13:55:18
icon

そういえば、レファレンス協同データベースって未解決の質問だけの一覧って見れないのかな?><;
(司書に調査能力バトルで勝ちたい><;)

13:45:38
icon

あらゆる話題、だいたいオレンジが一番深く調べようとして、だいたい毎回「もう誰もこの話してない><」になる・・・><

13:34:07
icon

Google翻訳><
"...鼻腔内感染後、肺よりも中枢神経系でウイルスの分岐レベルが高く、スパイクフューリン切断部位 (FCS) の変異頻度が高かった。..."

13:32:48
icon

"...Higher levels of viral divergence were observed in the CNS than the lung after intranasal challenge with a high frequency of mutations in the spike furin cleavage site (FCS). ..."
この部分について言及してる?><

13:30:04
icon

論文のabstractをなんの知識もないオレンジが読んだ限りそういう話じゃないような気がするんだけど、なんもわからんのでなんもわからん・・・><

13:19:59
icon

Evolution of SARS-CoV-2 in the murine central nervous system drives viral diversification | Nature Microbiology nature.com/articles/s41564-024

Web site image
Evolution of SARS-CoV-2 in the murine central nervous system drives viral diversification - Nature Microbiology
13:16:52
icon

natureへのリンク間違えてない?><

13:16:33
2024-09-13 12:41:34 マーモットの投稿 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

もうだめだー

"COVID-19の原因ウイルスであるSARS-CoV-2は、肺よりも脳で急速に増殖することがNature Microbiology誌に発表された。

nature.com/articles/s4156"
x.com/Otafuku16732510/status/1
"COVID-19についての認識:
旧:肺炎にならなければただの風邪
新:神経・血管系を含む全身疾患"
x.com/FORCEPS4/status/18341172

13:10:30
icon

テキストのメニュー選択のみ(JRPGのコマンドバトルとか)になると「GUI・・・なのかな・・・?><;」になりそう><
なぜかというとダグラス・エンゲルバートのデモ(※1)のうち、どの操作までがGUIかと考えるとややこしい事になりそうだから><

※1
The Mother of All Demos - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/The_Moth

13:03:44
icon

ポインティングデバイスでカーソルを操作するタイプのUIであれば狭義でもGUIって言えそうだし、十字キーとかでカーソル(フォーカス?)を動かすタイプのもわりと狭義のGUIと言えそう><

13:01:16
2024-09-13 12:59:55 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:01:12
2024-09-13 12:58:47 にくはら🍻の投稿 abagv@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:58:19
icon

[B!] 小泉進次郎が勝つと思うぞ。 今回は特に党員人気が強い奴が勝つ。これは構.. b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

農業政策はオレンジの考えに近いけど、それ以外がわりとまるっきりオレンジの考えと逆のが多いので、微妙って思うようになった><

Web site image
『小泉進次郎が勝つと思うぞ。 今回は特に党員人気が強い奴が勝つ。これは構..』へのコメント
12:38:09
icon

[B! 自動車] サンルーフはなぜ、採用車種が減ったのか?|特集|JAF Mate Online b.hatena.ne.jp/entry/s/jafmate

オレンジのおうちの昔のクルマ、2代くらいガラスサンルーフ車だったけど、暑くなるって話はわりと偏見で内側のシャッターを閉めておけば別に暑くならないし、コスト以外のデメリットは重くなるくらいで、それ以外の実用上のデメリットってなかったよ><
キャンプ行ったりする人(=駐車中に車内でなんかする人)には向いてると思う><
山とかの空気がきれいな場所では開けて走行もわりとしてた><

Web site image
『サンルーフはなぜ、採用車種が減ったのか?|特集|JAF Mate Online』へのコメント
12:00:00
icon

あっぷる市が実現してたら、その後のiPhoneブームで世界的に名前が知れわたってクパチーノと姉妹都市になったりで外国人観光客が来て栄えた未来があったかもしれないと考えると惜しい><;

11:40:07
icon

南セントレア市はちょっと惜しい><(中部国際空港株式会社であってセントレア株式会社ではないので)

11:36:31
icon

そういえば、平成の大合併時に新たに企業名自治体を作ろうって案が出た事例って無いのかな?><

11:34:39
icon

国際交流|豊田市 city.toyota.aichi.jp/shisei/ko

豊田市、アメリカのデトロイトとトヨタの英国工場があるイギリスのダービーシャーの二ヶ所と姉妹都市になってるらしいけど、もしマジで企業名由来自治体が他にハーシーチョコレートのハーシーしか無いのであれば、ハーシーとも姉妹都市になったらおもしろいのに><;

11:22:57
icon

GPT-4o miniさんに、世界中の企業名が先にあってそれが自治体名になった都市の事例を聞いたら、「街を作った企業家の人名(有名な企業名にはなっていない)が自治体名になった事例ならばいくつかあるけど、企業名が由来の自治体って世界中に愛知県豊田市とペンシルベニア州ハーシーしか無いんじゃね?」(意訳)という返答が><;

11:10:30
icon

世界の豊田市みたいな企業名が先にあってそれ由来で自治体名になった都市一覧って無いんだろうか?><;

11:09:29
icon

カリフォルニアのアーバインは、産業由来じゃないのでちょっと違うし><

11:08:17
icon

他の事例探したけど、もしかしなくても、豊田市みたいな企業名由来の自治体ってアメリカにはハーシーしか無いっぽい?><

製品名由来だと、セントルイス都市圏の工業都市イリノイ州のGranite City(グラナイトシティ? グラニットシティ?(現地人の動画見ても発音よくわからない))が、有名な黒い花崗岩模様のホーロー鍋であるGranite-ware(グラナイト鍋)の工場によって出来た企業城下町らしいけど今は工場無い?><

10:50:56
icon

ハーシーも、ペンシルベニア州の酪農地域だからこそチョコレート工場がそこに出来て街になったっぽい><

10:49:17
2024-09-13 10:22:25 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

お菓子のサプライチェーン、スタートが小麦粉とか牛乳になるので、城下町の目の前が農場になりそう。

10:49:12
2024-09-13 10:21:35 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

お菓子企業、あんまりサプライチェーン組めなさそう。

10:15:00
icon

日本の企業城下町の一覧 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A

少なくともこの中には元も含めてお菓子関連の企業城下町は無いっぽい><

Web site image
%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BC%81%E6%A5%AD%E5%9F%8E%E4%B8%8B%E7%94%BA%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
10:10:04
icon

"HERSHEYPARK MONORAIL! Left & Right POVs!" を YouTube で見る youtu.be/EqPbuAMJvlo

これ見てて、日本にもお菓子の企業城下町ってあるのかな?>< って思ったけど、よく考えてみるとそもそも世界的に見てお菓子の企業城下町って超珍しい?><;
ハーシーみたいな自治体名が企業名になったお菓子版豊田市みたいなのまで行くともしかしたら唯一無二・・・?><

Attach YouTube