@ruriazami こつめかわうそ

きつね

新しいWi-fiルーターかったった

ふと通りかかったので、5G SAモードの通信速度測ってみた。あんま変わらんね。 speedtest.net/my-result/a/8966

CloudFlare噛ますと逆にnginxのコネクション数増えた気がする。通信量はそこまで増えてないけど

もしうちのインスタンスの挙動おかしくなってるのをSidekiqとかで観測したらTwitterなり末代鯖のアカウント宛にDMください。

CloudFlareに切り替えたとき、DNSがまだ切り替わってないせいで連合できてるのか、それともちゃんとCloudFlare経由での通信に切り替わったのか分かりづらくて困る。

反応ありがたし。ちゃんと連合も機能してるかな。

結城さんち500になってるね

こゃーん

どうだろ、投稿流れてきてるから大丈夫だと思うんだけど。

このインスタンスにCloudFlareさん噛ましてみました。

Twitterから情報流出してるの期待してMozillaの奴にメアドいれたんだけど、流出してなかった。つまんねーの

最近Splatoonの主軸がサーモンランになりつつある

ようやくドン・ブラコ安定してきた感じある。

あと、ログインしてても応援ユーザー一覧見れるとうれしいです >notestock

気長に待つ気ではいるし、最悪、寄付入ってればそれでいいかなというのはある。

そういえばnotestockの応援ユーザーのところに自分が追加されないんですけど、あれってかなり反映時間かかる感じなんですかね。

それとも登録失敗しちゃってる……? (どっちかというと、登録失敗を気にしてる)

物事の優先順位とかつけるの難しいー。

連合であるが故の不便さは、その大部分が取り除けるし、そうするとFediverseはTwitterとも対抗できうる存在になると信じてはいる (自分がやるとは言ってない)。

それより前はポートフォリオサイトみたいな感じで絵師さんが使ってたイメージ。

TumblrはR18系のコンテンツの取り締まりを強化してみんな去って行きましたね。

2023-01-06 21:27:56 Posting ブルーレヰ BlueRayi@mstdn.kemono-friends.info

たんぶら、なんかへんなことやって一気にユーザー離れを起こしたイメージがある

Tumblrは、現状だとどっちかというとブログみたいな使われ方してたよね。

Tumblrが覚醒してFediverse上でのTwitter民の受け皿になる未来もあり得る。

そういうのが出ない限り、TwitterはTwitterであり続けるし、マストドンはマストドンであり続けるんじゃないすかね。

Twitterが倒れたら、Twitterを再現したい勢によってFediverseが魔改造されていく未来は見えるけど。

まずは連合SNSであることのデメリットを限りなく薄くしてからチャレンジしてちょっていう。

マストドンで打倒Twitterっていうんだったら、重要で必要な機能のいくつかが欠けている状態なので、それはマジで言ってるのってなる。

アンチTwitter、アンチスパイラル感ある。

結構しっかりとスマホアプリ作り込まれてる印象。iPadで試してみたけど、ファイルアプリからも読み書きできたし。

Cryptomatorスマホアプリもあるよ。iOS/Android両方とも読めるの確認済み。

ファイル名も暗号化してくれるから完璧。

Cryptomatorで暗号化してクラウドストレージにつっこむと、クラウド事業者に中身覗かれなくて済むぞい。

マイリトルポニーG4の話かな? (絶対違う)

2023-01-06 17:15:16 Posting れるらば(Fedibird) RRRB_F@fedibird.com

This account is not set to public on notestock.

なんなくてもいいけど。中途半端にこじれるのだけはやめてほしいね。

「検索できねーんだからこんなとこでカッカしてても仕方ねーだろ!」「せやな」で終わる世界になればいいね。

騒動の出所も追えなければ、検索で客観的に話の流れがあとから検証できない。

現状でマストドンはTwitterよりも議論には向いてないツールだと思うよ。ただ、じゃあ議論に向くようにするかという話は別。

だからといってどうこうという話はしません。終

投稿の出元とかを辿りづらい形をしているので、状況がこじれたらTwitterよりも収拾がつかなそう。

誰も見向きしてないからそういうのが起こらないだけで、まとめブログとか作られはじめてギスギスし始める未来はありそう。

検索しづらいってことは、そういうまとめを作る人の価値も上がることになるから、そういう界隈が飛びつくには格好の漁場になっちゃいそうだよね。

Twitterも独り言ツールだし、燃やされることもないし、
逆にマストドンだって見てる人多ければ燃やされることだってあるだろうし、何も変わらんよ。

Twitterも独り言ツールなんだよな……

ローカルタイムライン、中途半端に流速が遅いから気にしがちだけど、昔あったTwitterのパブリックタイムラインばりにやばい流速になれば誰も気にしない(と思ってた)

異次元の少子化対策
→ 異世界から勇者を大量に召喚する

個人的に未だにMagSafeっていうと昔のUSB Type-Cになる前のMacの充電端子のイメージが強い。

ねむっ

ながらスマホ (スマホを使いながらスマホを使う)してる

やっぱ後ろに休みくっつけた人が多いのか少し空いてるね電車

スマホの後ろに付けるリング欲しいっすな。ノベルティの類最近もらってないので、買うしかないか……?

おしごとだお

起きよう

ウマ娘、対人よりキャラ重視したい派としてはキャラガチャのほうが引きたいんだけど、折角育てるなら強くしたいしで、サポカガチャも引きたいしってなる。とはいえ両方とも出るまで回すは期待値とお財布を見比べると厳しい。

結局迷って、最近はどっちも引かないって選択肢とりがち。

@Sujiyan メロブのオンライン販売
か、電子でよければ一部DLsiteとか?

それに限らず、特定の人のが欲しいときはTwitterで告知していたりするのでそこから辿ったりとか。

シウマイ弁当のご飯、なぜか冷たいままでもおいしいんだよな。

おうちで白米ある時に食べてもなぜかシウマイ弁当のご飯が食べたくなる謎。

国立国会図書館は国会議員の調べ物とか支える目的があるからね

図書館は「知る権利」を守るための施設だからね

Duolingo大昔にちょっと触ってっきりだけど今漏れ聞く感じだとかなり昔と変わってるっぽいよね

いまのなし

蒲田が使えなくてかまった、って?

NASも持ってるしDropboxも持ってるしOneDriveもOfficeの契約についてきてる

セールのときに買うとこれぐらい安いよ

GSuiteはなんか無料やめるっていうから覚悟してたんだけど、結局個人利用だったら無料OKになったのでそれで使ってる

2023-01-03 19:14:40 Posting ぴけぴけ@Skebなど1件作業中 pikepikeid@mstdn.maud.io

ソースネクストのDropboxライセンスをAmazonのセールのタイミングで買うと多分最安だよ。

ソースネクストから3年ライセンス買うとちょっと安くなるよ (Dropbox)

この休みをつかってプリコネのメインストーリー追いつけたのでよかった

何かの間違いでBANされた時の被害を小さくするって点でも、雑になんかデータを突っ込む用途のクラウドストレージはビジネス契約するか、個別アカウント持っとくといいよ。

少し前までOneDrive for Business契約してたけど、規約で見られないって言われててもいまいち信用できなかったのでDropbox + Cryptomatorに移しちゃったなー。

最初から相互交換を想定して作られた訳じゃないフォーマットに互換性を求めても仕方がないというのはある

Better Fbx Importer & Exporter ってやつがFBX SDKベースにした入出力機能実装してるので、それを買って入れるのが吉

Blender標準のFBX入出力機能はリバースエンジニアリングして独自実装してるので、たまにおかしくなるしASCIIフォーマットの奴が読めない

FBXとかいうSDKのライセンスがきびしい割にその出来がよくないフォーマットもありますぜ

2023-01-03 18:38:50 Posting 再解凍 hina@mstdn.maud.io

規格が公開されてるはずなのに互換性の高くない規格

部活とかで頻繁にLANの抜き差しする環境だったらいるんだけど、そんなそこいらかしこのLANケーブルが爪が折れないタイプだったらつらい

PSDのフォーマット規格Adobeがドキュメントにしてた
adobe.com/devnet-apps/photosho

Adobe Photoshop File Formats Specification

ツメが折れないLANケーブル、折れないことに有り難みを感じる頻度よりもツメが押せなくてイライラする頻度のほうが圧倒的に多いのでいらない

PSPのワンセグチューナー持ってる

任天堂のライセンス持ってないサードパーティ品、起動するのに純正のゲームを上にささないといけなかったよね。

GBAをテレビにするやつ(非公認)なら持ってた

無理矢理ゲームボーイアドバンスにさしてみたかったけどカートリッジ的に細工されてて無理だったっけ

DSブラウザーのGBAカートリッジのほうにさすメモリ拡張パックが好き

DSブラウザーとPSPのブラウザ機能が友達だったあの頃 (PCが1日1時間しか使えなかった)

@cyberrex_v2 Operaもそれぐらいの頃は組み込みブラウザ頑張ってた記憶がある。PDAとかガラケー向けにも出てたはずだし

2023-01-03 17:43:35 Posting 藤井太洋, Taiyo Fujii taiyo@ostatus.taiyolab.com

This account is not set to public on notestock.

日本人を主ターゲットにしてるサーバーでアメリカの規制気にしなきゃいけないのはあんまり健全なことだとは思わないんだよな……

いいね!

2023-01-03 15:42:03 Posting Eugen Rochko Gargron@mastodon.social

This account is not set to public on notestock.

2023-01-03 15:37:13 Posting Eugen Rochko Gargron@mastodon.social

This account is not set to public on notestock.

いつの間にかTwitterのリストに突っ込めるユーザー最大数が5000人になってて助かる。そんな入れるならアカウント分けろよになるし

暇なのでゴリゴリパスワード変更しまくってた

『「AIがチェスを打つよ!」の裏側が実は人間だった』ネタから名前を取ったサービスの裏側が実はロボットだった、面白いね。

一刻も早く欲しいんだけど…… Dropboxなり、別途月額課金のクラウドストレージとかでもいいから同期もできると嬉しい

GoodNotesのWindows版まだかなー

このサイクルができてきたのに、もう残り一日しかないけど

連休だしってことでゆっくり液タブで雑な線引きながらソシャゲの貯めてたストーリー消費してる

AI生成の画像とかを資料にするの、便利だろうなとは思うんだけど、「あ、これはAIが嘘をついてるな」が分からない段階から活用するのはいささか危険を伴いそうだよね。

さながらGoogleストリートビュー固有のアーティファクトをアニメ背景に描き込んでしまった話と同じことが発生しそう。

お絵かき、ブランクがあると「何を描こう」が吹き飛んでしまうのでブートストラッピングがきびしい。

光クロス、PPPoE対応してないのがきびしいと思ってたんだけど、いつの間にか対応してた

そういえば、PCからTwitter Spacesに入る術を手に入れました

現実世界でも人力車夫が駅伝に参加するみたいな騒動はあったわけだし、ウマ娘世界だったらウマ娘が駅伝に替え玉参加する騒動とか起こっててもおかしくない。

コンテンツの出所は気にしないけど、著作権保護的な機能が面倒臭くてカジュアルにスマホとかPCから見れないから、テレビのコンテンツは後回しになりがち

さくらのVPSお試し期間終わったのでOB25Bが解除された

ついにこのインスタンスを動かしてるVPSへの課金が始まった。

適当なツイートのふぁぼボタン長押しする癖やめよう。クライアント変えたらそれでふぁぼられちゃうのでこまった (公式だと長押ししてる分には何も起きなかった)

非公開リストにユーザー入れまくってたら制限引っかかったのか入れらんなくなった

にゃーん

2023-01-02 00:59:57 Posting さかなのほね FBCr11@pawoo.net

This account is not set to public on notestock.

今年はいくら小さくても良いから趣味でゲーム1本作るぞ

正月早々フォント更新したキエエエエエエエ タカイイイイイイイイイ

広告とかリコメンデーションとか、そういう自分のアクションと投稿が見えてることの関連性が見えづらいやり方の投稿がTLに流れると、TL構築への責任への考え方がどんどん他責的になっていくからよくないね。

Twitterを広告無しで見ると、ムカつくツイートをみても自分のTL構築が悪いんだって100%言い切れるから対応がしやすいね。

Twitter広告が完全に見えない環境を整えた

// おみくじ結果に対するコメントを書こう!

nullkalさんの2023年の運勢は
大吉でした!

みなさんにとって2023年が素敵な年でありますように!

findy-code.io/?fr=twcp_omikuji

ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職Findy(ファインディ)

起きたので改めて、あけましておめでとうございますー!

本年もよろしくお願いします

★3ウマ娘確定ガチャ引いたらチョコボン来たので勝ち (持ってなかった)

寝ます

Twitterまわり整理してたら初日の出TLになってしまった

やっぱりTwidereが一番理想に近いクライアントだな…… しかしながらタブに使えるアイコンの数が少ないのが困る。

どうせ更新無いだろうし、自力でアイコン追加しちゃう?

技術リストとVRChatリストをマージするか

てすと

てすと

Vivaldi言語別でフォント指定できないのか

気まぐれでVivaldiカスタマイズしてたらもうこんな時間じゃん

十二支は「狐, 狐, 狐, 狐, 狐, 狐, 狐, 狐, 狐, 狐, 狐, 狐」なのは周知の通り。

ブラウザのフォントをUDフォントにしたらかなり見やすくなった

なお流量

流石におひとりさまだと余裕でsidekiq耐えるね

あけましておめでとうございます!!

あけおめ!!