最近心なしかTwitterばりに自分の観測範囲外の有益情報がBTで回ってくること増えてきた気がする

2023-02-15 20:36:42 Ziphilの投稿 Ziphil@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ソーシャルについてそうおっしゃる

"I Am Not A Lawyer" の略語「IANAL」の成年向けコンテンツ感は半端ないよな。iアナル……。

ただ、映り込みという言い逃れで複製するとかはNGみたいな感じにはなってるみたいなので、細かいところは判例調べるとか、知財に詳しい弁理士・弁護士にご相談を。

映り込みに着目するのは鋭いっすな。
そこらへん最近まで明確じゃ無かったんだけど、2012年に著作権法の改正でOKってことになったんですよね。
bunka.go.jp/seisaku/chosakuken

いわゆる「写り込み」等に係る規定の整備について | 文化庁

コンスタントに毎時1000人ぐらいずつFediverseの参加者増えててやばいっすな。

3Dセキュアの画面のURLもパスワードマネージャーに覚えさせてるので、フィッシングに入力することが無いのは便利。

宇宙空間は上空100km以上を指すっていうのが国際的には一番認められてる定義らしい。

逆に宇宙空間の定義がされる前は空の彼方まで領空扱いされ得たという話を聞く。宇宙空間がどこの国のものでもないって宇宙条約で明確になったってのが大きいよね。

2023-02-15 00:59:26 フカの投稿 fuka@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

3Dセキュア未対応のサイトで普通にカード使えちゃう訳だし、現状だと3Dセキュアあんまり意味なして無さそうだよね。

ああいう仕組みは全サイト必須になって初めて意味持ちそうだけど。

2023-02-15 00:57:21 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

カード番号だけで3Dセキュアの画面に飛んだほうがいいのではないか… (特定ドメインのメール入れるとSSOに飛ぶやつみたいなイメージ)

計らずしも、3Dセキュアの画面に救われてしまったな…… 閲覧履歴に3Dセキュアの画面があるってことは、カード番号を入力したってことなので。

@halmatch フォーム改ざんだからそりゃーね。

今のところ不正使用の記録は無さそう。

ただ、当時を思い返すと確かに入力フォームの挙動とか、何故か承認下りずに決済できなかったりとか、確かに怪しかったところはあるので漏れててもおかしくないというのは実感としてある。

Chromeの閲覧履歴から、ソースネクストのサイトへ確実にクレカ番号入れてたの確定したわ……。

ひとまず、一報聞いて即再発行手続きしたカードでドンピシャだったので安心。

2023-02-15 00:00:30 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp

GitHubにコードが残ったからと言って、ライフサイクルを終えたらそれは墓標でしかない

2023-02-14 23:59:37 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp

アプリ作者にとって、アプリは作品というかライフサイクルを持つ生物のようなものなのですよ。その死を看取るのは悲しい