2011年8月のカメムシパニック;;
This account is not set to public on notestock.
そもそも、マストドンというかオイゲン氏のデザイン(のようなもの)、技術的制約とデザインとがごちゃ混ぜになっててFTLの命名なんて小さな問題かも感><;
連合 TL (federation timeline) という言葉、人々の勘違いを招いており良くないのではと思えてきた
・・・・><;
"ちなみに、このような背景があるため、UDPメッセージにチェックサムをつけたり、シーケンス番号と再送の手続きを実装したりしているコードを見かけたことがあるが、これはTCPの再発明である。考えたやつはバカである。"
http://anopara.net/2014/02/24/%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82socket%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%AA/
そういえば、MHWの通信不安定問題、「鯖が重すぎて」とか、カプコンも「Steamの鯖使ってるし、Steamのせいです」って言ってるけど、挙動見る限りマッチングはSteamの鯖っぽいけど、クエスト中の通信はP2Pっぽい(Steam(.exe & SDKの)のP2Pマルチプレイ機能)をつかってるっぽいので、よくあるネトゲとかの鯖混みすぎて不安定みたいな話とは違うっぽさ><(つまり単にプレイヤー人口が減っただけではなおらないっぽさ)
@cuezaku たぶんたてて1時間もせずに気づくかも>< 「あれ?これって前のアカウント使ってた時と何が違うの?」って><;
@cuezaku ポジティブな面はえじょさんが説明したので、オレンジはネガティブな面を説明するけど、インスタンスのドメイン名は、別に買う(&維持費)必要が><
あと、殺伐インスタンスみたいなの作りたいって事は、自分だけじゃなく他の人も使うってことだよね?>< となるとマストドン鯖を貸してるサービスでも高性能サーバーの人数多いコース(=高い)じゃないと出来ないかも><(マストドンは無駄に重い(ある意味性能悪い))
規約も、すぐ使える状態で借りれるのは、自分で鯖構築するのと比べると厳しいかも><
@cuezaku 鯖借りてインスタンスたてるの、ザクさんにはかなり難しいかも><; Linuxの知識とネットワークの知識が必要なのでその勉強しないと無理だし、例えば今のオレンジでも知識不足で無理><(さっきちゃんと説明しなかったのもアレだから横からだけど><;)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@sige_yang クライアントアプリ?>< は、例えばオレンジとかえじょさんはAndroidアプリのSubwayTooterっていうの使ってる><
いつも参考文献の本が見つからないけど珍しく、鉄道ピクトリアルの関西本線特集の号(2013/8)が目の前に!><
名松線、単行なんだけどジジババの旅行?みたいな感じっぽくて運転席付近にきてタブレットキャリアみながらおーーーこれかーーー!!っつっててとてもいい
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@cuezaku めちゃくちゃ失礼になっちゃうけど、人をまとめる力はあるのに、それにアンバランスにマネージメント能力というか人にタスクを割り振るのが苦手っぽい面と、
あとうまく言葉にできないけど、ある種の征服欲(? 人では無く場所や立場の支配欲?><)が無いから、仮に理不尽な命令(?)とかしてきても跳ね除けられるし、跳ね除けても長期的に影響がないかも><
@cuezaku @ejo090 ヨッピー氏が通った道><;
世紀末SNS「hokutodon」を運営してみてわかったマストドンの可能性と課題 | さくらのナレッジ https://knowledge.sakura.ad.jp/8752/
例えば、PETAとかが動物愛護なPETA-donとか言うのとか作って、焼肉の画像アップしてbanされるみたいなのもありうるかも><
参考><;
【Minecraft】PETAサーバ(動物の倫理的扱いを求めるサーバ)に遊びに行った話 - まいんくらふとにっき http://minecraft-diary.jp/blog-entry-971.html
This account is not set to public on notestock.
ていうか、メールがメールサーバーによって方針がちがくてもやり取りできるのと同じような感じで、例えば自分のプロバイダのメールでは(プロバイダに)怒られないけど方針が違うgmailだと(グーグルに)怒られるかもねみたいな・・・><
This account is not set to public on notestock.
郊外なので近所に魚釣りできそうな場所わりとある><(でもなんか食べられる魚とかは遊魚券?を買わないとなんかアレらしい・・・><)
1010発 紀勢本線 921C [普通] 鳥羽行 キハ24-1503 乗車 #えじょねこ逃避行
土木構造物の維持補修、インフラメンテナンス大賞っていうのもあったりする><
報道発表資料:第2回「インフラメンテナンス大賞」の受賞者を決定しました!<br/>~ベストプラクティスの水平展開に向けて~ - 国土交通省 http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000190.html
土木施工7月号に紹介記事も><
あの橋、全体的に(橋脚までも)冗長性が欠けてるっぽい構造なのが謎なのと、ケーブル一対の斜張橋(ていうか一応斜版橋?>< 斜棒橋?><;)って、なんじゃそりゃ感ですごいんだろうけど、でもなんじゃそりゃ><(?)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
救命無線作動せず、捜索遅れた可能性 群馬のヘリ墜落:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASL8F5DZ9L8FUHNB00G.html
【防災ヘリ墜落】群馬県「防災ヘリ到着」と国交省に報告 航空法違反の疑い 計画と違うルート飛行も - 産経ニュース https://www.sankei.com/affairs/news/180816/afr1808160032-n1.html
This account is not set to public on notestock.