わざわざ型推論で書いたっぽいコードわざわざ入力
[f][o][r][ ][(][v][a][r][ ][i][ ][=][ ][0][;][ ][i][ ][<]...
定型文機能(スニペット)使って入力
[f][o][r][Tab][Tab]...
・・・・・><
(もしかしたら設定で型推論優先にしてるのかもしれないけど、そこまでして型推論なコード書くの、何の意味があるの?><;)
わざわざ型推論で書いたっぽいコードわざわざ入力
[f][o][r][ ][(][v][a][r][ ][i][ ][=][ ][0][;][ ][i][ ][<]...
定型文機能(スニペット)使って入力
[f][o][r][Tab][Tab]...
・・・・・><
(もしかしたら設定で型推論優先にしてるのかもしれないけど、そこまでして型推論なコード書くの、何の意味があるの?><;)
VS2017のvarを一括で明示的な型宣言に変えてくれる機能、試すのに自分で書いた物だとvarほとんど使ってないからあれなので他人のコードで試してみたけど、そのコードに
for (var i = 0; i <(以下略)
とか書いてあって、「え!><; ループですらvar?><; intとvar両方とも3文字じゃん?><;」
ていうか VS2017のIDE、forって打ってTabキー2回押せば
for (int i = 0; i < length; i++){}
って定型文が入るじゃん?><;
わざわざ定型文機能使わないでわざわざintと同じ3文字であるvarって打ったの!?><;
日本だと、企業内で1本だけ買って、その会社のPC全部にインストールして全員で使いまわしとかが問題になってたかも><(通報されまくるようになって(?)、かなり減ったはず?><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ、ソリューションごとまとめて実行まで出来るじゃん!><;(VSのヒントでの修正、今まで気づかないでひとつひとつやってた><;)
ソニーのワープロの名前、「プロデュース」シリーズだ><
PJ-1000-コンピュータ博物館 http://museum.ipsj.or.jp/computer/word/0046.html
マイナーなのだと(ハードウェアだけだけど)、ソニーの・・・なんだっけ?><; あとしょぼいのだとブラザーも出してた気が><
キャノンのキャノワードか、富士通のオアシスか、シャープの書院か、NECの文豪か、あとなんかあったっけ。
もう日本でもほとんどMS Wordかも?><(一太郎って、(一部の)お役所関連向け(お役所は古いままなので)になっちゃってるって話をよく聞く気が><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こんなに簡単に出来るなら、『(C# では)varは完成品のコードには残さないようにしよう運動(※)』をしてもそこそこ受け入れられる?><;
(※コードを『読む』人間に型推論(を強制))させるべきでは無い、それこそ機械がすべきめんどくさい事を安全以外の理由で人間に押し付けている!><って発想><(逆に型を人間が明示的に書くのは安全の為なので、意思決定とマンマシンインタフェースのデザインの発想に照らし合わせて良い事><(人間と機械の多重チェック)))
型推論嫌ってるけど、foreach書く時だけは、(中身の型 in 集合の型)って書かされるから、オレンジの脳内の順番的に思い出しにくくて「なんだっけ?><;」ってついvarを使ってしまって、書き終わってから「そうだった!><」って(varが嫌いなので><;)書き直してめんどくさい><;ってなってたけど、これなら気にせずvar書けるし、書き終わったコードにはvar残らない=『人間は型を推論しなくていい』ので素晴らしい><
var fugas = new List<Fuga>();
foreach (var hoge in fugas)
{}
とか書いたあとにvar使ってる行でAlt+Enter押すと「'var'では無く明示的な型を使用します」ってヒント出てそのままEnter押すとちゃんと明示的な型に置き換えてくれるようになった!>< 超便利><><><><><
これの3つとも「リファクタリングのみ」から「提案事項」に変えたら、var使ってる所全部に電球マーク出て素晴らしい事になった!><
メニューの[ツール]→[オプション]の
「テキストエディター」→「C# 」→「コードスタイル」→「全般」→「'var'を優先」って項目がいつの間にか(?)こうなってたけどこれかも?><
暗黙的な型と明示的な型 - EditorConfig の .NET コーディング規則の設定 - Visual Studio | Microsoft Docs https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/editorconfig-code-style-settings-reference?view=vs-2017#implicit-and-explicit-types
あれ!?>< VS2017、varを明示的な型に置き換える機能今まであった?>< ずっと欲しいと思ってて「無いの?><;」って言ってた記憶が><(混乱)
"1986年5月 - 「一太郎Ver.2」を発売。「新一太郎」と呼ばれた。「ATOK5」を搭載。
1987年6月 - 「一太郎Ver.3」を発売。「三太郎」と呼ばれた。コピープロテクトをやめ、ユーザーが自由にバックアップをできるようになった。花子とも連動。
1989年4月 - 「一太郎Ver.4」を発売。「四太郎」と呼ばれた。ジャストウィンドウと呼ばれるウィンドウシステムを搭載し、「一太郎」と「花子」や他のソフトが同時に使えるようになった。"
一太郎 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%A4%AA%E9%83%8E#%E6%AD%B4%E5%8F%B2
そういえば20年以上昔、一太郎の各バージョンをバージョンの数字+太郎で言う人それなりに居たけど今居るんだろうか?><(十九太郎?><;)
なんかyoutubeでイタロディスコのいい感じのボーカル入り曲と
https://www.youtube.com/watch?v=OHtsg95TkTM
それどうやって作ったのか各パートの機材を明かしてる動画
https://www.youtube.com/watch?v=IQw56Gz7F5E
を公開してるおもしろい人見つけた><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ドラムマニアもどきとして808の達人とかあったら楽しそうだけど手だけで演奏は難しそう><(音ゲーマーなら出来る?><;)
Winタブに画面タップすると808ハンドクラップの音鳴らすアプリ入れて、ジップロックバッグに入れておふろに持ってって、おふろつかりながらSpotifyでスリラー再生しながらハンドクラップ演奏とかやってみたけど楽しい><
デレレレレ パシ!><
デレレレレ パシ!><
デレレレレ パシ!><
タップ/クリックすると808のハンドクラップの音が鳴るだけのアプリ、Android用とWindows用の作ってあって、事実上のマイケルジャクソンのスリラーの808ハンドクラップの音に合わせてハンドクラップの音を鳴らして遊ぶ専用アプリになってるけど、あれにタイミング表示つけたら音ゲー?><;
なんかグーグルが音ゲー?><;
https://santatracker.google.com/village.html
左から2番目の「妖精のプレゼントラッピング」っていうやつ><
あとなんか、見下ろし視点のPvP?シューティング?><とか、インクレディブルマシーンもどきとか謎ゲームが・・・><
南栗橋への移転がもっと早くバブル期だったら、東武動物公園駅周辺って大規模レジャー拠点駅みたいになってたのかなと妄想><; 工場跡地に東武直営のショッピングモール作ったりとか><
そういえば、東武の杉戸工場の跡地って、元々東武はどうしようと思ってたんだろう?>< 東武動物公園が出来る前から、現在の南栗橋に車両基地を作る計画はあった(ソース:東北新幹線総合試験線工事誌(持ってる!><))わけだけど、工場まで移転するつもりだったのか謎だけど、でも東武動物公園の計画時にもし移転するつもりだったら、工場跡地にもなんか作る気だったのかも?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東武動物公園駅、運行上の重要な拠点駅でしかも工場まで併設してたような駅名を、地名を含めない自社レジャー施設駅名にしちゃった例って考えると珍しい?><
『天王洲アイル』、たぶん関東人で天王洲アイル駅を知ってる人でも大半の人は『天王洲』とだけ言われたら10秒くらい「・・・・・・・どこ?><」ってなる気がする><(気がするだけ)
再開発やってるから無理矢理定着させていくのかもしれない なんにせよ新駅だから慣れるんだろうな感はある
カタカナじゃない「宇都宮線」とかが定着したのも、元の名前より短いからって大きいだろうし、野田線の場合は愛称の方が長いとか、カタカナ言葉の選定以前に馬鹿じゃないかと><
こういう[地名]+[おしゃれカタカナワード]な駅名、先に街を作って街の名前がおしゃれ固有名詞として定着してからじゃないと、駅名にも線名にも無理だよね><
スカイツリーラインはまあスカイツリーがあるからわからんでもないけどアーバンパークラインはもうなんというか野田線だねになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。