一番思い入れがあるって言ってる曲が一番マスタリング品質が酷いの、かわいそう・・・><
さっきの話のVTuberさんの楽曲、youtubeでオレンジがもしCDを買ってたらブチ切れるレベルで音割れてるけど、CDはだいじょうぶなんだろうか?><;
Spotifyとmoraの視聴(AAC-LC 320k)でも割れてるけど、moraのハイレゾ配信ではどうなってるんだろう?><;
同時リリースの他の曲は割れてない><(Mixした人が違う)
そういえば、数日前にNHKで流れてきたから聴いて「なんだこの80s~90s J-POPは!?><;(いい意味で)」と思った Official髭男dism の SOULSOUP って曲、
前奏とかどうなってたっけと思っていま飛ばし飛ばし聴いてみたら、ちゃんと(?)8小節半、15秒くらい前奏があるうえで、ギターソロが12小節もあったので「昔だ><」ってなった><
VTuber曲に限らず、21世紀の邦楽の短い曲、欧州のクラブ曲みたいに6分くらいに引き延ばしたリミックスを界隈で有名なベテランアレンジャーなDJ(?)の方々に依頼したりしないのかな・・・><(邦楽ほとんど聴かないからあれだけど><;)
VTuberさんのオリ曲で、リリース前にインストを配信でBGMで流してたので「この曲の歌いだしってどこなんだろう?><」って思ってたんだけど、リリースされてヴォーカル有りを聴いてみたら頭からヴォーカルが入る楽曲で
「(そうじゃった、今は2020年代じゃった>< 長い前奏なんて若人は好まないのじゃ・・・><)」ってなった><(?)
アメリカのド田舎、わりとイメージ以上に(おそらくアメリカ人にとってもイメージ以上に)公共交通が(福祉サービスとして)ひっそりと存在してる感><
日本のコミュニティバスとか乗合タクシーと状況が似てる気がしなくもない><
Harney Hub Transit | Harney Hub https://harneyhub.org/harney-hub-transit/
オレゴン州バーンズ、超ド田舎だけど郡主体(?)の非営利福祉団体(?)運営のバスみたいな乗合タクシー(?)が走ってるのか・・・><
なぜ埼玉にうなぎ料理の店が多いのか?|埼玉りそな銀行 https://www.saitamaresona.co.jp/mikke/local/local_0008.html
知ってる?うなぎ料理の発祥は埼玉浦和というウワサ。うなぎの名店6選 | icotto(イコット) https://icotto.jp/presses/3012
>昔、浦和近辺には沼地が多く、魚釣りを楽しむため、たくさんの人が訪れていました。この行楽客に沼地で獲れたうなぎを振舞ったのが始まりだといわれています。
"John Day to Burns, Oregon | Pretty Uneventful, Passing Truck Was Most Excitement" を YouTube で見る https://youtu.be/V_NUR1T4JFo?si=zvcv4mPdUBJZDObr
動画の終点が偶然にも、2年前に "このマクドナルドで雪景色見ながら🍟食べたらすごく美味しいんだろうな" って言及したマクドナルドの向かいのガソリンスタンドでビックリした><;
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/109497864221657055
埼玉県東部を歩いているとちょくちょく見かけるこの看板
ずっと謎だったので調べてみたら、割烹料亭の広告だった
その支店(?)が杉戸町にあるらしい
サッカーパンチプロダクションズって、ベルビューのどこにあるんだろうと思ってGoogleマップ見たら、ちょっと北の方だった><
(駅と市役所から北に2ブロック西に2ブロックの場所><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
北海道系埼玉人のオレンジ的には、羊蹄山って日本人の老若男女のほとんどが知ってるくらいの知名度の山だと思いこんでた><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1603年が舞台と言うことはこの人の時代らしい・・・><
松前慶広 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%89%8D%E6%85%B6%E5%BA%83
デリケートさもある上に、自然環境自体も結構違ってたっぽい(鹿だらけだったっぽい)ので、そういう面でも断片的な資料から当時の環境を描くの大変そう><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばさっきの時代ごとの生活様式の変化みたいなの、アメリカの場合は We Didn't Start the Fire のミュージックビデオが戦後の生活様式の変化をセットで再現する作品で、あれかも><(これ自体がある意味既に古典ではあるけど)
"Billy Joel - We Didn't Start the Fire (Official HD Video)" を YouTube で見る https://youtu.be/eFTLKWw542g?si=QQRskVnRBJbQCy1R
単にカナ転記の違いでセコイアの事っぽい><
セコイヤチョコレートの名前の由来を調べてたら面白いもの見つけた | ムジログ https://musilog.net/kurashi-memo/life/1478/
カントリーマアムとは|不二家チョコチップクッキー カントリーマアム https://www.fujiya-peko.co.jp/countrymaam/about/
ていうか、カントリーマアムのマアムもそのma'amなのか!><;
(「(アメリカの)田舎のお母さん(mom)が子どもに作るクッキー(っぽいやつ)」って意味では無かったんだ><;)
初期起動状態で入っていた値、カタログ値なのかな。実際に測ったら1~2mm違ったので、入れ直しはした。
""Ma'am" is Not an Insult" を YouTube で見る https://youtu.be/X4o1WuZjelg?si=H9PE-r8HFBFYfXwj
オレンジが見たレッカー屋さんの動画のレッカー屋さんは、ミズーリ州南東の端のテネシー州境近くなので、南部文化(?)で、つまり「マム」に聞こえたのはまさにこれなのか・・・><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
知らん人に呼びかけられるの「奥さん」やめてほしいんだが。奥さんちゃうし→だが日本語には、独身30代女性への呼びかけ名詞が無いのだよな - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2439651
アメリカのレッカー屋さんの動画で消えちゃったやつだけど、脱輪した黒人子持ち女性トラックドライバーをレッカー屋さんが(仲良くなったあと(?))「マム」って呼んでて、「映画みたいだ!><;」って思った><(?)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/111617743840159516
2時間サスペンスは、他のドラマと違って舞台がわりとあちこちに散らばってる(観光地が近い場所とかには偏ってるけど)のも、資料としていい感じかも><
たぶん2時間サスペンス(火サスとか)辺りは、放映当時の家具やらクルマやらをわりと当時の一般的な雰囲気でそのまま撮影してそうだから、そういうのを歴史資料として見れたらわかりやすそう?><
参考にトレンディドラマを見ちゃうともっとおかしくなりそう的なコメントもあるけど、もっと言うと特にインテリアでトレンディドラマを参考にすると「今とそれほど違わない?」って思っちゃいそうな気がする><;
後の時代がだんだんドラマの影響か、それともドラマがしっかり流行を先取りしていたのか、ドラマのセットかのようなインテリアが主流になってった感じだから><
「1960~80年代の日常の時代考証・再現は難しい」?家電や日用品の買い替えが早く、現物も残っていないとか - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2439240
どういうカテゴリのクルマがどういう時代にあったかくらい調べないの謎><;
excited to share – 日本語への翻訳 – 英語の例文 | Reverso Context
https://context.reverso.net/%E7%BF%BB%E8%A8%B3/%E8%8B%B1%E8%AA%9E-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/excited+to+share
発表する人が非日本語圏の場合だと検索すると他の業界でも検索すると結構出てくるっぽい?><
一例><
【ターキッシュ エアラインズ】オーストラリア最大都市シドニーへの就航を発表 (2024年9月24日) - エキサイトニュース https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2024-09-24-30426-81/
"...この度、シドニー線の就航を発表できることを非常に嬉しく思います。..."
まさにそうで、需要と施設のバランスの問題もあって、二つにわけるんじゃなく各駅(緩行)・快速・中距離の三つにわけた上で中距離が無理になったから謎の形態になっちゃった><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
常磐線も列車種別の命名で大混乱を起こしてる><
総武線は、中距離電車を「総武快速線」って名前にして整理してる><
東海道線、高崎線、宇都宮線は、中距離電車側のみに名前を使って、近距離のを「京浜東北線」って別の名前の路線っぽいのに分離する方式で整理してる><
乗客から見た雰囲気で言うと、ボックスシートやクロスシートの、なんか遠くにお出掛けにいったり郊外のニュータウンとかの人が遠距離通勤に使うやつが列車であり中距離電車であり『普通』って種別があるカテゴリの電車で、
逆にロングシートで都会の人が都会のなかを移動に使うやつ(山手線みたいなの)に『各駅停車』があって、各駅に止まるのはそっちに任せるので、『普通』は各駅に止まらない><
で、やっと本題の中央線がどうしてそんなことには、(重要だけどもっとややこしい歴史的経緯をあえて省いて言うと)中央線は乗客が多すぎて中距離電車の『普通』で裁くのが困難なので、山手線みたいなの側に各駅に止まらないやつの役割を持たせたので、いきなり快速みたいになってる><
国鉄の都市圏の電車列車網では、『普通』は中距離電車(関東で言うと湘南新宿や上野東京ラインや総武快速みたいなの)の普通のやつであり、通勤電車(山手線とか京浜東北とか)の普通のやつで全駅に止まるやつは『各駅停車』になる><
なんでそうなるかと言うと、中長距離の列車と近距離の列車を分離して運転してるからで、中長距離の列車は広域を統括する部署の管理で、近距離の列車は、地域の部署が動かしてる><(関西の国鉄も同様)
中長距離のが『列車』と『電車』でわける文脈での『列車』であり、年寄りが言う『汽車』って、この分類上の「広域を統括する部署が動かしてる中長距離の列車」だったりする><(この文脈上では電気で動いてるかは関係ない)
中央線がいきなり快速みたいになってるの、むしろ列車種別の命名をわかりやすくしようとした結果でもあるので、現状わかりにくいとは言え、どう整理したらいいのかってわりと難しい問題かも感・・・><
JR中央線の路線図と停車駅、知っておきたい基礎知識を解説 | 中央線JP
https://www.chuosen.jp/maps/
ちょうど私が電車使わなくなった頃のダイヤ改正でいろいろ変わったのね。気付かなかった
一応深夜とかには「普通」が走ってたりはするから…… (むしろあれは “普通” より下だろ)
* 快速 ←いきなり?
* 通勤快速 ←そうですか
* 通勤特快 ←小学生みたいな強調やめろ
* 中央特快 ←大盤振舞するな
* 青梅特快 ←じゃあなんで快速をベースラインにしたんだ
今ほとんど電車に乗らない生活をしているので、子供の頃に乗っていた路線に無かった種別に憧れがある。区間準急とか、通勤急行とか。
鉄道技術 世界最大の展示会 ドイツ ベルリンで開幕 世界59の国と地域から2900社あまりが参加 | NHK | 鉄道 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240925/k10014591301000.html