PJCG gimsteのAnki化、ペアワードを登録するときには片方のカードを作ってからコピーしてもう片方のカードになるように編集しないとペアが連続して出てきて答えが明らかなので良くないということがわかった。
例:「badri(答え:x1はx2について悲しい/落胆している; x2はx1を悲しませる (cf. gleki))」の直後に「gleki(答え:x1はx2に関して嬉しい/幸せ/幸福/上機嫌 (cf. badri))」が出る
PJCG gimsteのAnki化、ペアワードを登録するときには片方のカードを作ってからコピーしてもう片方のカードになるように編集しないとペアが連続して出てきて答えが明らかなので良くないということがわかった。
例:「badri(答え:x1はx2について悲しい/落胆している; x2はx1を悲しませる (cf. gleki))」の直後に「gleki(答え:x1はx2に関して嬉しい/幸せ/幸福/上機嫌 (cf. badri))」が出る
Ankiのアルゴリズムはコピー元のカードとコピー先のカードをなるべく連続で出題しないようになっている(らしい)ので、後ほどコピーで作って効果を確かめる
Gidole http://gidole.github.io/ ドイツの高速道路などで使われているDIN書体を意識したフォント。MITL/SIL OFL 1.1。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
センター試験で800点取れるならTOEIC600点余裕、まあそうだろうなという気がする(センター試験で800点に遠く及ばなかったにも関わらず、英語圏に放り込まれる前に受けた試験でTOEIC680点相当だかなんだかのスコアが出たので)
英語さえやっとけば狙えなくもないTOEIC600点よりあれこれやらないといけないセンター試験8割の方が明らかに難しいんだよなぁ(個人の感想)