ていうか同じ分野の趣味の人(文字通りのホビーだけじゃなく例えば技術界隈(?)だったり、あるいは注目している地域だったり)がおすすめされても視野を広げる意味ではほとんど役に立たなくて、逆に少しだけずれてたり全然興味なかった分野の人で、気軽に議論できるような人と新たにつながりが出来る方が、新しい視点や考え方を得られて勉強になるし楽しい><
ていうか同じ分野の趣味の人(文字通りのホビーだけじゃなく例えば技術界隈(?)だったり、あるいは注目している地域だったり)がおすすめされても視野を広げる意味ではほとんど役に立たなくて、逆に少しだけずれてたり全然興味なかった分野の人で、気軽に議論できるような人と新たにつながりが出来る方が、新しい視点や考え方を得られて勉強になるし楽しい><
突っ込みいれたら拒否反応起こすような人はフォローしないほうがいいってよくわかったし、そうであるかを見極めるのがとても難しいのも痛感したし>< 一方的に意見を述べるような人でも深くツッコまれたら逃げるような人結構いるんだね>< そんな人がおすすめユーザーで表示されてもフォローしてもしょうがないよね><ってなった><
おすすめユーザーで表示されなくても、同じ分野の趣味で かつ 議論したりしても平気な感じな人とかは、だいたいブースト/リツイートで流れてくるし、なんというか知り合いの知り合い的コミュニティ以外だと文化のすれ違いみたいなものがあるからあれかも>< そんなの気にしない人も多いんだろうけど、オレンジは気軽にフォローするとトラブルになるから、もうほとんどよほどの事が無ければフォローしなくなったし><
おすすめユーザーは全く要らないけど、とあるユーザーを表示した時に、共通のフォロー関係にある人を表示する機能はすごく便利><(誰だっけこの人?><;に答えてくれる)
話全部は追ってないけど、オレンジ的にはおすすめユーザー機能的なもの全然必要ないというか何の役にも立たない・・・><
個人情報的に区間は省略><;
札幌市営 南北線、東西線
東武 伊勢崎線、日光線、野田線
埼玉新都市交通 伊奈線
東京メトロ 銀座線、丸の内線、日比谷線、千代田線、東西線、南北線
西武 池袋線、新宿線
都電荒川線
京成 本線
都営 浅草線
東京モノレール
小田急 小田原線
函館本線 札幌~小樽
日光線 全線
東北本線 宇都宮以南+埼京線区間
高崎線 大宮~北本
川越線 全線
八高線 高麗川~毛呂
常磐線 日暮里~松戸
武蔵野線 新秋津~南浦和
山手線 全線
総武線 御茶ノ水~秋葉原、東京~新日本橋、西船橋~船橋
京葉線 東京~八丁堀
中央本線 神田~新宿
東海道線 小田原以東
オレンジは一応たぶん鉄オタだけど、載ったことある路線すごく少ないし日光線日光以北の本州の路線全く乗った事ない・・・><(しかも道内のJRは札幌~小樽しか乗った事ない><;)
はてなブログに投稿しました
18きっぷで青森に帰る - ejo090の日記 http://ejo090.hatenadiary.jp/entry/2018/03/27/033642 #はてなブログ
thunderbirdの開発者は、「未読フォルダとは、『未読メールが一通でも存在するフォルダ』の事で、ユーザーはそのフォルダを開く時『既読の』メッセージからまず読みたいのかもしれない」とでも考えてるのか!?><#
ていうかどこまでがアドオンなしの挙動かわかってない・・・><(何も入れてなかった時もっとひどかった気がする><)
未読フォルダからそのアカウントの受信フォルダを開いたら未読のみ抽出して、できれば一番下に「既読のメールも表示する」ってボタンを出したらもっといいかも><
Android版ChromeでPC表示モードのタブから新たなタブを開いた時にモバイル表示モードで開いてしまうのと同じような間抜けな挙動かも><
オレンジは、『左ペインを「未読フォルダ」に』→『右ペインで「未読メッセージ抽出」ボタンを押す』→『一番上のメッセージからクリックして読む』ってしてる><
『未読フォルダ』で、目的のアカウントクリックしたら未読メッセージだけ抽出した表示にして一番上のメッセージ表示すればいいじゃん!!><#
なんか謎の黒丸/緑丸カラムみたいなのクリックして既読ステータスでソートすればいけませんか
thnderbirdそもそも『読んでないメールだけ読む』って事が1~2クリックで出来ないのすごくわけがわからない・・・><
thunderbird 、たとえばメールがデフォルトで新しいものが下に来るように並ぶところとか、日付フォーマットが US 方式とか、細々とした駄目なところが目立つのでつらい
もう使えないけど、Windows Live Mail 2012とか、リボンUIの使い方が微妙な点を除けばかなりまともかも><
「ゴミ箱に入れて置いたら消えちゃった」もものすごく意味不明だけど、フォルダの最適化って名前がデザイン上マズいというか論外レベルなのも確かかも>< ていうかmozilla thunderbirdって全体のデザインがもうどれだけ頭悪い人がデザインしたのかってくらい最悪に近いデザインのお手本みたいなソフトウェアだと思う・・・><
Thunderbird を使っている人は「フォルダの最適化」に気をつけよう。メッセージが自動的に削除されてしまう - 世界のことを知りたい - http://holic.hateblo.jp/entry/2015/06/16/111213
こういうの読むと不思議に思うんだけど、人は何のつもりで「ごみ箱」に削除されてほしくないメールを突っ込むの?日本語読めないの?
わかんない・・・>< -- 名古屋弁の構造 http://www.fujii-hiroki.net/nagoyaben/index.html#03
そういえば、童謡「ちょうちょ」の歌詞の「菜の葉にあいたら」の飽きたら→「あいたら」が名古屋の言葉の上町だか下町だかどっちかでどうのこうのって、昔NHK Eテレでやってた><(どっちか忘れた><;)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
副産物としてメトロノームアプリにMIDIで音鳴らす機能が付きました><(MIDIシーケンサーアプリでよくあるやつ)
ていうかリズム検出タイミングじゃなく、BPM検出してずっと手拍子するようにしたらもうちょっとそれっぽくなるのかな?><
さらに思いついたけど、もうちょっとまともに検出したら手拍子じゃなく勝手にドラムを合奏するやつも作れるのかも・・・?><;
すぐ作れたけど微妙><; この前作った音楽に合わせてDQNカーのウーファーのイカリングCCFLの代わりに(?)キーボードのScrLock LEDを光らせるやつを改造して、同じタイミングでMIDIでHandClapの音を流すようにした><; 勝手に手拍子くん><;