VSCodeのRemote SSHは開発環境として勝手が良いので🉐
Misskeyインスタンスの みおきーみおきーの鯖管鯖缶。
アイコンは翡翠(うちの子)。(一時的に現実逃避ちゃんに変更中)
サーバーとしてのお知らせはお知らせに投稿します。Misskeyサーバー(みーくりあ!)、Firefishサーバー(ふぃーお!)、Mastodon/kmyblueサーバー(しぃ!)も運用しています。
メインアカウント @okin_p@mi.okin-jp.net
サブアカウント @okin_p@si.okin-jp.net
代替連絡先 @okin_p@okin_p@mstdn.social
🌂☂️ ネットワークとかクラウドとかわかりません。PHPわかりません。
最近は愛車でどこまでも出掛けます。
特に鯖缶、お一人様インスタンスの主を見つけたらフォローしています。
https://ip1.info / https://okin-jp.net
「袋のままレンジ不可」のおかゆを「世の中で不可って言われてることって大抵可能だからな」とレンチンしたら爆発した - Togetter
https://togetter.com/li/2280876
あたりまえ体操
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
今のメイン仮想化基盤がとても電力を食うので大きなUPSでお高い交換用バッテリーが要る。毎年積み立てよう。
This account is not set to public on notestock.
nodeinfoのソフトウェア情報はそのうち互換性問題にあたってブラウザのユーザーエージェントみたいになる説
This account is not set to public on notestock.
大学の食堂で国際情勢のニュースを見るたびに(主に戦争関連)
「」と寂しそうに呟き、携帯で電話するフリをして
「」
等とほざいて
「
」
と電話を切り、寂しそうに飯を食う。というまわりの奴らに脅威を与えるのをやってた。
えっそうなの?車庫証明に大家に記入してもらうやつとかもういらんの?
>保管場所の登録はネットで手続きできるが
車に貼るシール「保管場所標章」廃止へ 車の場所のデータベース整備:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASRDP3JDVRDNUTIL01J.html?ref=tw_asahicom
政治家に純粋な清貧さを求めると構造として物好きで不労所得がある資産家以外政治に直接参加出来なくなるから、好きかってやるのは気に入らないけどほどほどにお金が流れないと成り立たないとは思ってみてる。命や職を狙われながら僅かなお金で働くのは無理でしょ。ただ無制限に好き勝手できるのは先述の通り気に入らないのでもにょもにょはする。
@lithium03 大量の絵描きを工作員として忍び込ませ、モデルに大量のハズレ値投入して石油王の性癖破壊したい
This account is not set to public on notestock.
Q. なんで仮想化基盤にGPUは2枚摘んでてNICは一つなんですか?
A. 私にもわからん。次回のメンテナンスで修正されます。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ダイハツ、34年前から不正か 奥平社長は辞任を否定|TBS NEWS DIG
https://www.youtube.com/watch?v=Hiq04RmtdUQ
#youtube_tbsnewsdig #ニュース #NEWS #TBS #NEWSDIG #TBSNEWSDIG #最新ニュース
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
既設のNASと別でオールフラッシュNAS建立したい気持ちが出てきた。あとVM建てて適当に分配してたらもうHVのおなかストレージ1TB使い切りそう。
絵文字リアクションの件が話題になってたりしてたので改めて絵文字不適切利用の件も色々対応したけど、村人で絵文字悪用するやついたら絵文字そのものより先にユーザーを消す方針と前からお伝えしてるので失礼千万な不届き者がいたら他鯖の皆さんも奮ってこちらに通報や連絡してください すいませんうちの村人が〜!!もう村から消すので〜!!ていいながら吊るすので
広告プラットフォームにきちんと責任を取らせるのは重要だと思う。MetaやXあたりも、いかにも詐欺だろうと言う感じの広告がほいほい流れていて、まともにチェックしないで流しているんだなと感じる。
Googleがサポート詐欺を支援し収益を上げる 実際に表示された130の広告【俺の詐欺画像フォルダが火を吹くぜ】 - web > SEO
This account is not set to public on notestock.
インターネットでも「都会」と「田舎」(?)の使い分けが大事だなと最近よく思ってる。人がいる場所やそこで人に見つけてもらうのと「そういうのがだるくなったのでひきこもりたい」でひきこもれる場所と。これからはもう単にバズらせるとか拡散させるって時代じゃないと思う。
『欧米圏では、"デジタルガーデン"という言葉が(巷で)流行っているみたい。/ やはり自分のやりたいことを表現したいなら、独自ドメインで自分の庭(ウェブサイト)を育てるのが一番なのかなと。/ただ、自分で庭を作るだけでは誰も見に来てくれないので、ここでもActibityPubの登場というわけです。』ねじまきブログhttps://www.nejimakiblog.com/entry/blog-fediverse-activitypub-wordpress-personal
Trust me, I'm an engineer.™
Raspberry Piの電源マジで困る
USB電源、24/365運用してたら1年で壊れるんだよな
RasPi 3B+以上4B未満で良いならOrange Pi Zero3が良い感じ。ちっちゃくてメモリ4GBモデルもあるからそこそこ遊べる。