トラックとかはルームミラー無いかも?>< トレーラーヘッド(トラクタ)とかあっても見れなくてい見ないやつ><
トラックとかはルームミラー無いかも?>< トレーラーヘッド(トラクタ)とかあっても見れなくてい見ないやつ><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
先人たちの底力 知恵泉▽名君なれど名君ならず 徳川綱吉“恐れず”に行動せよ! - NHK http://www4.nhk.or.jp/chieizu/x/2018-08-21/31/6669/1494185/
TOA公式なおうちで歴代メロディクスの夕焼けこやけ(等)が流せる置き時計って作って欲しい・・・><(ただし本物の回路じゃなく録音(じゃないと一般人が買えないお値段に))
ていうかオレンジもメロディクス歴代モデル全部欲しい><; あと、ごみ収集車の音楽の機械も欲しい><;
でも、防災行政無線チャイムマニアもかなり少数な趣味っぽさ><;(音鉄の派生みたいな面もあるし><;)
防災行政無線チャイムは、実物を所有してるマニアが(恐ろしいことに)わりとそこらに(?)居るけど、信号機のメロディの装置を個人所有してるマニアって居るんだろうか?><;
青森県 警交仕規第21号 音響式視覚障害者用交通信号付加装置の音集 http://trafficsignal.jp/~fmdhappa/fumi_signal0001/ongaku0002/aomori0001/kyosan21_0002/index.htm
こういうのがあった
オレンジが小さい頃によく聞いた音質とかなり違う・・・><(たぶんスピーカーの性能が昔と今じゃ全然違う><;)
青森県弘前市に現役で残るメロディ信号 「故郷の空」「通りゃんせ」 https://youtu.be/w-GHtxvtDfo
親の声より聞いたメロディ
あと、マニアじゃなく懐古なお年寄り向けに、通りゃんせとかがちゃんと鳴る歩行者信号のミニチュアとか・・・><
お子さまようじゃなくマニア向けに鉄道信号のそこそこの大きさのちゃんと動くミニチュアってあったら売れそうなのになんで無いんだろ・・・><
!?>< -- 日本信号 続 ミニチュア灯器コレクション | 商品詳細情報 | 商品をさがす | タカラトミーアーツ https://www.takaratomy-arts.co.jp/sp/items/item.html?n=Y868337
"第00244号 ヘリカルスキャン試行実験天板 ― ヘリカルスキャン方式CTの実現に道を開いた実験器具"
っていうのおもしろい><>< こういうのこそ博物館で保存しないとダメなものなのかも><(価値を見出だせる人がすごく少ないだろうし><)
重要科学技術史資料 :: 産業技術史資料情報センター Center of the History of Japanese Industrial Technology http://sts.kahaku.go.jp/material/
未来技術遺産にコーラ自販機 国立科学博物館が選定:話題のニュース:中日新聞(CHUNICHI Web) http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018082101001585.html
This account is not set to public on notestock.
パンを焼く時にはマーガリンを使って、はさむたまご焼きを作る時にはバターを使うといいのかな?><(そもそも韓国のバター/マーガリンと日本のバター/マーガリンって味かなり違うらしいのがアレかも><;)
食べ物で思い出したけど、今朝、韓国式トースト作る時に初めてバターで作ったら、なんか風味が弱くて微妙だった・・・>< マーガリンの方が主張が強い風味になって砂糖&ケチャップをひきたてるっぽい><
長期海外生活者の知恵で、中華麺が手に入らない時に、重曹でスパゲッティを煮れば出来るってあるじゃん?><(実際に食べて見たことある><)
乾燥パスタのフェットチーネを重曹で煮て、それで幅広冷やし中華を作ったら美味しいのでは?><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
牛タン、舌噛んでるみたいな食感がすごくダメ><; 蟹味噌はグロすぎてダメ><;(でもホヤはグロいけど大好物><;)
食べられないレベルで嫌いな食べ物、牛タンと蟹味噌と、あと虫くらいかも><
味は嫌いじゃないけど謎の拒否反応が発生するのが加熱したホタテ(の貝紐部分?)くらいかも><
今は逆に減ってる?気がしなくもないけど、テキストベースだけどコマンドラインがないユーザインタフェースってWindowsとかPC UNIXが普及する前辺りまでは世の中で普通の存在だったわけで・・・><
クラシカルなテキストエディタでスクリーンエディタでテキストVRAMしか使わないやつとかはCUIの範囲っぽさ・・・><
CUI、グラフィックスを表示できない環境のCLIでは無いもの(を含めたもの)を指す時とかには必要な言葉かも?><
This account is not set to public on notestock.
突然気が向いたのでAdaのhello worldしてみた><
(前に使えなくて?><;って思ってたけど、MinGW一回削除して入れなおしたら使えるようになった><)
これ好き><><(スパモン教だとネタじゃん言われちゃいやすいけど、こっちならガチっぽさ><)
-- アーカンソー州の州議会議事堂前で悪魔教会が集会。悪魔像「バフォメット」が持ち運ばれる(アメリカ) : カラパイア http://karapaia.com/archives/52263898.html
野球、決勝とかだけ連続でやらないでクリケットみたく(?><;)長いハーフタイムみたいなのはさんで引っ張る方がおもしろそう>< 午前と午後でわけるとか><
This account is not set to public on notestock.
Cobalt Qubeの中身のオープンソース版BlueQuartzっていうのだね>< ウェブサイトは残ってるけどもうアクティブじゃないっぽさ・・・><
Go for BlueQuartz! http://www.bluequartz.org/index-j.html
プロジェクトの親分(?)は、この方らしい・・・><
安田 豊 | 京都産業大学 https://www.kyoto-su.ac.jp/faculty/professors/ise/ise_yasuda-yutaka.html
もっと言うと、対話式のセットアップとか用意しないの?><ってすごく謎>< 幕の内弁当を頼んだら弁当箱をお皿がわりにした定食が出てくるような文化圏・・・><
マストドン本体側、(マストドンに限らずUNIX文化圏のほぼすべてだけど)なんでなんかイメージファイル展開する→設定ファイルを弄る で済むようになってないのかすごく謎><
This account is not set to public on notestock.
Cobalt Qubeみたいなのがあればいいのに><(後継でOSSなそれっぽいディストロあったけどもう無くなっちゃったかも?><)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
昭和天皇って、天皇という立場に縛られちゃったのが惜しいレベルに生まれつきらしき資質とか能力がとてもユニークかも>< もし民間の学者だったら・・・って考えるとすごく惜しい><
すごく言いそう><><><(『宮中侍従物語』読むと、記憶能力系のエピソードとか、微妙にジョークっぽい皮肉が好きっぽい所とかすごくおもしろい><)
"でたらめな戦果は昭和天皇にも奏上され、天皇は戦争末期に「(米空母)サラトガが沈んだのは、今度で確か4回目だったと思うが」と苦言を呈したといわれる。"
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180808-OYT8T50018.html
大本営発表はなぜ「ウソの宣伝」に成り果てたか : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 3/4 https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180808-OYT8T50018.html