これは古すぎて知らなかった><; -- カシオの「ゲーム電卓」が復活 | スラド https://srad.jp/story/18/03/19/065208/
これは古すぎて知らなかった><; -- カシオの「ゲーム電卓」が復活 | スラド https://srad.jp/story/18/03/19/065208/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LISP、特にこれ使ってみたいけど、本読んでもさっぱりわかんなかった>< -- *Lisp - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/*Lisp
同じく憧れだけど一度も書いたことがない言語のAda>< Adaは「これこそオレンジにピッタリっぽい言語!><;」って気がしてる><(でも環境整えるのが・・・><)
そういえば、括弧多用と言えばLISPだけど、LISP憧れのいつか使いこなしてみたい言語と思いつつも全く使った事無いし、なんというかあれって数学好きな人向けっぽくてオレンジみたいな数学嫌いには向いて無さそうということで諦めつつある・・・><
朝鮮語(ここでいう朝鮮語は北朝鮮側の主張に準ずる)ないし韓国語(ここでいう韓国語は韓国の主張に準ずる)の差異は普通にあるだろうし(方言と言っていいのかはわからないけど)、中国みたいな普通話があるわけでもない(あれも面倒という話があるけど)から事情をややこしくしてしまうというところがある
オレンジはそういう風に突然注目されて「普段描いてる絵はほとんど反応無いのに・・・」とか「それよりもこのイグアナ見てよ かわいいだろ」とか嘆いてる人の絵とかイグアナの写真のかわいいのとかも気に入ったのをリツイートしたりしてた><(オレンジは、ちゃんと前後まで読みに行くから><)
ツイッターの拡散希望のあれこれ、オレンジは裏側からも考えてて、あれって逆に普通に書いたものが大量にリツイートされることをポジティブに考えない状態(通知多すぎて困ったとか、1000リツイート越えたら変な人に絡まれたとか)の裏返しの面もあるんじゃないのかなと><(これは大量に通知が飛んで来てもかまわないですよ的な><)