なるほどー
>畑を荒らすシカやイノシシを獲物としていただけに、農耕民族だった日本人にとってニホンオオカミは『神の使い』だったのです
民家に絶滅したニホンオオカミの骨 「国内で最も密集」する村の秘密 民家に絶滅したニホンオオカミの骨 「国内で最も密集」する村の秘密
https://www.asahi.com/articles/ASRBT4TNNRBNULOB011.html
おもろい
なぜ今夏はあんなに暑かった? スパコン分析「60年に1度の偶然」 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20231025/k00/00m/040/073000c
私たちの研究チームは「イベント・アトリビューション」という手法を使って、今夏の暑さを評価しました。この手法では、スーパーコンピューター上で「温暖化した地球」と「温暖化していない地球」を再現するなどして、温暖化が個々の異常気象にどれほど影響したのかを分析できます。
すると、今夏の暑さは温暖化の影響があったという想定でも、60年に1度しか起こらない非常にまれな現象だったという結果を得ました。発生確率を推計したら1・65%でした。
ただ、特筆すべきは温暖化の影響がなかったと仮定して分析すると、発生確率は0%になったことです。つまり、今回は偶然が重なってもたらされたが、温暖化による「底上げ」がなければ、たとえ偶然が重なったとしても、これほどの高温には達しなかったとみられます。