This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
あと名物じゃないし土木マニアしか気にしないけど、VRの所の目の前の総武線の高架橋、一応、土木の歴史的に重要な物だったりする><
あと、秋葉原名物というとカツサンド?>< 新宿とかにもお店あるからあれだけど><;
http://www.niku-mansei.com/contents/03menu/03menu06sandwich.html
そういえば秋葉原といえば、ォァーが・・・><(海外から来てわざわざ見るものかというとそこまでのミームではないかもだけど><;)
ソウドオフAR15密造?><; --
銃規制派のライフル切断パフォーマンス、ライフルを違法に改造する行為だとして通報される | スラド IT http://it.srad.jp/story/18/03/12/059253/
ビックカメラの建物のΠみたいな形に白い部分の左の方の手前にトロコン写りこんでるかも?><
https://mstdn.maud.io/@opptape/99670025489780468
参考>< --トロリーコンタクター - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC
This account is not set to public on notestock.
書籍版は読んだ事無いけど、この連載に走行抵抗とか牽引力(?)の計算の話も載ってたかも>< -- 鉄路100万キロ走行記 | 宇田 賢吉 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4876872635
機関車の性能と線形の限界の話、機関車の性能とか列車の走行抵抗の計算までしないとわかんないから難しい><(わかんない><;)
あと地質もかなり影響があったりあえて無視したり><(東北本線のヒガハスの所とか、その先とか当時としては地質的にかなり無理やり作った感が><)
This account is not set to public on notestock.
(例えば、鉄道趣味者はとんでもなく大量にいるけど鉄道土木趣味者ってそれと比較すると少ないかも?>< 交通政策系の趣味者もそこそこ多いとはいえ、全体から見ると少ない>< 交通のデザイン(路線図や駅、車内、総合的な案内等のデザイン/ユニバーサルデザイン等々)の趣味者も少ないかも?><
そういう感じの広い分野や、他分野からの知識流入、例えば、鉄道ではこうだけど航空ではこう解決してるとか船舶ではこうだよとか、デザインの話も発電所とかプラントではこうやってヒューマンエラーを減らしてるよ駅のデザインにも応用できるかも?とかそういう・・・・・なんの話だったっけ?><;)
鉄道趣味のインスタンスで各路線/事業者ごとの・・・も、話題一瞬で尽きるかも?><;って疑問が><
20年くらい前ならわざわざ情報交換しなければ趣味の情報を交換できなかったけど、今はそんなこと無いじゃん?>< 趣味者の多くがなんというかインターネットが一般的になる前から見たら信じられないほどディープな情報を誰もが持ってるのが当たり前じゃん?>< 書籍も昔よりディープな本が大量にある時代じゃん?><
逆にライトな人は特化型インスタンスになんてたぶん来ないじゃん?><;
昨日も書いたけど、地域インスタンスってターゲット地域の範囲がよくわからない問題と、そのインスタンスのアカウントでなんの話をするの?><という問題がある><(例えば中仙ドンで埼玉県内区間の話をしてたとして話題が広がったか?><って謎が><(昨日書いた通り、実際、中部地方インスタンスだと思い込んでたし><))
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そのゲームの定石は無視するけど、代わりに元ネタの方のお勉強をして攻略法を考えるみたいな事してる><(例えばコンバットなゲームなら現実の戦術の話を色々読んだりとかする(した))
あとゲームで個々の勝敗は気にするけどスコアは気にしないから、スコアとかKD比?はとんでもないことになってる><
オレンジはゲーム極端に下手と言うか、定石通りの事は出来なくて自分で考えた自分の特性にあわせた自己流でしか出来なくて、それが出来るまでゲームにならないレベルだけど、普通に足引っ張りながらオンラインでもゲームやってる><
ザクさんとかに一緒にやろうって誘われてArma3のMOD鯖に参加したときも、鯖そのものは過疎ってほどでもなく数人はアクティブな人が居たけど、ザクさん界隈の人すぐに誰も来なくなって結局オレンジ一人でザクさんの基地維持してた・・・><
ejocraftに限らず、なんかオレンジがオンラインのゲームの鯖行くとほぼソロになっちゃうのって、オレンジのせいで過疎るのか、過疎ってもオレンジが飽きずに行ってるだけなのか、謎・・・>< テラリアもそうだった・・・><
これ><
シャトル桂台 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB%E6%A1%82%E5%8F%B0
ていうか、軌間じゃなく方式までにすると、広がりすぎてとんでもない事になってしまう><;(斜行エレベータ全機種コンプリートとか大変なことに><;)
みかん畑のモノレールとかはオジサンとかに「ちょっと乗せてくださいよぉ〜w」とか言えば乗せてくれそう とはいえ乗れないもののほうがおおそうだけど
例えば、野辺山のパラボラアンテナ動かすやつ、たしか動かす方の自走台車には人が乗れるけど、その上に敷いてあるアンテナ用のレール上の車両(=移動中のパラボラアンテナ)には人が乗れないかも?><;(軌間同じか違うか知らないけど><;)
『レールが並んでる鉄道っぽいもの』って定義だと、軌間ごとでも人が乗れないものもいっぱいあってコンプリート不可能かも?><;
有名なこういう本が・・・>< --
知られざる鉄道 決定版 (キャンブックス) | 岡本憲之 | 趣味・実用 | Kindleストア | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B00O0KYXVI
AbemaTV、鉄チャンネルは復活させなくてもいいけど、鉄道番組と工場の番組どこかのチャンネルで流して欲しい・・・><
「Documentaryチャンネル」に関するお知らせ | AbemaTV公式ガイド https://guide.abema.tv/posts/3540894?categoryIds=67269
かなしい
鉄道事業法上の一般人が乗車できる鉄道 かつ 鉄のレールが並んでるいかにも線路っぽく並んでるもの(?><;)って定義でも、青函トンネル記念館竜飛斜坑線がそこだけにしかなくて曲者><;
たしか、鋼索鉄道とかまで含んじゃうと、一日で国内鉄道軌道全軌間コンプリートするの、時間的に(ダイヤ&移動時間的に)不可能になっちゃうんだったはず><
This account is not set to public on notestock.
そういえば、初台ということは京王線に乗ったのかも?><という事は1372mmゲージの鉄道に乗ったのもはじめてかも・・・?><(鉄オタ以外誰も気にしないかもだけど><;)
参考><
4 ft 6 in gauge railway - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/4_ft_6_in_gauge_railway