ついでに積ん読だった小野寺拓也、田野大輔『ナチスは「良いこと」もしたのか?』も読んだ。
まえ読んだ石田勇治「ヒトラーとナチ・ドイツ」に引き続きおもろかった。
どっちもオススメ
ついでに積ん読だった小野寺拓也、田野大輔『ナチスは「良いこと」もしたのか?』も読んだ。
まえ読んだ石田勇治「ヒトラーとナチ・ドイツ」に引き続きおもろかった。
どっちもオススメ
さいきんよくある、ケータイニュースに拾われる形で記事を書いて本に誘導する、というやつ。けっこうソレ経由で本買ってる。
https://president.jp/category/c05020
ご本人の韜晦とは逆に、すっごい真面目に自分の人生に向き合ってる人だなー、という印象を受けた。そらー成功するわ、と。
>もちろん、学部生のときからお世話になっていた山梨の野生動物保護管理事務所に勤めるという選択肢もあった。しかし、そこしか会社を知らないことで自分の視野が狭くなってしまうのが心配だった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
宗教に対する規制、国家が干渉することは謙抑的であるべきと考える。しかし、法律に反している者に対しては規制し制裁を与えなければ平等に反する。宗教に対する規制について、国民が監視できるオープンな場所で審議すれば少しは国家の宗教に干渉することの危険性が和らぐだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。