18:56:56
icon

治安が最悪でヤバすぎる地域だろうけど、このあたりの雰囲気すごく好きなので行ってみたい><;

18:55:21
icon

こういう落書きまみれの貨物列車が路面を走る場所でもある><
[HD] Union Pacific YJY68 J Yard Switcher in Vernon, CA - YouTube
youtube.com/watch?v=QekoGsZVxn

GTA5でいうとマイケルが捕まって吊るされてる食肉工場がある倉庫街(フランクリンが救助に行く所)のモデル地域なので、治安はリアルGTA5かも><;

Attach YouTube
18:46:25
icon

落書きだらけですさまじくて治安悪そうってドン引きしてるけど、オレンジが大好きなエリア><;

18:40:46
icon

ていうか、13:53~と、29:15~の辺りがAmerican Truck Simulatorのロサンゼルスの車庫の場所なので、ものすごく見覚えありまくり
><

17:39:50
icon

つまり、アメリカでは州法で決めてるような部分の日本の法律の条文を「都道府県条例(道州制なら州条例?)で定めることとする」にしまくったら連邦っぽくなるんじゃないの?><;

17:38:12
icon

連邦に出来ないまでは納得できるし、司法の分権が無ければ連邦っていうの微妙なのもわかるけど、
立法を日本国で単一にしてるって面は単に言葉の問題であって、法に矛盾する条例を作れないのと、連邦法に矛盾する州法を作れないのって同じ話であって、
権限の強さも、例えば自動車の制限速度で道交法を「最高速度にあっては、200km/hを上限に都道府県条例で定める事とする」みたいに改正したら、アメリカが州法で最高速度を決めてるのとあんまり変わらなくない?><;

17:30:26
icon

アメリカ合衆国修正第10条
"本憲法によって合衆国に委任されず、また州に対して禁止されなかった権限は、それぞれの州又は人民に留保される。"

立法に関しては、言い方が違うだけじゃないの・・・?><

17:25:22
icon

日本国憲法第四十一条で "国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。" なので連邦には出来ないっぽいけど、
第九十四条の『条例』("地方公共団体は、その財産を管理し、事務を処理し、及び行政を執行する権能を有し、法律の範囲内で条例を制定することができる。")と州法ってどう違うんだろう・・・?><

17:14:35
icon

日本での道州制議論って、あくまで行政に関する面での地方分権であって、立法の分権(連邦化)では無い・・・?><

17:10:57
icon

日本での道州制の検討って、アメリカみたいな州に強力な権限を与える方式なのか、ドイツみたいなあんまり連邦っぽくない方式なのかどっちなんだろう?><

16:58:56
icon

知らんかった><;

N88-BASIC - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/N88-BASI

"...またいわゆるネイティブコードを吐くコンパイラではなく、外見としては実行ファイルになるものの内部的には中間表現で、実行にはその中間表現のインタプリタを含んだ200KB近いランタイムライブラリが必要であった。 ..."

16:58:02
2025-02-17 16:40:04 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

9801版のDOS-BASICで、EXEファイルにする機能があったけど、BASICインタプリタが内蔵されるだけで、クソデカEXEファイルができてた記憶。

16:57:58
2025-02-17 16:38:05 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

PC-8801系のROMに入ってるBASICはカセットテープの入出力が想定されていて、DISK-BASICを立ち上げないとフロッピーが使えなかった記憶。

16:55:48
icon

アメリカ、成り立ちからそもそもバラバラの国?><;

16:52:55
icon

アメリカとフランスってそこそこ似てる面がありつつも、アメリカの地方警察組織がコミュニティ主体である意味自警の考えを公的化したような感じっぽいのに対して、フランスの警察組織はがっつりと中央集権型っぽいの、不思議といえば不思議だけど、そもそもフランスは一体の国でアメリカは地方でバラバラの国という点が根本的に異なってる・・・?><

16:12:30
icon

Pet Shop Boys - Go West (Official Video) [HD REMASTERED] - YouTube
youtube.com/watch?v=LNBjMRvOB5

Attach YouTube
16:10:54
icon

さっき、極端にリベラルでLGBTフレンドリーで、BLM騒動の時には自治区になってしまったシアトルのキャピトルヒルのストリートビューのリンクを貼ったけど、
「こんな黒人とオカマだらけの町なんて嫌だ」と思えば、例えばワシントン州でも内陸の保守的な地域に住むとか、州を変えてバイブルベルトな地域に住んで教会で大好きな聖書の話でも聞いてればいい><
逆に、バイブルベルトに住んでていろいろな属性で差別されたり迫害を受けて居たらGo Westして(サンフランシスコは今は微妙だけど)キャピトルヒルにでも移住すればいい><
そこまでのそういった分断や選択肢は、良くも悪くも日本には無いかも><

16:05:08
icon

オレンジも日本の一般的なリベラルとはかなり考えが異なる(アメリカ北西部のリベラルの考え方に近いと自分では思ってる)けど、例えば街路樹の話題なんか特に「こうすればいいのに!><」って言っても大不評じゃん?><
「でっかい街路樹もっと植えるべきかも」って地域があったり、そういう考えの人の勢力がある程度あればそうすればいいけど、日本人はどうやら無自覚に街路樹大嫌い国民っぽいので、街路樹が大好きであれば日本じゃない所に住みたいってなるし、街路樹の素晴らしさも理解できず海外の都市の景観も知らずに日本は美しいとか言ってるのを見たら「なんだこいつら><# 」ってなる><

15:59:48
icon

たぶんだけど、アメリカは良くも悪くも文化が分断してる(地域でも分断してる)ので、分断してるうちの自分と考えが合う方で生活ができる><
日本は良くも悪くもあんまり分断してないので、考え方が合う地域で暮らすって事が出来ないので、単一の日本社会に対して悲観するって形になるのかも><

15:57:45
2025-02-17 15:53:23 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:57:40
2025-02-17 15:51:52 camoの投稿 camo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:48:28
icon

「隠れるべき」とか「隠すべき」みたいなのって、消極的にでも差別に加担してるって自覚すべきかも><

15:33:21
icon

アメリカだと、日本でいう所のおすピーやらピーター相当のような人を広告に起用するだけでものすごい大炎上するわけで><;

2023.08.05
トランス女性起用でボイコット勃発、ビール大手の米売上高が10%減少 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
forbesjapan.com/articles/detai

なんで「ほかの人種やらなにやら出せ」って(行き過ぎた)話がアメリカでは出てしまうかというと、放って置くと、こういう風に保守系が好む表現以外が排除されちゃうから><

Web site image
トランス女性起用でボイコット勃発、ビール大手の米売上高が10%減少 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
15:29:28
2025-02-17 15:27:34 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:29:24
2025-02-17 15:26:42 はにこの投稿 gogo8253@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:18:32
icon

乳がデカいから云々は、アメリカでは多分それほど言われなさそうだし、言われるとしたらそれこそ宗教保守方面からだと思う><
日本でリベラル扱いされる人々(あるいは日本での自称リベラルのうちの一部)、わりとアメリカのリベラルと正反対な面が大きいかも?><

15:15:07
icon

こういうこともあったり><

2023年03月28日
「子どもにポルノをみせた」 ミケランジェロ“ダビデ像”巡り米学校長が辞める事態 伊美術館が「ひねくれた心」「無知」と批判 - ねとらぼ
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

Web site image
「子どもにポルノをみせた」 ミケランジェロ“ダビデ像”巡り米学校長が辞める事態 伊美術館が「ひねくれた心」「無知」と批判
15:13:16
icon

まるっきり違う水と油みたいな考え方なので一緒にまとめるとわりと意味不明になる><

15:12:19
icon

ものすごくややこしいけど、宗教右派系(のそれぞれ)が嫌う表現と、リベラルが嫌う表現があって、なぜか日本で性的云々で燃やされるのって、アメリカでいうと主にキリスト教系に燃やされる表現だったりするので、アメリカでのポリコレ云々ともまた微妙に違うのがあれかも><

15:10:25
2025-02-17 15:05:08 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:07:28
icon

なんかどっかの草の根BBSにゲストで見に行ったら、ちょうど数人でチャットしてる所で「!><;」ってなったけど「ゲストさんいらっしゃいませ!」ってなって「(なんか書かなきゃ!><;)」ってなって、でも頑張ってなんか書いたけどタイピング遅くて「遅くてごめんなさい><;」(※実際は顔文字はなかった)って謝ったらものすごくはげまされたりした事があった><

15:04:24
icon

昔過ぎてずっと忘れてたけど、草の根BBS時代って、草の根BBS電話帳で見て「おもしろそう><」って思った所にお試しでゲスト参加するときに、数回線しかないであろう電話回線を一つ消費してお邪魔してどんな感じの所か見て、
普段の利用者の邪魔をしないようになるべく短くだけ見てなるべく早く回線を切らなきゃみたいな緊張感があった><;

15:00:14
icon

貢献しない人に電話回線ひとつ丸ごと消費されたり、今となっては電子工作なSBCにすら劣る限られた貴重なハードウェアリソースを消費されるわけだから、なんか貢献しろよってなるのはある意味あれかも><

14:57:16
icon

DOMが嫌われてたのは、コミュニティに参加する気はないのにリソースだけ消費するのを嫌われてたからなのであれかも><

14:56:31
2025-02-17 14:54:21 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:56:26
2025-02-17 14:53:33 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:56:18
2025-02-17 14:51:05 杉田匠の投稿 tacumi@social.pseudo-whiskey.bar
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:50:43
icon

wikipediaにそのものズバリな記事あった><;

無料開放された道路一覧 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A

Web site image
%E7%84%A1%E6%96%99%E9%96%8B%E6%94%BE%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7
14:39:26
icon

無料化された道路わりとあるよね><
橋だけとかだと特に多いかも?><

14:38:44
2025-02-17 14:36:16 宮原太聖の投稿 TaiseiMiyahara@miha.hostdon.ne.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:38:40
2025-02-17 14:33:25 クラウザーさんの投稿 krauser3@gorone.xyz
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:38:32
2025-02-17 14:07:32 quoizの投稿 quoiz@mastodon.juggler.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:35:39
icon

いろんなスポーツを漫画化する文化も影響してそう><

14:35:07
icon

モータースポーツも日本ではナード側扱いになっちゃうスポーツっぽい気がする><

14:34:21
2025-02-17 14:25:53 まきくり :verify_gold:の投稿 Crists_0x@mstdn-amadeus.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:27:04
icon

剣道は確かにだけど、柔道は「YAWARA?><;」って思う人が居そう><(そういう愛称の人居たし)

14:25:30
2025-02-17 14:24:36 まきくり :verify_gold:の投稿 Crists_0x@mstdn-amadeus.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:25:26
2025-02-17 14:24:05 まきくり :verify_gold:の投稿 Crists_0x@mstdn-amadeus.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:22:51
icon

逆に今の日本でそれに熱中してオタク扱い、もっと言うとアメリカの分類でいうナード扱いされない趣味やらフィジカルスポーツって何だろう?><;
全然思いつかないかも><;

14:21:29
icon

そういえば、プロレスも日本ではナード文化扱いっぽさがあるけど、アメリカではジョック文化扱いっぽいのもあれかも><

13:54:09
icon

だってイマドキの皆様、「キャンプが趣味です」って聞いてどんな風に思いますか?><;
真っ先に「(ゆるキャンに影響されたのかな?)」って思いませんか?><
「サッカーが大好きで毎週スタジアムに行ってる」「野球(以下同文)」って聞いてどんな人を思い浮かべますか?><;
わりとよくない偏見かもだけど、わりとよくない偏見を思い浮かべるでしょ?><;

13:49:41
icon

日本の出る杭は打たれる文化のおかげで、フィジカルスポーツでさえも「過度に熱中するやつはキモいやつ」みたいな冷笑視点が発生して、一周回って結果的にみんなオタクでみんないいみたいなおもしろい文化構造に変わっちゃったんじゃないかと><

13:47:18
icon

フィジカルスポーツに関しても、特に球技なんかは漫画やアニメの影響がすさまじく大きくなった結果、オタク趣味の範囲になっちゃったかも><
この点は、アメリカのジョックとナードの対立文化で見てフィジカルスポーツはジョックのものなのに、なぜか日本ではいつの間にかフィジカルスポーツもナード側のものになっちゃったって視点で見ると、客観的に見てたぶん奇妙かも><

13:41:19
icon

むしろ、いまやキャンプやら登山やらってオタクの趣味じゃん?><

13:40:00
icon

これ、むしろ今は逆転してるんでは?><
ある意味オタクが普通である文化になった結果、アウトドア趣味もオタク的活動の一例であって(ゆるきゃんの影響も大きい?)、むしろアウトドア趣味も含めた一切の趣味がない人が変なやつ扱いされている時代になってるかも感><

13:36:51
2025-02-17 13:25:25 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:26:26
icon

本来のオタクかもしれない人々、「オタク変な物ばっかり撮るシリーズ」でも表面化するように、自分の既存の熱中する趣味以外にも視野を広げまくる人々であって、ほんとに熱中する分野以外には一切興味を持たない人ってなんか違う気がする・・・><

13:21:56
2025-02-17 13:19:16 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

オタク、「インドア趣味を持っている人」みたいなイメージだったけど、そこに「インドアは根暗、普通はアウトドアでキラキラエンジョイ!」みたいな価値観の人から「何考えてるか分からない、家に籠もってそうな人」もオタクと分類され、オタクたちが自虐を込めて使っていたら、「趣味じゃなくてもアニメ見てたらオタク」みたいな、定義どんどん広がって軽くオタクを名乗る人が増えて、新しく根暗の人を分類する言葉が生まれて~みたいなイメージ。しらんけど。

13:12:03
icon

ライトニングトーク(オタク特有の早口)

・・・><

13:10:51
icon

オタク社会(?)って、アドベントカレンダーとかライトニングトークっぽいかも><

13:09:07
icon

オタクってなんだろうって短く言うと、
他人の趣味の話をちょっとされた時に「なにそれ知らなかったおもしろい」って興味を持てる人の事を言うんだと思う><

13:04:14
icon

ふと思ったけど、さっきからの日本の公共とアメリカの公共で指すものが違うっぽいって話と、オタクって元々どういう人を指してたかというかオタクのオタクらしいコミュニティ形成の話って、わりと関係ある話なんでは感><

13:01:13
icon

オタクって(平成の頭の強烈なバッシングの時期以前は?)、オタクって話しかける相手が居るような、実際に居なくてもそういう風に自分の趣味とはちょっと範囲がずれてる他者の趣味にも興味を持つような人の事を指してたんでは説><

12:55:39
icon

(鍵エアリプというか鍵boost的な)
アメリカのコミュニティ的発想、たしかに教会に通う文化って強く影響してそう><

12:53:46
icon

自分とはちょっとだけ違う趣味を持ってる人と会話する場面があったからこそオタクって「オタク」という(話しかける)単語になったんじゃないかと><

12:52:06
icon

(古典的な意味での?)オタク的性質(性格?)で言うならば、自分が興味無くて相手がディープに(既に)深く知識を持つ部分にも興味を持って「なにそれおもしろそう!」ってなるのがオタクのような気がしてる><

12:49:16
2025-02-17 12:43:56 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:49:11
2025-02-17 12:42:38 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:48:12
icon

アメリカ人が根っからのヒーローになりたがりな人が多すぎる結果、自発的にコミュニティ参加したい人が多くなってそれでうまくまわってる?><
出る杭が打たれるのが日本の公共で、ヒーローという名の杭が出まくる結果、公共が成立するのがUSA?><;

12:45:08
icon

日本の村社会とアメリカのコミュニティ指向(フランスもわりとそう?><)の違いって、なんかものすごく全然違うような気がするし似てるような気もするの、なんでだろ?><

日本の村社会は「ジャパニーズ同調圧力><;」って感じだけど、アメリカのコミュニティ指向は「社会参加デース!」って感じっぽいけど「社会参加しないやつはクズデース!」まで行けば同調圧力だろうし、アメリカの極端な個人主義と極端なコミュニティ主義の両立って、なんでそれでミクロではそこそこうまく行ってるのか、よくわからない・・・><

12:39:02
icon

GPT-4o miniさんに、『バックヤードとフロントヤードの違いみたいな面』での公共的性質に注目した場合の『公共』って表現になる英語を尋ねたら、いくつか教えてくれたなかに "Community-oriented space(コミュニティ指向の空間)" ってあって、なるほどコミュニティ指向の国USA><(?)

12:21:51
icon

Privately owned public space (POPS)の日本語役って「公開空地」らしい?><;
公開?><;

12:01:06
icon

現在の日本の観光地にゴミ箱が設置されてない(一方で、日本と比べ物にならないほど治安が悪いアメリカの観光地には設置されまくってる)のって、日本人が公共の概念を理解していない(公と私しかなく、同調圧力で公共の代用をしてる)って話が根っこにありそうな気がする><
「私有地は好きにしていい。だって私有地だし」って発想と繋がりがあるんじゃないかと><

11:54:26
11:37:33
icon

食べ歩きの多い道頓堀では圧縮式のゴミ箱が等間隔で設置されていて、ポイ捨て対策に絶大な効果を発揮してるらしい「これが普通になってほしい」 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2512867

アメリカの方が治安が悪いし爆破テロ的な事件もわりとある(この前もクルマ爆破があったね><)のに、アメリカの観光地にはゴミ箱がこれでもかってくらいたくさん設置されまくってて、日本では主にテロ対策を理由に全然設置されてないの、マジでわけわからん><

Web site image
食べ歩きの多い道頓堀では圧縮式のゴミ箱が等間隔で設置されていて、ポイ捨て対策に絶大な効果を発揮してるらしい「これが普通になってほしい」
01:56:48
icon

[B! アメリカ] ジョセフ・ヒース「アメリカの憲政の危機:なぜアメリカは袋小路にはまっているのか」(2025年2月16日) b.hatena.ne.jp/entry/s/econ101

Web site image
『ジョセフ・ヒース「アメリカの憲政の危機:なぜアメリカは袋小路にはまっているのか」(2025年2月16日)』へのコメント
00:34:14
icon

なんかここ数日、GPT-4o miniがハルシネーションを起こしやすい方向に微妙に劣化してる気がする・・・><