを働かせるって時に、ATならトランスミッションもプロテクションに沿った動作をさせる事が出来る><

17:20:33
icon

MTの場合は人間がプロテクションの動作にあわせて操作するか、トランスミッションがプロテクションとちぐはぐな状態になる事を受け入れるか、あるいはプロテクションをあきらめるか、になっちゃう><

17:21:36
icon

で、ちぐはぐになると名古屋のエアバスA300-600Rの事故みたいになる><

20:05:01
icon

20:06:07
icon

調べたら古道も絡んでる話でおもしろかった><

20:55:32
icon

21:09:57
icon

22:49:22
icon

22:51:42
icon

スマホ向けページの広告ウザいし、そうじゃなくてもほとんどのサイトのスマホ向けページって見づらいからAndroid版のChromeはほとんどPCモードにしてる><

22:54:12
icon

Android版のChrome毎回手動でPCモードに切り替えてるんだけど、標準でPCモードにする方法無いのかな?><;

22:59:24
icon

リツイートはしないけど、変な人が免許と財布がどうの言ってるののおかしい所は、根拠と行動で矛盾してるのにそれツイ消しで誤魔化してるらしい所かも><(なので人それぞれにすらならないので撤回するしかない)

23:04:47
icon

それぞれの人が何らかの行動をする時に人それぞれで済む話であったとしても、根拠を言ってそう行動する場合に、根拠が崩れた場合、少なくともその根拠が根拠として成り立たなくなれば根拠無しにその行動を選択しているという所までは後退するかも><(当たり前だけど><;)

23:09:38
icon

つまり話題の例の人の根拠は崩れてるので、現時点では『なんの根拠も無く当人が正しく無いとする行動を当人が選択している人』になるかも>< 他の人は免許をどこにしまおうが好みの問題だけど、例の人の場合は好みだからで選択する事は出来ないかも>< 撤回するまでは><

23:24:34
icon

23:26:15
icon

だからこそ終盤で双方ともEUに関して逆の事言い出したから逆転するのかと思いきや逆転しなかった・・・・><

01:22:57
icon

訃報:加古里子博士が逝去 | スラド srad.jp/story/18/05/09…

Web site image
訃報:加古里子博士が逝去 | スラド