RT @nhk_news: 【速報】気象衛星の「赤外画像」で障害 気象庁が確認中
RT @nhk_news: 【速報】気象衛星の「赤外画像」で障害 気象庁が確認中
ひまわり9号の赤外線画像ですが、本日の05:30から調子が悪くなってるみたいですね。
復旧しますように!
RT @UTokyo_News: 29年前の今日。1995年11月11日、岐阜県神岡町(現飛驒市)の宇宙線研究所で世界最大のニュートリノ観測装置スーパーカミオカンデが披露されました。故小柴昌俊、梶田隆章両特別栄誉教授のノーベル賞をもたらした初代&スーパーカミオカンデを引き継ぎ、…
RT @JMA_kishou: 【報道発表】(R6.11.11)令和6年11月11日4時頃から静止気象衛星「ひまわり9号」の観測に障害が発生しており、一部の雲画像の提供ができない状態になっています。
https://t.co/khCxQXRAgj
RT @JMA_kishou: 【報道発表】(R6.11.11)令和6年11月11日4時頃から発生していた静止気象衛星「ひまわり9号」の観測の障害は、18時頃に復旧しました。
https://t.co/6Wh6epUfRt
ひまわり9号。
原因は、赤外画像を観測する機器の温度が上昇したため。
観測する機器を冷却し、温度を下げる対応で回復。
温度が上昇した原因の詳細については、引き続き調整とのことです。
RT @373houdou_1: 俺、ちょっと宇宙行ってくるわー。肝付町の内之浦宇宙空間観測所で、14日打ち上げの観測ロケットが公開されました。かっこいいたたずまいからは、「どうせ行くなら宇宙だろ」って言っているようにも感じられます。成功をみんなで応援しましょう。(右田)
#南…
RT @koumeiShibata: 本日(2024/11/11)午後より内之浦宇宙空間観測所にて観測ロケットS-520-34号機の概要説明と機体公開が行われました。機体はランチャにまだセットされておらず、珍しく運搬台車に載った状態での公開でした。打上げは2024/11/14…
RT @koumeiShibata: 観測ロケットS-520-34号機の打上げ条件に「ロケットの保安や飛行に影響を与えない天候時であること」とありますが、インフレータブル型データ回収システムのために船とヘリを出す必要があり、海上の波の高さ等も制約条件になってきます。
RT @nvslive: 【放送予定】2024.11.14 11:30~ 観測ロケットS-520-34号機 再打上げ Sounding rocket S-520-F34 Launch live streaming
地震の影響で8.11より延期されていた観測ロケットS-520 3…
ひまわり8号「ぼく、なにか悪いことした? 😢」 https://t.co/buF1HB400H https://t.co/z4VC8YrXq0