ルナティックドーンの初代と2のシステム
今でも通用しそうというか、当時よりも今のオープンワールドなお使いゲームが一般的な世の中の方がウケが良さそう><
ルナティックドーンの初代と2のシステム
今でも通用しそうというか、当時よりも今のオープンワールドなお使いゲームが一般的な世の中の方がウケが良さそう><
ルナティックドーンって、初代(98用?)と2(98とTOWNS用?)だけオープンワールドなお使いRPG?><だけど、そのあとの続編は名前は同じでもランダム生成のかなり残念な別物のゲームだったかも?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
全然関係ないけど、マインクラフト自キャラスキン、後頭部に?がついてるけど、ヘルメットしてるから見えない・・・><
難しい・・・><
(なんでそういう風に気にするかと言うと、明日用事があるって人と夜通し議論してnere9にしちゃって「体調が・・・」ってなって「ごめんなさい;;」って事例が2桁近くあるから><;)
会話の終わりのふぁぼ、オレンジの場合だと、単純なもうやめようじゃなく
「(オレンジは無限に話したいけど、相手の人は都合あるだろうし、もしかしてオレンジが会話やめないせいでやめたくても続けてるのかも?><; また長く会話しすぎたかも?><;)」
のふぁぼが多いかも><;
何て言っていいかわかんないときにもふぁぼる><;
ふぁぼれないチャットとかだと「><」って書いてる><(ゲームのチャットログ >< だけの発言が大量になる><;)
よくわかんないけどオレンジはよほどの事がなければブロックしてない><(よほどの事って、例えば中身見ずに無差別にふぁぼるbotとか><(中に人が居て読んでるのであればふぁぼりまくっててもおk><))
その年に生まれた子ガラスの場合だと、話しかけてるとある程度怖がらないで近くに来るようにはなるらしい・・・・><(家族の人がそうやってカラスと微妙に仲良くなってる><)
猫って野良で人に慣れてない個体でも結構簡単に仲良くなれるけど、カラスと仲良くなる方法よくわからないし難しい・・・><
ていうか、他の人に慣れてないままで仲良くなれる動物が猫しか居ない><;(カラスも猫みたいに遊んだり撫でたりするだけで仲良くなれたらいいのに><;)
あと、カラス飼いたいというかハーメルンの笛吹き?みたいな事したい・・・>< 笛吹くとカラスが大量にバサバサ飛んできたりとか><;
鳥類の飼育って寿命がとんでもなく長い事を考慮しないといけないのがアレかも・・・>< 猛禽類飼いたい・・・・><
テラリアで計算器作ったりしてお茶を濁してた><
マインクラフトを買ったきっかけも、テラリアよりちゃんとした計算器を作るためだったんだけど、レッドストーン回路が全然デジタル回路と違いすぎて、がっかりしてそういう遊び方しなくなった><;
(テラリアは、その後のバージョンアップで、普通のデジタル回路とほぼ同じロジック部品が追加されたからさらに・・・><)
ていうか、マイコン使えば済む部分をロジックICでどうにかしようとすると、とんでもなく回路が巨大になって、部品代が2桁上昇したりもよくありそう><;
回路シミュレータとかクリエティブなゲームでロジック回路作れるようなソフトウェアなら、少し巨大な回路になってもゲーム内のお金が少しかかったりするだけだけど、本物のハードウェアは部品ひとつ増える度にリアルマネーの要求がどんどん増えてくからつらい・・・・><
ハードウェアというかデジタル回路とかは、興味だけあったからかなり前から独学したり汎用ロジックIC規格表を見ながら簡単な回路を書いてみたりしてたけど、お金がないので実物弄った事なかった><;
具体的に言うとゲーム内の移動速度にあわせてファンを動かしてスピード感を得るもの作りたい><(海外の同人ハードウェア?でそういうの完成品でも売ってる)
Arduino互換機と色々なものがついてくる安いセット買ったけど、Lチカと赤外線リモコン受光基板で遊んだだけでそのままになってる><;
4ピン用ファンコンというか、USBシリアル経由で速度制御出来る扇風機が作りたかったけどケーブルとか色々作らないと・・・・のまま月日が><;
西芝と北芝の記憶が混ざってて、さらに「(たしか岡山県?><)」って記憶ぐちゃぐちゃ過ぎた・・・><;
これだ><; -- 線路巡礼:東北本線松川駅、北芝工場専用線(シキさん出場と国鉄川俣線跡) ( 鉄道、列車 ) - 線路巡礼♪ - Yahoo!ブログ https://blogs.yahoo.co.jp/lunchapi/63129956.html
ググったらこれだった>< -- 北沢産業網干鉄道 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B2%A2%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%B6%B2%E5%B9%B2%E9%89%84%E9%81%93
西芝って、なんか鉄道貨物輸送関連のなんかあったかも?><(大雑把すぎる><;)
なんか専用線か大物輸送かなんかあったかも?><;(別の会社と間違えてる?><;)
プロバイダ、パソコン通信として契約したniftyが勝手に(?><;)ISPになってそのまま使ってる><
遍歴?><は、
草の根BBS→nifty→2ch→(ネトゲとその関連ブログ?)→twitter→ここ
かも><
スクリーンショット撮っておけばよかった><;(OLED側がおかしかったのか切り分けできたかも><;)
なんかスマホの色々な画面表示のアンチエイリアスが縁取りみたいなノイズに見えて「もとからだっけ?><;」と思って一応端末再起動してみたらなおって謎><(GPUドライバがおかしくなった?><)
dynmapのマーキング(?)、ゲート関連の位置も必要かも?><(オレンジは自分で作ったから位置わかってるけど><)
一応、地の底の「仮拠点」って書いてある所も設備と、海底で天井がガラス張りの><になってる部分と、地上の建物のうち階段への通路以外を家として認識してる><;
南西って海底トンネル?>< ejocraftのオレンジの家って、海底トンネル網と一体化してるから、家部分と通路部分が曖昧かも><;
#ejocraft この前オレンジ氏の家に遊びにいったんだけど、南西方向にめっちゃ伸びてて怖くなってきたので引き返した。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ejocraftにこれでカニの地上絵兼地図作ろうとしてたけど、どの辺りにつくったらいいのかわかんなくてそのままに><(海上に作って、青い部分は海にしようとしてた><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FTLって強力で有用な仕組みだけど、双方向性が極端に少ない(非対称度(?)が極端に高い)と言う点もアレなのかも><
別の言い方をすると、ある意味有名人やアルファツイッタラー(?)的な人が『極端に非対称なFF比率により炎上してる土壌(?)』みたいなのを、有名人じゃなくても全員が持ってる状態みたいな・・・><
(有名人じゃないから想像だけど><)
反応を観測してどうするのか?だけど、反応が妥当だと思ったら、意見として取り入れたり検討して自説のデバッグをしたり、(ポジティブでもネガティブでも)全くの勘違いをされていたら補足説明したりする><
エアリプで参考文献になりそうなものを(結果的に)教えてくれたりする事もあるし><
ブーストとかリツイートは、一次的な反応が通知で観測出来るから、一応反応見やすいかも・・・><
(オレンジはブーストやリツイートされた時はどういう人がどういう反応をしてるかを確認する事多い><(他の視点からの意見が欲しくて書いてる事が多いから><))
こういう微妙に刺々しい話題を書くときにはFTLの反応も確認するようにしてるけど、観測出来る範囲と観測される範囲が全然違いすぎるから、自分がいるインスタンスのFTLを見ても、どういう反応があったのかを知れないしアレかも><
LTLの場合は見える範囲が(ある程度?)同じだけど、FTLの場合は(書いた側から観測しづらい)一方的に見ている人が圧倒的に多いかも?><
ジョークでHTLやLTLのその場の空気にあわせてで「きのこの山www」って書いたら、知らないうちにキノコドン(架空の例です)のLTLで世の中で最も憎むべき共通の敵にされてる事もあるかも?><
ツイッターや実社会では部分的なリツイートや文脈無視の伝言ゲームで起きたりするけど、そういうのがFTL経由で直接的(?)に起こるかも?><
・・・・ってこれ読んでて思った><(無理のある流れだけどほんとにそうだからしかたない><;)
本の虫: VS CodeがDOMによるターミナル実装のパフォーマンスを改善できなかったためCanvasに変更 https://cpplover.blogspot.jp/2017/10/vs-codedomcanvas.html?m=1
特化型インスタンスもそれを加速するかも?><
例えば、キノコドンとタケノコドンってあったとして、タケノコドンの誰かにフォローされると、ジョークでタケノコをdisったとしても、タケノコ陣営のど真ん中でdisったのと同じになっちゃうかも?><;
キノコタケノコならそこまではヒートアップしないで、半分本気でも基本的にジョークとして扱う文化(?)かもしれないけど、エディタ宗教戦争とかもうちょっとガチなフレームの危険がある方面だと・・・・・><;
林檎製品宗教学とか家庭用ゲーム機戦史とか旅客機メーカー哲学問答とかはさらに><;
例えば、仲いい人とキノコタケノコ論争をしてジョークとしてタケノコをdisったとして、ツイッターでそれだけリツイートされて、文脈読まないキノコ陣営過激派からの空爆が発生するような事態(あくまで例えです!><;)が、
マストドンの場合はFTLでも発生するかも?><
でも、それを気にするとツイッター以上に当たり障りが無い事しか書けなくなっちゃうかも・・・><
マストドン、FTLも気にしなきゃいけない感じの構造が、総人口が増えてくとアレかもしれないと言う意味でアレかもしれない気がしてきてる・・・><
(ツイッターの場合は、キーワード検索しまくってる人とか、リツイートによる伝播(?)で起こる現象が、マストドンの場合はFTLによっても起きる気がする・・・><(でも全部未収載ばっかりになるのはアレだと思うし・・・><))
RJJJ SIGMET P08 VALID 102210/110410 RJTD-
RJJJ FUKUOKA FIR VA ERUPTION MT KIRISHIMAYAMA PSN N3156 E13052 VA
CLD OBS AT 2110Z WI N3154 E13054 - N3202 E13052 - N3204 E13057 -
N3156 E13100 - N3154 E13054 SFC/FL060 FCST AT 0310Z WI N3204 E13154
- N3206 E13127 - N3254 E13141 - N3252 E13154 - N3204 E13154=
新燃岳で小規模な噴火 警戒レベル2を継続 | NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171011/k10011174351000.html
骨の馬は、スケルトン乗った状態になった後に、乗ってるスケルトンだけ倒すと普通の馬みたいに使える><(でも変化前と変化後の見分け方は知らない><;)