勝手に便乗記事をかけ
Misskeyインスタンスの みおきーみおきーの鯖管鯖缶。
アイコンは翡翠(うちの子)。
サーバーとしてのお知らせはお知らせに投稿します。Misskeyサーバー(みーくりあ!)、Firefishサーバー(ふぃーお!)、Mastodon/kmyblueサーバー(しぃ!)も運用しています。
メインアカウント @okin_p@mi.okin-jp.net
サブアカウント @okin_p@si.okin-jp.net
🌂☂️ ネットワークとかクラウドとかわかりません。PHPわかりません。
最近は愛車でどこまでも出掛けます。
特に鯖缶、お一人様インスタンスの主を見つけたらフォローしています。
https://ip1.info / https://okin-jp.net
AP鯖のバックアップなんてそんなに履歴を持っても意味ないので有効期限付きでTorrentみたいに細かくしてバラバラのピースに持ち合えばだいたい解決出来る気がする。
信頼関係やストレージ負担の均衡を仕組みベースでなんとかするのはいくつかアイディアがあるけど、実装するのが面倒。IPFSとかTorrent辺りが参考になる。
RE: https://mi.okin-jp.net/notes/9myr3yu5bt
アイディアとしては単純
自宅サーバーがぶっ飛んでもAP鯖のバックアップを保全したいけど遠隔地バックアップがコスト的に厳しい
→他の自宅サーバー持ってる人のところに置かせてもらって自分もそこのバックアップを受け入れればよくない?
RE: https://mi.okin-jp.net/notes/9myqwczpb2
出来そうで出来なさそうなやつ
同規模のバックアップが必要なサーバー管理者同士がバックアップスペースを提供し合う遠隔地バックアップストレージシェリング
12VのACアダプタで3A出るのがなかったので注文だけして一旦PDのトリガーアダプタで給電してる
RE: https://mi.okin-jp.net/notes/9myqjcy69t
ジャンクなSophos XG135を入手したけどパスワードリセット出来ない奴だったのでddでドライブのバックアップを取って、多くのNICを持つ便利x86箱の素材にした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
hostbrrのEPYC NATだとWeb(80/443)鯖なら実質的に建てられるから設定入れる→CF噛ますでメディアプロキシの1台にしても良さそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。