11:04:23
icon

Windows 10 Pro環境を得たのでやっていっているのですが、Microsoftのアカウントと紐付けないと「デバイスの暗号化」を完了できないのが最高にここ陰謀論の言いどころ感ある

11:17:41
2017-12-19 11:07:13 雪餅.末代の投稿 Ayano@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:45:41
icon

nviで済む人にはVimはやりすぎだし、NeoVimもそう

11:47:35
icon

ここでいうnviというのはNeoVimのことではなく、オリジナルviのソースコードを自由に使えなかった時代に書かれたvi互換テキストエディタです

11:48:57
icon

今はオリジナルviを今のUnixでコンパイルできるようにちょっと手直しした代物がOSSとしてリリースされていて、Arch Linux標準のviはそれになっている

11:49:58
icon

SysVのアレではなくBSDのアレと読んだ方が政治的に正しそう

12:02:03
2017-12-19 11:57:29 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:03:03
icon

やりたいことがFPGAだったりするとベンダーのIDEがましまろなので……

12:06:23
icon

FPGAでRTLする流れのまま盛り上がっていったらIntelliJがVerilog HDLとVHDLのIDE出しそうだけど、ふつーの人々はきっとRTL書かなくて済む世界になりそうなのでVerilog HDCの民とVHDLの民はア

12:06:38
icon

HDC is 何