なんか謎の音楽見つけた><><><
MonoNeon - DONALD TRUMP'S HELICOPTER - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=IjbL43Ty3F8
アメリカのプロベーシストの人なんだけど、「最近の動画何か無いかな?><」って見に行ったら・・・><;
なんか謎の音楽見つけた><><><
MonoNeon - DONALD TRUMP'S HELICOPTER - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=IjbL43Ty3F8
アメリカのプロベーシストの人なんだけど、「最近の動画何か無いかな?><」って見に行ったら・・・><;
This account is not set to public on notestock.
んなにぃ!?!?!?!坂本真綾さんSpotifyに来てたの!?!?!?!?!?!?
もっとも、信号線にDC24VとかとてもふつうなFA屋から見ても、鉄道車両のDC100Vの信号線はドン引き
パトライトはFA屋さんがリレーやらPLCやらでチカチカさせることしか考えてないので、24V3桁mAとかなんで信号線にそんなに要るんじゃと文句言いたくなる仕様になってて、ラズパイのGPIOとか使った電子工作組と相性が悪い印象
よんきゅー、-196℃とかと正反対感><
なんかフルーティーさもアルコールっぽさもなく「ドライ!!!!!」って感じっぽさ><
This account is not set to public on notestock.
何年か前にこのコマンドの実装がどうのって話題になった気がする><(低負荷にするのはどうのこうのだっけ?><)
This account is not set to public on notestock.
やまいがの最新レポまだ未完結だけど、名阪国道のΩカーブに沿ってる道のレポで、昨日更新された部分の奈良盆地を見下ろす景色が超きれいだからみんな見て><
【山さ行がねが】道路レポート 奈良県道187号福住上三橋線 不通区間 第2回 http://yamaiga.com/road/npr187/main2.html
奈良県で国道・県道のガードレール約700mが盗まれる | スラド https://srad.jp/story/19/11/28/1411222/
どっちやねん事例><
フォトダイオード | 浜松ホトニクス https://www.hamamatsu.com/jp/ja/product/optical-sensors/photodiodes/index.html
JIS規格、今もそうか知らないけど、ステレオなイヤホンはインナーイヤー型であろうとも『ヘッドホン』だった(よね?><)ので、オレンジもステレオかモノラルで言葉を変える方式で言うこと多い><
cockpitが航空界隈で「コクピット」表記だけど発音は「コックピット」なのもよくわからない片仮名表記><(わからないけどカコイイのでオレンジもそうしてる><;)
【「今のEVは間違ってる」!??】天才エンジニア水野和敏氏が「喝」を入れる | 自動車情報誌「ベストカー」 https://bestcarweb.jp/news/entame/108597
ひょえ〜
DMMアクスルはたった15kwのモーター4つでノートe-Power以上の動力性能を出せるのか
ETS2、AI車がプレイヤーのウィンカーも見て動いてるから、たぶんウィンカーちゃんとしないでラウンドアバウト回るとたまに事故るかも?><(ETS2、普通の交差点でもウィンカー出したまま(少し減速して?)直進するとAI車突っ込んでくることあるよね?><)
さっき書いた通り、やって来る車が左ウィンカーが出てるかどうかで進入可能っぽいか判断出来るというのが重要なので、ウィンカーの出し方ルールの徹底ってラウンドアバウトの安全上とても重要><
ラウンドアバウトに『入る時』のウインカーは、イギリスのルールでは、ラウンドアバウトを単なる大きい交差点と見なして、右折する場合は右、左折というか入ってすぐの出口から出る場合は左ウィンカー、直進の場合は出さない かも><
入ったあと回ってる時は、次の出口で出る時には左ウィンカー、あきらめてもう一周しようってなったらウィンカー消す かも><
日本の正式なルールは知らない><;
左側通行の地域のラウンドアバウトで左ウィンカーは「次出ます!」ってサイン><
ラウンドアバウトに入る車は右見て、やって来る車が左ウィンカー出してたら「入っていいっぽい」って判断できる>< 普通の交差点で右から車が来た場合と同じ><
ラウンドアバウト試験導入時、このラウンドアバウト用のルールが日本の道交法になかったので、国際的なルールと全く逆に進入時には必ず左ウィンカーという超危険なルールになってた><
ラウンドアバウト、ETS2で走って見ると偏見解けて普通の交差点より簡単ってなるけど、正しいウィンカーの出し方はETS2だけじゃわからずイギリスの運転免許指導員の人が作った動画見てやっとわかった><
っていうかウインカーの出し方こそが安全上もっとも重要だしそれがわかるとラウンドアバウトの意味わかるかもなのでそこを重点に解説すればいいのに><
信号ない環状交差点、導入で人身事故半減 通行ルールは https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191128-00000005-asahi-soci
まだ通ったことないし通ってみたいんだよなあ
今日で40年らしい・・・><
Mount Erebus disaster: The plane crash that changed New Zealand - BBC News https://www.bbc.com/news/world-asia-50555046
そういえばC# で箱コンをXInputで使う小さなライブラリ無いのかな?><
ってぐぐったら一番上にマストドンでよく見かけるかたのが出た><
C#でXinputを汎用的に使うためにさらっと書いてみた。車輪のうんたららは気にしない。 今回知ったのはC#でもenumの型指定が使えるということ。 https://gist.github.com/kb10uy/7368358
WASDに慣れすぎて、車のゲームもWASDがアナログ入力になったような左手用ゲーミングキーボードがあればいいのに!><; って思ってる><;
わりと最近のゲーム、無理やり(主観!><;)ゲームパッド対応してるの多いしゲームパッドで遊ぶプレイヤー増えてるっぽいけど、オレンジ的には何でそんな操作方法で操作できるのか謎なゲーム多い気が><;
Valve謹製「Steamコントローラ」が販売終了へ。海外では5ドルのさよならセールを実施中 | AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20191127-107543/
かなしいなあ(しかたなし)
最近のクルマ、ヘッドライトのレンズが巨大なデザインのが多いけど、技術的には今こそ小さいの作れるようになったんだから丸目並べたやつとかあって良さそうなのに流行ってないから全然無いね・・・><(昔のインテグラの丸目の代のも不評だったらしいし><;)
オレンジオリジナルのジェットエンジンある><(もしかしたら先行事例があるかもしれない><;)
https://twitter.com/orange_in_space/status/578390931642064896
もうひとつ驚きな点が、ヘッドライトこうすればいいのに><って最近思ってたヘッドライトの形式・・・><(丸目並べるやつ><)
TOYOTA Gas Turbine Car ガスタービンカーGT-V【Best MOTORing】1988 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=LLQgp2IRR8I
ていうかむしろ、鉄道用もだけど産業用とかのディーゼルエンジンもターボチャージャーつきのが多いよね><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.