22:55:46
2025-04-28 22:31:32 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

電力網グロ画像

Attach image
22:55:32
2025-04-28 22:05:16 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

Significant power outage continues to affect Spain, Portugal, Andorra, and parts of France
って、これイベリア半島まるごとか…

22:55:27
2025-04-28 22:01:47 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

えっちょっとまって、トラヒックが減ってるのはわかるけど、そもそもスペインを中心とした大規模ブラックアウトってどういうこと!?

22:55:20
2025-04-28 20:50:19 Cloudflare Radarの投稿 cloudflareradar@noc.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:49:42
icon

この狐に「お前を消す方法」は、心理的に聞けない><;

21:48:56
icon

なんか、MS Copilotとプログラミングのスタイルのついての議論してたら、テキスト入力部にキツネが現れたので「(なんだ?><; 狐と遊んでクールダウンしろよってこと?><;)」って思いながらクリックしたら、
Copilotがキツネに変わっちゃって元に戻す方法がわかんない><;

Attach image
20:29:09
icon

><

Attach image
20:19:28
icon

なった><(?)

Attach image
20:16:22
2025-04-28 19:59:08 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:32:50
icon

April 23, 2025
Americans weigh in on Trump's first 100 days of second term | Fox News
foxnews.com/official-polls/fox

Fox Newsの記事だけど、コメント欄でトランプ支持してる人がほぼ居ない><

Web site image
Fox News Poll: The first 100 days of President Trump''s second term
15:12:09
icon

ちなみにこの動画(8:34~)で、家畜オークション屋さんの周りに、家畜トレーラーを牽いてるピックアップトラックがたくさん居るのを見て「カコイイ!><」って憧れた><(?)

RUNNING ERRANDS in Lancaster County! HAY Day! - YouTube
youtube.com/watch?v=_7_qAdQCcd

Attach YouTube
14:59:54
icon

フルサイズピックアップトラックで馬を運ぶお仕事とか実装してほしい><

14:56:55
icon

そういえば、それを話題にするの忘れてた><;

14:56:29
2025-04-28 14:55:52 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

store.steampowered.com/news/ap

>Once introduced, it should allow players to enjoy the vast landscapes of ATS not only from the cab of an 18-wheeler but also from behind the wheel of, say, a powerful pickup or even a sports car.

ああ、マジで乗用車実装するんだ

Web site image
American Truck Simulator-Iowa: Settlements Part 2-Steamニュース
14:35:27
icon

有料区間と無料区間の関係を加筆した><

Attach image
14:29:28
icon

あ!><;

14:25:58
icon

ちなみにちなみに、この範囲の左下部分がだいたいFallout 76のマップの元ネタ地域の範囲で、左上の辺りにゲームに出てくるでっかいティーポットが置いてある街がある><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
14:20:32
icon

さっきのワイオミングの高速道路なのに高速道路じゃない区間は、ATSでばっちり再現されてます><
ちなみにその区間が跨ぐ長大な跨線橋のしたの鉄道ヤードは、ユニオンパシフィックの保存車両の基地で、超巨大蒸気機関車の保存機 ビッグボーイの車庫にもなってて、それもATSで荷主(配送地点)として再現されてる><

14:17:48
2025-04-28 14:13:50 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

ATS久しぶりにやりたくなってきた

14:16:12
icon

広域で見るとこんな感じ><

Attach image
14:11:58
icon

有料区間ペンシルベニア州を横断してて、ニュージャージーとオハイオにつながってたはず><

14:11:16
2025-04-28 14:10:46 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

意外と有料区間が長い

14:10:00
icon

こんな感じ><

Attach image
14:05:03
2025-04-28 14:03:03 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

よく見ると料金所があるね
どこまでが古い有料区間?

13:56:13
icon

あと、ペンシルベニア州にある、数百メートルだけ州間高速道路(I-70)が途切れて一般道(US-30)を走らされる珍区間><
maps.app.goo.gl/zEm1DVNG5LphRU
歴史が古い州営の有料高速道路を州間高速道路に州の有料運営を維持したまま編入した時に、新規の無料区間と既存の有料区間の接続で揉めてこうなっちゃった><;

13:44:48
icon

それ一番頭いい発想!><;

13:44:25
2025-04-28 13:39:00 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

高速出口の逆走に当たる部分に、永遠に変わらない三ツ目の赤信号立てとけば良いんじゃないの。流石に信号ぐらいは守れるでしょって思うんだけど。(これ守れてなかったらもっと普段の早い段階で、捕まるなり通報なりされてるのでは)

13:43:32
icon

アイオワの畑の中の交差点のストリートビュー><
maps.app.goo.gl/LkQ6ZHrxpfatrm

制限速度65mph(105km/h)のUS-20との交差点だけど、信号なんてないし、上下線の間隔もちょっとあるので片側2車線道路かどうかで間違えるかもしれない(対向車線はセンターラインの色がオレンジ色なので色で見分けられるけど)し、街灯が全く無い畑の真ん中なので夜は真っ暗闇かも><

13:39:12
2025-04-28 13:31:54 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

よくよく考えると制限速度60mphで対面通行とか普通にあるわけだから、逆走対策もクソもないか

13:37:54
icon

アメリカで日本の高速道路に相当する道路の言葉><
『ハイウェイ』→主要道路の事であって、必ずしも高速道路を指してない
『フリーウェイ』→日本人が想像する高速道路に近い、交差点が無い道路、Interstateだったり国道だったり州道だったりする

『US Highway』→国道、フリーウェイの区間もあればそうじゃない区間もある
『州間高速道路(Interstate)』→ I-5みたいな風に I ではじまる番号がついてるザ・高速道路(?)
(全米でたった一か所だけフリーウェイになって無いヘンテコ区間がワイオミング州にある)

13:30:00
icon

そもそも、アメリカの『日本の高速道路並み以上制限速度の主要道』なんて、そもそも日本のインターっぽい構造になって無くて普通に交差点になってる(しかも信号もあんまりなかったりする)わけで、対策も何も・・・><

13:27:59
icon

オレンジは聞いたことないし、もしあるとしてもごくごく稀な設置なんでは感><
なぜならば、日本と違ってアメリカは高速道路(フリーウェイ)の入り口は短い間隔で作るまくるのが当たり前でとんでもない数あって、で、全然見かけないわけで・・・><

13:26:03
2025-04-28 13:25:48 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

アメリカのハイウェイ入り口には逆走車のタイヤをパンクさせる仕組みがあるとか昔TVで見た記憶がある

13:22:13
icon

ちなみにアメリカでは制限速度約105km/hの主要道路に踏切があります><

RR Crossing At 4 Lane 65MPH Highway! RR Diamond In Middle Of Hiway & Amtrak Roars Thru Crossing! - YouTube
youtube.com/watch?v=GS-HLY-20s

Attach YouTube
13:12:50
icon

東北道の逆走事故のニュースで「高速道路に信号があるのは・・・」って言ってる人は(運転免許持ってるならば)免許返納すべきだと思う><(信号が設置されてるのは本線じゃ無い)

13:07:32
icon

これがそれこそ45mph(約70km/h)だったら「う~ん><;」って思ってたかも><;

13:05:51
icon

水門にぶつけた事故、ニュース媒体によって推定速度が違うけど、120km/h~140km/hって事は75mph~87mphなわけで、論外レベルな速度な暴走でどうしようもない><

13:02:20
2025-04-28 12:59:07 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

天竜川の水門に乗用車が衝突し大破…19~20歳の男性4人全員死亡 youtube.com/watch?v=lKZMs-1175

この前水門に突っ込んだE90のグレードをなんとなく確認してた
320iの前期(150ps, 1470kg)っぽいね
「免許取り立てにBMWなんて速い車与えるな」と言ってるヒトがいるど、これはそんなに速いクルマじゃないよ……
100km/hまで加速するのに10秒以上かかるクルマだよ?

Web site image
天竜川の水門に乗用車が衝突し大破…19~20歳の男性4人全員死亡
13:00:02
icon

東北道で起きた逆走死亡事故はインターチェンジの構造にも問題があるのではとの指摘 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2544021

これに関しては、やっぱドライバーがおかしい(免許取れちゃいけない人が免許取れてる)と思うかも><
なぜか日本では70km/h制限の道に中央分離帯を求めるドライバーがいるのも同じ問題かも><

Web site image
東北道で起きた逆走死亡事故はインターチェンジの構造にも問題があるのではとの指摘
10:36:49
icon

今の受験産業は「読書はコスパが悪くて受験には有害だから読むな」と指導してるらしい→若者の読書体験が減っている背景に、受験はどれだけ影響している? - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2543777

"...Facebookで交流のある著名大学教授の方からも衝撃的な話を聞いている。学生に講義に関連した推薦図書を紹介したところ、猛烈な抗議を受けたというのだ。曰く、自分は一生読書なんて役に立たない行為はするつもりはないのに、それを強要するなんてとんでもない、と。"
x.com/Clunio/status/1916314250

Web site image
今の受験産業は「読書はコスパが悪くて受験には有害だから読むな」と指導してるらしい→若者の読書体験が減っている背景に、受験はどれだけ影響している?
09:55:01
icon

ていうか凹ませなくても、そこそこの高さの段差になるSawtooth形状で、絶壁側を斜めに切り欠いたら、逆走側のみ直進性を奪うことが出来る?><

09:49:06
icon

オレンジが昨日思いついたのは、似てるけどパンクさせるんじゃなくて、
📐 みたいなのの正方向では凹むやつを板状というか箱状に『車線の半分に』設置して、逆走では段差を片輪だけ乗り越える形になって、大きく揺れる上に右側(路肩側)に向かうようにハンドルがとられるやつ><

09:42:23
2025-04-28 09:28:41 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

あー、なるほどなぁ。

09:42:18
2025-04-28 09:27:17 まるげんの投稿 marugen@kirishima.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:42:12
2025-04-28 09:25:04 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

逆走車をパンクさせるやつ有るけど、逆走する車はパンクぐらいでは止まらない可能性・・・。
public-s.com/wp/wp-content/upl
検索エンジンでは出てきたけど、製品紹介ページも見つからないし、いまいちだったのかな。
public-s.com/solution/2103-2.h

Web site image
重要施設のテロ対策 - パブリックシステム
09:42:08
2025-04-28 09:09:10 なおやんの投稿 churu_yan@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:40:16
icon

[B! あとで読む] 【保存版】 2 万文字で語る Python の with 文で始めるリソース管理 ── C++/Go/TypeScript の技法を横断 b.hatena.ne.jp/entry/s/zenn.de

C# のusingの方が先なのになんで記事の冒頭ではそれに触れずにPythonが先進的みたいな話になってるのか?><

Web site image
『【保存版】 2 万文字で語る Python の with 文で始めるリソース管理 ── C++/Go/TypeScript の技法を横断』へのコメント