14:52:26
icon

Factorioの列車って、貨車にもプレイヤー乗れたのか!><;
キー押し間違えたら乗れてびっくりした><;(機関車にしか乗り込めないと思い込んでたから、今まではわざわざ機関車まで歩いて乗ってた><;)

12:21:27
icon

ニューヨークのMTAのバスドライバーは数字だけのバッジをつけてるっぽい><

古いバージョンのオークション出展品><
Vintage MTA NYC Subway Bus Operator Badge NY City | #136526417
worthpoint.com/worthopedia/vin

12:16:03
icon

IDバッジ屋さんのサンプルにもバス運転手の事例があるね><

ID Badges
partnershipidsolutions.com/id-

12:11:17
icon

まとめるとつまり
GPT-4oさん曰く「アメリカとカナダではバス運転手は日本のような名札はつけていません。なぜならばプライバシーを重視しているからです。
しかし、セキュリティー上の理由からアメリカのバス運転手が正規の職員であることを示すために職員証をつけている事は一般的です。職員証は名札とは違います」
らしい・・・・><;

12:07:34
icon

GPT-4oさんのさっきのセッションに「ポートランドのバス運転手が首に札みたいなのぶら下げてたけどあれは何?><;(違約)」って問い詰めたら・・・><;

"オレゴン州ポートランドの公共交通機関「TriMet」でバスの運転手が首からぶら下げている札のようなものは、IDバッジや職員証である可能性が高いです。"
(超略)
"...日本のような名札とは少し異なり、よりセキュリティや業務上の役割が重視されたものだと考えられます。"

12:02:37
icon

写真入りの名札を首にかけてるじゃん!?><;

A Day in the Life of a TriMet Bus Operator - YouTube
youtube.com/watch?v=kvbmh5YIn5

Attach YouTube
11:56:10
icon

とりあえずまず手っ取り早くGPT-4oさんに聞いたら、「アメリカやカナダの小売店ではファーストネームや(一部のカジュアルなお店で)ニックネームの名札付けてる事が結構あるけど、バス運転手は名札つけないよ(意訳)」的な返答が><

11:48:40
icon

そういえばこういうのって欧米のバス運転手だとどうなってるんだろ?><

11:47:52
2024-09-29 11:37:32 宮原太聖の投稿 TaiseiMiyahara@miha.hostdon.ne.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:26:10
2024-09-29 10:23:29 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:25:59
2024-09-29 10:21:05 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:24:18
icon

△書籍流通
○出版流通
?><;

10:22:06
icon

仮に同人作品流通が標準なのでRegularとするんだったら、Bは書籍流通、Vはビデオゲーム流通(ソフトウェア流通?)って意味になりそう?><

10:14:32
icon

Regularだと意味が正反対っぽい英単語のような・・・><

10:14:01
2024-09-29 10:10:43 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

しかし Regular 説は思い付かなかった

10:14:00
2024-09-29 10:10:33 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

対称性を考えると B が Book で V は Video game 説あるかなという感じはある

10:13:53
2024-09-29 10:09:03 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:13:46
2024-09-29 10:07:23 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:11:17
icon

J.D. Vance is left with egg on his face after observers spot very embarrassing detail during supermarket campaign stop | Daily Mail Online dailymail.co.uk/news/article-1

09:10:19
icon

circleのcとiを何らかの理由で避けた結果3番目のrが採用されたとかもあるかも?><

09:09:07
2024-09-29 08:17:40 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあそのあたりの一貫性の NASA は単なる歴史的経緯の可能性も高いけど

09:09:02
2024-09-29 08:17:25 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

V が Video で B が Book なところからすると R は Reading の雰囲気があるけど、じゃあ同人サークルが RG なのは G が Group として R は本当に Reading でええんか? という……

09:08:57
2024-09-29 08:15:42 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

DLsiteのURL構造とか - 酢飯をおかずにご飯を食べる。
eai.hateblo.jp/entry/2019/01/1

J は Japanese っぽいけど R は何だろうな

09:08:55
2024-09-29 08:14:16 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:57:45
icon

Steam規約から「仲裁合意・集団訴訟権放棄条項」が消える。法的な“リアルDDoS攻撃”防止のためか - AUTOMATON automaton-media.com/articles/n

Web site image
Steam規約から「仲裁合意・集団訴訟権放棄条項」が消える。法的な“リアルDDoS攻撃”防止のためか - AUTOMATON
01:15:08
icon

ブコメの民の程度が低いのか、それとも世の中のコードの水準がそんなものなのか、どっちなんだろう?><(githubとかに適当に置かれてるそこらのコードと比べてもだいぶ程度が低い気がするけど><)

01:11:24
icon

もっとガッツリ指摘する人が現れるかもって思ってたけどそうじゃなかったし、これでもマシな方的なコメントしてる人も居るし、マジでそんなもんなの?><;

01:09:22
icon

[B! ソフトウェア] カイロソフト、「自社ゲームのソースコード」を東京ゲームショウにて大胆公開。自身も“前代未聞の試み”と認める - AUTOMATON b.hatena.ne.jp/entry/s/automat

ブックマークされてから時間たったけど、色をハードコーディングすんじゃねーよってツッコミが入ってないの、わりとびっくり><
テキストメッセージなんかよりも色の方がハードコーディングによる保守性の低下がヤバいじゃん?><
使う目的ごとに定数作るなりなんなりしないと、変更が必要になった時にとんでもない事になる><
この一点だけでも人に見せられるようなコードじゃ無いだろって言えるかも><

Web site image
『カイロソフト、「自社ゲームのソースコード」を東京ゲームショウにて大胆公開。自身も“前代未聞の試み”と認める - AUTOMATON』へのコメント