2024.11.4に打上げられたH3ロケット4号機の竹崎観望台での音圧レベルは最大125.1dBでした。#nvslive #h3f4 https://t.co/YU5Vn4IGOu
2024.11.4に打上げられたH3ロケット4号機の竹崎観望台での音圧レベルは最大125.1dBでした。#nvslive #h3f4 https://t.co/YU5Vn4IGOu
11/14の観測ロケット打上げ見学場の情報は肝付町観光協会のHPで公開されています。見学予定の方はご一読を…
【2024/11/14予定】S-520-34号機実験の見学場情報などhttps://t.co/XPVe8Y1CPL
RT @tane_rocket: 11月7日16時20分頃
燃焼時間約240秒
#LE9エンジン
#燃焼試験 https://t.co/XElJzWhjpi
RT @denfaminicogame: 【無料!?】国際宇宙ステーションを宇宙飛行士目線で見られるシミュレーター『ISS Simulator』が配信開始。無料で宇宙に行けちゃう
https://t.co/m6vElrdQWZ
JAXAの全面協力を受けて実際のISS船内を忠実…
RT @ka2aki86: バーチャル国際宇宙ステーション(ISS)のSteam無料公開がすごい反響で驚いた。プレイするだけでなく、オリジナルの宇宙コンテンツを作りたい人向けのデータ提供も進めていくのでお楽しみに🎮
RT @ka2aki86: JAXAの協力により実データを元にしたバーチャル国際宇宙ステーションをSteamで全世界に無料公開。宇宙ドローンで船内を飛び回れます🤖
https://t.co/2eliCBvuaI
VR対応・3Dモデル公開・シミュレーション環境の提供もすすめて宇…
Int-Ball(イントボール)かわいいー
ぜひ、VRでやってみたいです!
対応してくれると嬉しいな。 https://t.co/7DRl6Sdbql
RT @nhk_kagoshima: 今年度中に打ち上げが予定されている日本の次期主力ロケットの1つ、「イプシロンS」の機体が6日発射場がある肝付町に到着しました。
https://t.co/zgcffZk7vY
RT @NEC_cosmos: ASNARO-1 が国産光学衛星で初めて、稼働10年を達成しました。
ASNARO-1は、NECが設計・開発を、株式会社パスコが地上システムの開発と実運用を担当しています。
両社の協力により、当初の設計寿命5年を超え、10年を経過した現在も正常…
RT @InfoKcip: 今年度中の打ち上げを予定しているイプシロンSロケットの一段モータが本日、内之浦にやってきました! https://t.co/eR1wh5NwnL