チキンの知見
マストドンにもnotestockっていう、Twilogみたいなものができたので、日々の記録を後で振り返るみたいな用途に使いやすくなって非常に助かってる。
そういう、独立した複数のコミュニティを有機的に形成できる側面は、コミュニティ毎にサーバーが分かれていたりすることの多いFediverseでは薄らいでいるのが、個人的に物足りなくもあり。
昨日まで特定の内輪ネタを外から冷ややかな目で見ていた人が、次の日にはしれっとネタに乗っかるなんて芸当ができるのは、独立した複数のコミュニティを有機的に形成できるTwitterの強みだよね。
マストドン、バズったら数千RTとか普通にされがちなTwitterと比べると、50ふぁぼぐらいでめっちゃ拡散された感を味わえるのはエコだよね。
内輪ノリなんてどうしてもできてしまうモノなんだから、「真っ白なキャンバス」を作るコストを下げるのが、できるせいぜいなんじゃないんですかね。
このおひとり様インスタンスを立てる時、一瞬Misskey使うのを検討したけど、結局Mastodonにしちゃったんだよな。
その一番大きい理由は、Misskeyにすると対応クライアントが限られてくることかな。
外でも快適に投稿したかったので、使いやすいスマホクライアントは必須だと判断しました。
ソースネクストのカード番号流出、多分モロ直撃してそうなので再発行手続きしたわ……。
一応Amazon Payで支払ってることになってるけど、カード番号入れて通らなかったからAmazon Payで支払った記憶があるんだよね。
Bing AIの招待来たんだけど、つい癖でGMailのほうのメールアドレス入れてて、Microsoftアカウントのほうに権利を移す方法が無くて詰んだ……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitter APIは止まんねぇからよ、お前らが止まんねぇかぎり、その先にTwitter APIはいるぞ!だからよ、止まるんじゃねぇぞ……。