リモートデスクトップ接続の時と機室のマシン直接叩いた時とブックマーク同期されてなくてげんなり
動画作る際必死に英和翻訳してるところ思い浮ぶ - [MAD/YTPMV] Pinkumiru: http://t.co/vFZbuNS0jz youtu.be/jV2MKYJfG2wuTubeさんから
Equestria Girlsにセレスティア様参戦 ppgcom.blog12.fc2.com/blog-entry-667… ロリババア期待の新人登場だな
MSはストアアプリなんかに力入れる暇があったらDPI設定変更すると表示が崩れるアプリに対して何か配慮おねがいします
別にプログラミングが特殊技能じゃないってことには同意見だけど、だからっていってプログラミングという行為すべてが芸術的行為ではなく工業生産的行為かというと違うのでは。じゃあ小説家って工業生産者ですね
プログラミングは工業だと言う事と筆は工業だって言うのと本質的に変わらない。筆の生産はもちろん工業だし、筆で絵を描くのは芸術
挙動理解しなくてもものは使えるって話と識別子は数字でいいって話は矛盾してるのでは。識別子ちゃんとつけるのは挙動理解しなくても使えるようにするための配慮だし
typeof getElementOfHarmonyById("Loyalty"); // => Rainbow Dash
海外Amazonから個人輸入した価格と、日本Amazonの価格が送料込みで2倍ちがうのひどい。でも何十何百倍ってなる会場限定商品の転売よりかはマシだから買っちゃう なんせコンビニ受け取り楽だからな
もっとビジュアライズしてできた映像とか動画で流そうぜぃ。ドキュメンタリー動画とかいいから結果だけクレ。何のためのHyper Textですか。動画の使用は最小限にしましょ
VPSですごい負荷かかる処理ずっと続けてるとインスタンス落とされるかお金要求されるし、もちろん外国にスーパーコンピュータ貸してもらうのも無料ではできない
@cojt_online そういうことじゃないです。他国のスーパーコンピュータに投げる場合、そう何日も全てのコアを占有するような計算を続けてやっていられないってことです。
@cojt_online 他国のコンピュータ使わせてもらう場合 自分でコンピュータリソースの管理ができないので、そのせいで自国でスパコン持つことになると思うんですよね……
京は広報ちゃんとやってる aics.riken.jp/jp/res-results…
いや確かにコンパイラ作るならISO/IEC14882:2011とか隈無くチェックする必要あるだろうけど、使うんだったらそこまでしなくてもいいじゃん
Vectex: SVG Vector Texture Plugin for Blender - blendernation.com/2008/03/02/vec… blendernation.com/2008/03/02/vec…
偏光カラー下敷と偏光カラー塗料を使うことによってA4用紙3枚(6面)にA4用紙36面分の情報を書く猛者でないかな
ドラゴンクエストX ベンチマークソフトを実行した!スコアは9477「とても快適(キラーマシン級)」だった! hiroba.dqx.jp/sc/windowsb/st… #dqx #dqx_benchmark
Winキー押してアプリケーション名タイプするだけで目的のアプリが開く仕様のままなら別にスタートボタンいらないです
外部とのれんけいを前提として開発されているモノ(CMakeとかshとか)ってどういう状態を"〜で作った"っていうんだろ
Double Rainboom (ファンアニメ)のRD、羽ぱたぱた弄られてるところすっごく可愛いので僕にもやらせてほしい
S4の最初は多分ポニービルを離れることになったトワイライトとかそんなお話になったりして。無理くりエクエストリアガールズのスピンオフ一話にねじ込まれなければ
日本語の「いつもAしている」って表現は絶対100%Aをしているってことを言う表現じゃないから、日本語は嘘つきのパラドックスが生じないすごい言語
第三エリアの食堂あたりの柱いっぱいあるところの近く自転車で走ってると、音で周りの状況を把握できる視覚障害者がいるって話が凄く現実的に思えますね
無理やり国際的な視点を持つ人材を作ろうとしてる方々、グローバルなスコープを持つもの増やすと面倒くさくなるって情報の時間に習わなかったんですか!!
生物多様性がうんたら、とかいう話が根拠らしいけど、実際には人間がどれだけ暴れまわっても、人間との共生に適応した生き物が増えてそんなに生物多様性に影響無い気がするよね
「言葉を"/"で区切ると意識高い人になる」 _人人人人人人_ > text/html <  ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
そろそろアニメとかで登場人物がドアに挟まれた時、ペチャンコになる以外の表現ほしいよな。ドアに挟まれると当たり判定の影響で壁抜けるとか、超高速移動し始めるとか
template知らなくてもC++できるってのはすごく当然じゃね? C++出たての頃はそもそもtemplateなかったし
まま、それは結局X11L == MITLって結論だったわけで あとランタイムのライセンスがLGPL、コンパイラのライセンスがGPL、クラスライブラリのライセンスがX11Lだった。デュアルとかトリプルでは断じてない
カンニングペーパーを提出してそれが回答になるとかいう仰天テストがこの世界には存在すると聞いているのでちゃんと作る
私は超越しました。krile.starwing.net #krile #超越しました
MonoでASP .NETも一応できるらしい mono-project.com/ASP.NET #tkbcsmt
オープンソース『モノ』のライセンス、公開範囲を狭める方向に変更へ wired.jp/2002/01/29/%e3… #tkbcsmt
確かMonoって元々GPLだかLGPLだったんだけど、それを利用したい開発者の周りでMITライセンスにしてくれ的な要望が増えてライセンスゆるくしたんじゃなかったっけ
PDPエンディアン「『NULLが0とは限らない』がやられたようだな…」 1Byteが8bitとは限らない「ククク…奴は処理系非依存コード阻害四天王の中でも最弱…」 負数の表現が2の補数とは限らない「nullptrごときに負けるとは仕様の面汚しよ…」
Amazon .co.jp のウィッシュリストから5,000円分のもの買うので50ドル分のAmazon .com用ギフト券くだしあ
nullkalさんの精神年齢は『26歳』 - 精神年齢診断 d.tickit.jp/content/sprita… #診断ティキット
誰かAmazon.co.jpのギフト券をAmazon.comのギフト券にかえてくれませんか
そんなにアクセス過多で鯖落とすの嫌なら某巨大掲示板みたいに ttp://www.example.com/ って書き方すれば
Webサービスを金貰って開発してその後維持管理義務が生じるかなんて契約次第でしょ。頼まれたのなら明確に管理は自分でやってって言っておけば大丈夫だし、紙渡されるぐらい大きな話だったら、それをちゃんと読んでサインすればいいのでは。
サイト落ちるとか落ちないとか、多分営利目的のWebサービスじゃない限り気にしなくていいのでは。そもそもそういうサービスが一回リンク貼られただけで落ちるんだったらサーバ強化しろって話だし、どっちにしろ配慮はいらない気が
絵をアップロードすると似た絵柄の人をサジェストしてくれる仕組み欲しいね。気に入った絵柄の絵を使ってるけど金払いたくない会社のソシャゲの広告から誰が描いたか割り出してpixivのお気に入りに入れたい
セキュキャンの応募用紙、「問題について調べる努力が見られるか」って時点で前知識つらつら書いただけの僕の応募用紙ははねられるの必然だった
マイリトルポニー最終話「光輝く未来へ!届け!最高のスマイル!!」 ppgcom.blog12.fc2.com/blog-entry-614… ポニキュアわろ
I played #keyspeed my score is 523(JavaScript) 5.4types/sec aoharu-b.com/developers/gam…
I played #keyspeed my score is 509(C ) 5.1types/sec aoharu-b.com/developers/gam…
#タイピング速度測定 30秒間の結果は「一般的にタイピングが速いと言えるレベル」 ランク: SSS 打鍵数: 251 文字 平均入力速度: 8.36 文字/秒 瞬間最高速度: 11 文字/秒 ミスタッチ: 3 文字 sl.infovision.co.jp/sl/typing/defa…
#タイピング速度測定 30秒間の結果は「入力代行を頼まれるレベル」 ランク: SS+ 打鍵数: 226 文字 平均入力速度: 7.53 文字/秒 瞬間最高速度: 10 文字/秒 ミスタッチ: 3 文字 sl.infovision.co.jp/sl/typing/defa…
どんなプラットフォームでも動くプログラム書こうとすると1byte != 8bitの環境とか、奇妙なバイトオーダーした環境とか考える所で詰むよな
彼女がほしい! → 1. 彼女を作る [まちがい]確実な方法ではありますが、デート代がかかるのが難点です。それよりも別の手段を探してみませんか?ちょっとした発想の転換でなんとかなるかも? → 2. 自分が誰かの彼女になる [せいかい]
プリコンパイルドヘッダは一つのヘッダファイルに全部のインクルードするべきヘッダを書く悪い習慣をつけるのでよくない
統一認証、OAuthベースにしたなんか使ってパスワード入力するフォームを一つのドメインにおいて欲しい。ついでにそのAPI公開してほしい。
klは「仙人Haskeller」でした!ランキング1位獲得!(5116点) #Haskell打 typing.twi1.me/game/3318
klは「熟練Haskeller」でした!ランキング2位獲得!(4466点) #Haskell打 typing.twi1.me/game/3318
"The SFML libraries and source code are distributed under the zlib/png license. " sfml-dev.org/license.php
nullkalさんの性別は「男装の麗人」です shindanmaker.com/358503 そーなのかー (
Haskellのほうがオブジェクト指向についての考え方がリアルに近いよな。操作する主体はオブジェクト自身じゃなくて自分
フォトショ使える上にUNIX互換環境向けのプログラムとの親和性がいいっての期待してMacBookにしたけど、まぁ察し
とりあえず他の人に使って貰いたいライブラリにはGPLとかの適用やめて貰いたいです。wxWidgetsのライセンスが最良
でも一部GPLを悪用してるところがあるから良くないQtとかQtとかQtとか。あれGPL(LGPL)を拡大解釈してて、LGPL版のQtで開発したソフトウェアは商用版のライセンスを後で買ってもプロプライエタリなライセンスを適用できないとかいう事言いやがってる
自由なソフトウェアを標榜する人たちが嫌がらせしたい対象ってオープンソースなプロジェクトのソースコードを使ってプロプライエタリなソフトウェアを作り、それを販売することによって多額の利益を得ようとする人達のこと
API1.1の一見サードパーティのクライアント排除とも見えるキツイAPI制限、実は一つの端末に沢山のクライアントを入れてる人になるべく多くのクライアントを触ってもらって、全く触られないクライアントを減らそうっていう優しさが含まれてるんじゃね?
やっぱりC++に移植することも視野に入れてるゲームエンジン向けのスクリプト言語は静的型付け言語(型推論つき)が最適でしょ
クロージャーの資料見つからないと思ったらJava VMで動く関数型言語的なクロージャーのスペルはClojureだった
自分の体細胞のY染色体を抜き去って、X染色体を倍化させたものを受精卵に仕立て上げたものから作ったクローンに脳移植されたいとか思ったことありません?
僕の中だと楽しそうな大学ランキングは 1.電通大 2.東京電機大学 3.東京工業大学 4.東京大学 5.慶應大学(SFC) だな
流体シミュレーション、やってる研究室二つ以上あるっぽいけどどっちがどっちなのかね。片方は乱流についてとかやってるっぽいけどknmr先生の方の研究室が何やってるのかしらない
nullkalに似合う女装は髪:青髪ロングストレート 服:アニメコス 備考:ニーソ着用 shindanmaker.com/156575
単一1キャンパス敷地面積1位の座を九州大学の伊都キャンパスから奪い返すために春日と天王台の間の敷地買い占めようぜ
次の商品を購入しました:'いろとりどりのセカイ WORLD'S END COMPLETE':FAVORITE via @AmazonJP amazon.co.jp/dp/B00CJQR8SK/…
数学できなくても確かにプログラミングをやり始めることはできる。でも、どちらにしろプログラミングを続けていく上で数学とはいつか巡り合う運命なんだよなぁ。
エラー処理強制しないと何かのバグでテクスチャが正しくロードできなかったときに不完全な状態で起動しちゃいそうなんだよな……
某リストから概算するにセキュキャンに応募した人の1/4ぐらいはTwitterやってるって統計なのか #seccamp
いよいよ明日がセキュキャン申し込み締め切りですよ! むっちゃドキドキしてきた…。 行きたいと思ってる皆さん、今日くらいは応募用紙書き込みは休んで明日に備えますよね?
pixivに投稿しました 知的好奇心マン #pixiv pixiv.net/member_illust.…
ほこxたて 番組を見てセキュリティキャンプに参加してみようと思った人々 vs 一朝一夕には質問の回答を書くことができない応募用紙
@matsu_no_ki01 アプリケーション一覧のところにターミナルのアイコンあると思うからそこを長押しするとでてくるメニューの終了を押すと消えるはず
@Moneto_Tk ソシャゲを即売会限定で配信とかできないでしょ だから必然的にゲームはインターネット配信、そして即売会ではグッズとか公式同人誌頒布ぐらいしかできなくなるのではという。しかもそれ、結構即売会でやっていいことの境界ギリギリすぎないかなと
ソシャゲは個人でも作れるっぽいし、いけるんじゃねと思いつつMobage Developersのサイト開いたら法人で登録するの前提っぽいな
@cojt_online ディスプレイとチューナーを分離して売るのが主流になってもらいたいものです。高解像度のディスプレイには興味あるけど、高解像度のテレビには興味ないので。どうも高解像度ディスプレイよりも高解像度テレビのほうが先に出る風潮が気に入りません
C Sharpって一応最近はWindows以外でも多少使えるようになってきたけど元はWindows専用だし、未だにWindows向けなのに変わりはないから別のものが使いたい
AC入試とかセキュキャンとかの紙書いてて思ったのが、どんだけ情報削るかってのがああいうものでの勝負どこなんだなーということだな
メタセコイアの回転操作が不自然なところからどうして不自然なのか考えてたら、回転には中心点だけでなく軸も指定してあげるべきという結論に至った
(命題) C++は宇宙である. (証明) C++を完全に理解することは不可能である。宇宙も完全に理解することは不可能である。したがってC++=宇宙は成り立つ □
ダメーバの彼女うんたらとかいうなんか、広告が「きゃっ」とか言ってるのにこっち見てニコッとしてるからなんか狙ってるような感じがして良くない。絵柄はまあまあ何だけどな
AKB解散総選挙、今までの総選挙と同じようにCD一枚につき投票権一個ついてる形式にすればアンチAKBもCD大量購入し始めてカオスな状況になるのでは
学情のユーザ認証、「DO NOT share copyrighted music, movies and other material.」って文言あるけど、CCについて全く考慮に入れてない感
@b2 本当は教育を受けさせる義務が親に課せられてるってことなのですが、専任の家庭教師つけて教育を受けさせてる家庭でも学校に通わせないと教育を受けさせろと指導がきそうな感じしますよね
なるほど、実行委員会の人が知的好奇心マンネタをすると実行委員会の人が特定のキャラを推してることになるからだめってことね
パズドラと筑波大学がコラボ!スペシャルダンジョンで知的好奇心マンが手に入るぞ yfrog.com/mmvo1p
「身長15cmぐらいの女の子型ロボット作りたいです!」「……そのネタに新規性はあるんですかね?」「神姫性ならあります!」「実現できるわけ無いから却下」
しっかりとした生活リズム送るの心がけてるけど中々うまく行ってない。睡眠時間8時間取る目標がなかなか実現できてませぬ
起動とか終了にスプラッシュ表示するの、ログ見えなくて邪魔。特にプログレスバー表示しないタイプは一瞬で終了起動できない限りいらない
友 長 イ ル ン テ shindanmaker.com/281793 転類長友
へー妖精の太ももって意味の色名があるのかーへー妖精の太ももって意味の色名があるのかーへー妖精の太ももって意味の色名があるのかー
iPhoneを使ってる禿はキャリアのことあんまりきにしてないけど、Android使ってる禿はキャリアのこと気にして次は庭あたりにするぞとか思ってる
C++だとオブジェクトを宣言したら代入なしで使えて気持ち悪い? C++ではすべてのオブジェクトに共通して使えるnull値がないので仕方ないことです。それとも、不完全なオブジェクトが原因のバグに悩まされたいドMな方ですか?
OSを作るにはな、こうやってバイナリエディタに機械語をアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
オブジェクト指向手つけたの小学生の頃だったけどインスタンスとかコンストラクタとかそういう名称は大して障壁にならなかった
jubeat plusできてそこそこ持ちのいい、しかも安いタブレットでいいのないですかね。多分ソニーのなんかになるかな
なるほど、もし「太陽学」なる学問がメジャーで、筑波大学がその研究に力を入れていたら「太陽系長」なる役職ができていた訳か……
セキュキャンの応募用紙、かなり適当に書いてしまって後悔してるけど、今更再提出するのも気が引けるのでそのままにしようかなと
アセンブラの部分を機械語にハンドアセンブリして、ジャンプ命令のアドレスだけ手直しして答え見る人って何人ぐらいいるんだろ
ユーザーはWindowsPhone8よりもWindows8Phoneが欲しいんだよとか言ってる人、Windows7搭載した某携帯は持ってるんですか
タブ幅2にするとC++の闇っぽいソースコードにがあら不思議、RubyとかのLLで書いたような雰囲気に早変わり(しない)
どっかから手に入れたイージングのソースコード、BSDライセンスなのにソースコードにライセンス書いてなくて処理めんどいでござるー
フェード周りある程度自由にカスタマイズできるようにしたのでなんか派手なフェード作ろうとしてるんだけど徹夜の頭だと面白いの浮かばない
テンプレート引数の省略って可変長テンプレート引数をまとめて別の何かに投げる「...」演算子の先まで渡らないのかな……
テンプレートクラスの、テンプレートで指定している内容が分からなくてもいいようなメンバ関数って分割コンパイルできなかったっけ?
mp3の特許料、前見たら以外と良心的だった。100部ぐらいしか頒布しない同人ゲームとか、フリーゲームには影響しないレベルで
忙しいとかそういうのはない(coinsの人達よかは修羅場ってないと思う)気がするけど、その分空回りしてるのが申し訳なくなる
3Dプリンターってどっちかというとカッティングマシーンの仲間だよな。プリンターに近いのはガラスか透明なプラスチックの立方体かそれに近い直方体の中にレーザーで絵を描いていくようなやつかな
カッティングマシーンで輪切りにした3Dモデルをカッティングシートに印刷して、一枚一枚積み重ねていけば3Dモデル印刷できる……!!