ちゅーぼったー、高かった順にソートしたほうがいいかなー
開発した本人なのにちゅーぼったーの名前を間違える俺あぼーんしろ。いや、宣伝とかじゃなくて。bombtterに引っかからないように「爆発しろ」は使わなかったからな。
私の厨房度は2.6%で、一般人です! http://chains.nil.nu/tyubotter/?u=nullkal [ちゅーぼったー] #tyubotter
私の厨房度は2.6%で、一般人です! ちゅーぼったー[http://chains.nil.nu/tyubotter/?u=nullkal] #tyubotter
りあじゅったーみたいに何かの度数を返すボット作るぞー。何の度数を返すかはまだ内緒。ヒントはいろいろ種類があること
まあ当然といえば当然。実際最初からパス抜かれて改ざんされてるサイトを経由して広まったんだし。 QT @hatena_b: 「FFFTPが危ない」はデマ
@70_2BEAT http://bit.ly/ad0B0k これだよね。途中でカスタマイズ面倒くさくなって投げたんだよねこれ。
ブログを更新しました: Twitterにブログの更新を知らせるようにしてみた - Simple Tweetってプラグイン入れてみたからテストついでにお知らせ。でもね、これ認証にOAuth使ってないんだよねー。なんか怖い。と... http://nil.nu/archives/72
@Blue5150 iPod Touch はGPSついてないから関係ないね。iPhone欲しいけどもうインターネットのために合計で月額2万円ぐらいかけてるから余裕がない
そういえばWordPressのプラグイン自動インストールってFTPアカウント使わなくなったんだね。最初のGENOウィルス騒動の時にFTP鯖とめてたから自動インストール使えないかと思ってた
nullkalさんのツンデレ度は64.2%です http://kistools.appspot.com/rate/%E3%83%84%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AC/nullkal
私の非リア充度は75パーセントです!です!りあじゅったー[ http://himote.in/hiriajutter/ ]
@senntokun 鯖の老朽化と相次いだ大量規制によるp2ユーザーの激増が要因ではなかろうか。yutori7がよく落ちた原因は2ちゃんねるの鯖をチューニングしてるroot氏にroot権限が無かったからかと。
私のリア充度は4%です! りあじゅったー [ http://dev.hinata.in/web/riajutter/ ]
さて、がぐろだ消すぞー。誰もWiki編集しようとしないから何も残さないぞー。ガガリアンイメージキャラ以外は全部ロダの中身消すぞー
ガガリアンのみんな、Gaagleの思い出まとめようぜ。編集権限欲しい奴は俺にDM送ってくれ。適当にパスワード設定して送る。 http://bit.ly/9B9E8P #Gaagle
Gaagleの思い出を書き記すWikiを作った。編集したい人はDM送って来い http://bit.ly/9B9E8P
@NaNaSu_SaN OAuthはOpenIDに毛が生えたような物みたいだからOpenID学んだらいいと思うよ。
創作の登場人物を意識すると知らぬ間に行動が似てくるふしぎー。同様に病気の知識増やすとその病気の症状が出てくるふしぎー
Javascriptと打ったらJAvaScriptとかいう意味不明な訂正をしてくるiPod Touch爆発しろ。いや、爆発すると怪我するの俺だからやめろ
ジョニー・デップ事故死の偽記事には多分ウィルスはないと思う。ソースに怪しいリダイレクトもエンコードされたコードもなかったし
偽サイトのウィルスチェックしてみたー。今のところ検出できるスパイウェアはないみたい http://bit.ly/6RoKNe
さっき思い出したんだけど今日夢で八坂神奈子と戦う夢を見た。自分は霊夢になってたのだろうか魔理沙になってたのだろうか
P2Pのネットワークを上位と下位に分けて上位でリアルタイムに書き込みを共有してごにゃごにゃしてれば結構書き込みの浸透速度が速くなるような気がするのだが
悲惨なことが起こると伝えようとしただけなのに、その原因と誤解されてボコボコにされたた永江衣玖の気持ちがよくわかる
@NaNaSu_SaN replyし忘れた QT @nullkal: Windows7 新しく来たPCが初期不良なのか暗号化が原因なのかよく固まるから…あ、正確には再インストールじゃなくてリカバリね。
Windows7 新しく来たPCが初期不良なのか暗号化が原因なのかよく固まるから…あ、正確には再インストールじゃなくてリカバリね。
俺、独り言結構多いからこういうTwitterみたいなものって結構便利だと思うんだよね。授業中もTwitterしたいぐらい。
もしかしたら更新プログラムで解決できる問題だったのかもしれない。昨日の更新が正しく終わらなかっただろうからとロールバックしてからフリーズが多発したし。
欲しいものリスト: 外付けHDD(500GB)、Bluetoothマウス、Bluetoothテンキー、エネループ、ATOK、RoboForm、Midiキーボード、Adobe CreativeSuite Web Premium 。合計11万円ぐらい也
@NaNaSu_SaN 俺なんか御年玉+αで16万円のPC買ったからな。そのせいでソフトなにも買えなくなった。アフィまた始めてみようかな
今年出るであろう「Adobe CreativeSuite5 Web Premium」を買うのを狙ってるんだけど7万も貯めるの正月じゃないと無理。
@NaNaSu_SaN 確かFlashってタイムライン方式だったと思うけど、そうじゃなくてイベント駆動式にした奴。ちゃんとFlexにも有料版はある
@NaNaSu_SaN ところで部分ループってムービーの部分ループってかジャンプのこと言ってるの?それとも流すBGMの?
最近のDirectXのAPIはそのままXBox360のプログラミングに使われてるから移植が楽そう。特にXNA使って作った奴
@NaNaSu_SaN BGMとかでよく使う部分ループとかも簡単に実装できて便利だぜ。Yamaha TWEってソフト使ってループフラグ弄るだけでできる。
@NaNaSu_SaN 行列ならDirectXのプログラミングで画像を回転して描画する時に少し触れた。あれ、順序変わると出てくる行列も異なるんだな。
@NaNaSu_SaN あと、XACTってプログラミングが仰天するほど簡単なんだぜ。資料がほとんどないからわかりづらいけど。
@NaNaSu_SaN SDLで作ろうとしたら回転ができないことに驚いて仕方なくDirectXを学んだ。でも最近はSDLのほうが合ってる気がしてSDL+OpenGLにしようかと悩んでる
@NaNaSu_SaN 外から見せるにはポートを開けるべき。本格的に運用するなら窓(鯖専用OSを除く)以外のOSにすべし。LAN内から鯖をドメイン入れて覗こうとしてもルーターに繋がるのでhostsやホームDNSでなんとかすること。
ゲーム作るときに音声流すのにXACT使おうとしてるのだが、部活のPCの多くがまだ2kだから動かないかもしれん。2kの入ったPC爆発しろ
@NaNaSu_SaN なんか勘違いしてた。ログインアイコンだと思ってた。タスクバーのアイコンは画面の拡大設定によってサイズが違うみたいだよ。少なくとも7は。最初システム関連以外のアイコンがもやもやしててびっくりした。画面の拡大設定を最小にしたらもやもやしなくなったが。
UQ WiMAXのカードが届いたのでどこで作ってるのか気になって探ってたらMade in Koreaって書いてあったのにはワロタwww
DELLからクレジットカードが承認されなかったから電話しろってメールが届いた。ホームページにクレジット番号再入力のためのSSLフォーム作ってそこのアドレスを送ってこいよ。