22:29:14
icon

レコードミュージアム、内装も一応出来ました><

21:20:37
icon

オレンジが作った通路、あちこち看板建ててあるので気軽に散歩できるかも・・・><

21:15:11
icon

レコードミュージアム内とオレンジトンネルの間の地下通路も出来ました><

20:22:51
icon

レコードミュージアム?><の外装が出来上がりました><

19:52:39
icon

メディアアップロードまだ駄目っぽい・・・><

18:37:03
icon

FJ20ET搭載コルサ・・・?><

16:49:38
icon

電動機で基準内なら歩行補助車等で、内燃機だったり基準を越えると、多くの場合は小型特殊辺りになりそう?><

16:47:45
2017-09-13 16:47:08 Posting えじょねこ ejo090@mstdn.nere9.help
icon

ショッピングカートに原動機付けたらどういう扱いになるんだろう

16:44:59
icon

子供用の三輪車に大人が無理矢理乗ってるような見た目になるけど4輪で、折り畳めて、ちょっとカートにもにも似てるみたいな乗り物を考えてた><

16:39:10
icon

さらに小さくするためにめちゃくちゃ小さいタイヤにしたのが特徴かも><

16:38:31
2017-09-13 16:35:26 Posting えじょねこ ejo090@mstdn.nere9.help
icon

STRiDAが正しいのか

16:38:28
2017-09-13 16:34:28 Posting えじょねこ ejo090@mstdn.nere9.help
icon

A-Bike、これStriderでは……?ってなった

16:37:39
icon

なんで折り畳み式セニアカーを思い付いたかというと
A-Bike electric欲しい><;

これ電動アシストだからこぐ必要があるから足を動かせるようにある程度大きいけど、漕がなくて良いならもっと小さく出来そう><

歩行補助車なら漕がないでいいからもっと小さくできる?><
って考えた><

16:32:16
icon

手押し車みたいに運べる自転車という意味でならA-Bikeとそのコピー商品が・・・・><

16:29:26
icon

駅前のバス停から駅の入り口まででさえも歩きたくない人向けセニアカー><;(車イススペースを占有しないし、乗降も車イスよりクイックにできるのも売りみたいな><)

16:27:20
icon

昨日思い付いたんだけど、超小型折り畳み式セニアカー(歩行補助車等)というジャンルの乗り物があったら自転車よりも折り畳んだサイズ小さく出来そうだと思うしどうにかできないのかな・・・>< (A-Bike的なコンセプトで、自転車より小さくて公共交通機関に持ち込めるセニアカー><)

16:20:04
icon

歩行補助車等もかなりゆるふわな定義だけど、既存の歩行補助車、電動ショッピングカートについかで3つ目の名前(小児移動車とか?><;)つけてそこで基準決めるってすれば良さそう><

16:16:07
icon

手抜きしないでちゃんと法律作るなら、『歩行補助車等』の定義を書き換えるのが、ストレートな解決かも?><

16:14:07
2017-09-13 16:13:53 Posting えじょねこ ejo090@mstdn.nere9.help
icon

ウルトラC的強引解釈をしないと全部軽車両になってしまって国民からの非難がとんでもないことになるからまぁしかたないんだと思います…

16:12:50
icon

小児用の車って、小さい子が乗ってる乗り物タイプの移動に使えるおもちゃ が想定されてるんだと思うから、話題のアレをその解釈に含めた役人の見解自体がかなりのウルトラC的強引解釈に感じる><;

16:09:27
icon

小児用の車は厳密な定義が無いかも・・・><(なので実際の運用上は警察とか役人の見解のみ)

16:06:08
icon

たぶんそれも(今話題の乗り物の基準内のものと同じく)小児用の車になるかも?><

16:04:52
2017-09-13 15:58:59 Posting おさ osapon@mstdn.nere9.help
icon

おもちゃのラジコンカーって、法律上は何車両扱いなんだろうか。保育士がコントローラーで操縦すればおもちゃだと言い張れるのでは。(子供が乗客扱いになるのかどうか、法律周りは確認していない。)

14:20:31
icon

なんかホームTLの順番がランダムに・・・><

12:47:16
icon

小学生の時にこれがあったら・・・><

12:41:22
icon

Arduino互換機でLチカ出来た><><

12:24:13
icon

Arduinoの互換機のお勉強キット買いました><