まだ水曜日だけど、カスタム絵文字の移行もテーマの設定もできたし、やるか…? 引っ越しを…?
単純にshare packにチェック入れてるか入れてないかの問題か(自己解決)
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/4d5dbb9e-1018-4712-b5e9-3b3b0fb37620
akkomaのカスタム絵文字インポート、admin-feのremote packsに他のakkomaサーバのURL入れてダウンロードすることができるんだけど、できたりできなかったりする。
夢治療クリニックシム『chest』発表。不穏で無機質な施設に滞在し「薬」を飲んで夢空間を探索、夢を見られない奇病を克服する https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240424-290898/
絵文字のファイル名=ショートコードでよければこれでやってた。最新版ではまだカスタム絵文字を入れてないからアレだが…
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/7d1be498-3f44-41ca-9572-595a62fb2790
フォルダ分けして/STATIC-DIR/emoji/以下に入れてadmin-feで絵文字リロードしたらちゃんとカテゴリというかフォルダ分けされて表示されたはず〜。jsonいじったことなし。
https://x.com/moondroplab/status/1782971391207522763?s=46&t=uHLA1FkIRflste9K3Ukg_A
スマートフォンのオタクじゃないからスペックがどんなものかわかんない。メモリはデカそう。
akkomaにまとめて絵文字入れるの、サーバの所定のフォルダにぶち込めばいいので比較的楽だと思ってるが他の実装で絵文字管理したことがなかった。
求人広告の必要経験欄にコミュニケーション能力1年以上とかいう謎の記載があった。ロボットでも募集してるんか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
超カオスボードゲーム『超次元盤上遊戯カオスボード』正式発表。チェスvs将棋vsリバーシvsカードゲームな混沌対戦 https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240424-290805/
私のJellyちゃんは放置してたら過放電したらしくバッテリが死んじゃった。たぶんバッテリ交換したらまた使える。
歴史オタクの素人漢文好き目線だと、前例がとか桜の花は散るから縁起がとかよりは純粋にセンスがヤバく感じる、キラキラネームってやつ。
旧Twitter見てたら(見るな)、桜花=特攻兵器を元号に!みたいな話ばっかりしてて、そういう問題じゃねーだろになった。それしか知らんのか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リモート前提で席数減らした上にフリーアドレスだからたくさん出社してる日に遅めに来るとなんか変な場所に追いやられる職場の話を聞いたことがある
まだ村に変なアクセスし続けてるらしいので心機一転でVPS引っ越しがてら新しくサーバを建てたのでそこに引っ越し機能で移動する予定。
ところで週末の誕生日にこのサーバから新しいサーバに引っ越そうと考えてます。2代目リカ・ススヤに式年遷宮。
「自分語りもコンテンツ」って考えは好きでないし、「あなたは人間であり、商品ではありません」というmastodonのスローガンはいい。(うちはmastodonじゃないけど)
首相側近、元号案を独自に提示 国書出典「佳桜」など3案 | 共同通信
https://nordot.app/1154749078904144210
「知道 出典のない造語」じゃあないんだよ
桜花って元号はあまりにもセンスがなさすぎると思ったけど、知道も候補にあったのか。この候補作ったやつなんなんだ一体。
> 資料13 『奇跡を起こすスローリーディング』
> 一冊の本をじっくり読むスローリーディング(遅読)をすすめ、方法を紹介している。一方で、時間は有限であるため、興味に従って話題を絞り、それ以外の情報を捨てる必要があるとしている。
これやね
本を読むたびに読みたい本がどんどん増え、積読が解消されないがどうすればいいか。 | レファレンス協同データベース https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000348068
多い多い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
身体の所有権についても書かれています(第5章 私の身体は私のもの……ではない)
Michael Heller、James Salzman、村井章子(訳)『Mine! 私たちを支配する「所有」のルール』(原題:MINE! How the Hidden Rules of Ownership Control Our Lives)(早川書房)を読んだ。とてもよかった。何かを持っている人々すべてにおすすめ。
全ての可処分時間を「意味のある活動」にできたらいろいろ捗るかも知れないけど、その時に自分の体力や精神は耐えられるの?
自分語りをせずに何がSNSだマイクロブログだ、と思ったけど、もしかして一般的にはSNSって作品発表の場になってるのか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「なんの本を読めばいいのかわからない」、フィクションの本だとこれになるな。フィクションじゃなければ興味がある分野が多すぎて逆に選べないが。
udemyに問題集っぽいのがあったから買ってみるか。英語だけど。
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/1a7ad28a-6e3a-4d0b-b9bf-e3390156ad40
ヴィーガンとんこつラーメン、食べたことがあってまずくはなかったが、食品表示法とかに抵触しないのか?と思った。味の再現度についてはとんこつラーメンを食べたことがないのでわかんない。
なんか思ったより今年度の年休ないなと思ったが、2月に5日間寝込んで休んだりしたから持ち越し分が少ないんだな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
家族がタンパク質補充する食品が欲しいって言うから注文してみた。
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/01b8b9a5-1fca-4840-a810-805be79e8fc4
朝食にタンパク質を摂ろう!あたためて飲めるプロテインスープ – KOREDE お食事系プロテインスープ
https://korede.life/soup/
こういうのがあるのか。一食10gだからそんなにいっぱいは取れないが…
どうぶつの森で、博物館は何もない方がliminal spaceっぽくてかっこいいからという理由で収蔵物を増やさないプレイをしている。空の水槽ばっかりの水族館スペースを歩き回るのは楽しい。
#ゲームプレイ日記
スクリプトで一発で建つタイプのは知らんが、Pleroma系を自分でインストールできるんだったら維持も普通にできるんじゃないだろうか。いやいきなりDBが壊れたりはするが…
一年ぶりにサーバ建てるのやったけど、まあまあ疲れた。一年前の自分は今よりも知識がないはずだったのによくやったな。
そういや、1年前にAkkomaを建てた時は何もフォロー関係がないのに「すべてのネットワーク」に知らない外国人の投稿が流れてきて???だったけど、今度建てたところにはちゃんと誰もいない。
Uncomment the webroot methodを忘れてたわ。ここらへんややこしいんだよな。
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/a53f6341-7312-4d82-8500-b72335e06360
うーーん、Akkomaインストールはできたけど、証明書の自動更新がうまく設定できない(dry-runしてもエラー吐くことしかできない)
わからーーーん
新しくVPSを契約したけどここの微妙に壊れたDBを引き継いで引っ越しするか、いっそのこと新しくインスタンスを立て直すか、どっちがいいだろう
月500円くらいでひとりサーバが持てることになる。まあ3年後また身の振り方を考えないとだが…
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/f6b8f348-186d-46fe-95f4-bcd5e0e7b80e
半年後に銀行振込でキャッシュバックしてくれる方式らしい。先立つものが必要だが、2GBプランで月300円台は安いっ
ダイソーの300円スピーカー、Switchをモニタに繋いでゲームする時に使えばいいことに気づいた。モニタにスピーカーがついてないタイプなのでこれまではヘッドフォンをSwitchに繋ぐしかなかったけど、微妙にケーブルが短くてやりにくかったんだよね。
思えば中学生の時に買ってもらった電子辞書は理想のアイテムだったよな〜。辞書としても当然酷使してたが、テキストファイルを転送できる機能があったのでスクリプトで整形したネット小説のファイルを入れて読書にいそしんでいた。
少しの例文を完璧に覚えるよりはたくさんの例文を見て「感覚を掴む」方が自分にはあってるな。だから串刺しで辞書内の全例文を検索できる電子の辞書がいい。
ポケットにたくさんの辞書が入ってると思うと嬉しいのでiPhoneの物書堂辞書で大量の辞書を購入しているが、そのせいで貧弱なストレージが圧迫されている。国語辞典の音声は必要ないねん…音声ファイルが入ってなければそんなに容量喰わないのになあ。
漢語なら漢和辞典を引こうねっ
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/2c11392e-dc5d-4e87-84ef-e3edecb70f67
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
精巣じゃなくて陰嚢を指す単語だし、明らかに貴重なものの形容である「金」で色の話ではないし、いろいろとツッコミどころが多い。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PKDのユービックで死者(正確には半生人)と話せる安息所が出てきてあれは本当に本人っぽいけど、AI生成の復活死者はけっきょくコンピュータが作り出した白昼夢じゃないか?
threadsの投稿、HTLに流れてくるのを見ると文字は表示されるけど画像は見えない。みんなそうなのかな。
軍事オタクを自認して最初に読んだのが捕虜の取り扱いに関する本だったので、私が本当に興味があるのは軍事・戦争のメインストリームではなかったのかも
ウクライナ:捕虜の権利を尊重するべき | Human Rights Watch
https://www.hrw.org/ja/news/2022/03/17/ukraine-respect-rights-prisoners-war
ロシア-ウクライナ戦争の初期に宇側がロシア兵捕虜の動画をネットに晒すということをやってた時に軍事オタクが転載や拡散しているのを見ていろいろと嫌な気持ちになった。
なぜ働いていると本が読めなくなるのか/三宅 香帆 | 集英社 ― SHUEISHA ―
https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents_amp.html?isbn=978-4-08-721312-6
気になる、けっこういいらしいので
Vitaを引っ張り出してきてバイトヘル2000をやっていたら、給与明細が平成36年付でもらえた。今年って平成36年なんだ。
#ゲームプレイ日記
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一定レベル以上の単語が出てくるとわかんなくなるので、一生単語帳を回すかankiをやるしかないのはわかっているが、例によって続かないのであった。
多目的トイレがあって(あるいは作る予定なんかを明示して)ステッカーを貼るならわかるけど、バイナリなトイレがあるだけの場所にステッカー貼っても意味不明でしょ。
ダイバシティの何かをトイレでやりたいならステッカー貼ってやった気になってないで、障害対応のトイレ作りなよ
なおふつうのノンバイナリが「正しい」性別の方のトイレで用を足しただけで警戒して声かけされるもよう。アライなトイレってなんだよ。
旧TwitterのAmazonの公式アカウントの「プライドデー的なやつに合わせて荷物のテープを虹色にしました!」って投稿が反対意見のリプライだらけになったらしいけど、そんなので拒否反応起こしてたらうちの職場のトイレ(急にLGBTアライ🌈とか書かれたステッカーが貼られた)でおしっこできないねぇ…になった
仕事用のノートパソコンを家のモニタに繋いだら、仕事用ノートパソコンの画面は白いし、家のモニタはだいぶ黄色っぽいな。家のモニタの色が自分の中で基準だったけど、けっこう偏った色かも
体では覚えてないけど、急にパスワード文字列が思い出せなくなることがある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
サイト内のページをタグとかカテゴリ分けもしようと思えばできるけど、うまく分類しようとすると頭痛に襲われるから分類をしないのであった。
セキュリティ対策とかめんどいから静的サイトジェネレータにした。サーバサイドで動かなければ何もできんでしょ(安易)
WordPressは使われすぎてるがゆえにセキュリティホールやスパムやら研究をされててアプデなどの管理をしないとマズい(こないだのmastodonスパム祭りみたいなことに使われる)のが問題なんじゃないだろうか。
「著作権はどこへいく?」書評 損得と人権のバランスの難しさ|好書好日
https://book.asahi.com/article/15192561
気になる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コナンの映画の宣伝を見ると、毎年やっててすごいなの気持ちと前からそんなに経ってない気がして時がすぎるのは早いなって気持ちと
最近、クレジットカード会社の公式アプリを入れ(させられ)たからmoneytreeがなくても毎月の支出管理できなくはないけど、もう3年以上使っていて慣れきってるからいまさらやめられない気持ちがある。
サブスクの機能の説明に、サブスクにどれだけ使ってるか見れるよ!ってあるけど、ほとんどサブスク契約してない私からするとお前がサブスク管理せざるを得なくしてるんや
moneytreeで前まで見れていたグラフが無料だと見えなくなってるな。月300円くらいだし金払うか…。
mastodon、あんまり見た目が好きではないから実行可能性は低い。カスタムしやすいakkoma/pleromaがすき…
まだ村に迷惑かけてるみたいだし、ここ爆破してmastodonにでも移行しようかという気持ちがちょっとだけ湧いてきた。最近あんまり絵文字リアクションもしてないしなあ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「純粋な治療行為」と「思想による身体への介入」を区別しようという言説が流れてきたが、障害あるいは病を治療して正常な状態にしようというのも思想の産物ではありませんか。
Ubuntu入れられる改造未対策Switchを持っていたらゲームをやらずにLinux入りのおもちゃとして遊ぶと思われる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
読めない人が「読む」世界 - 原書房
http://www.harashobo.co.jp/smp/book/b642762.html
この本が気になってる、過読症って?
携帯ゲーム機Anbernic RG353Vを小型Linux端末化した「AnberDeck」 https://daily-gadget.net/2024/04/14/post-70682/
変態すぎる
本当のvaporwaveのジャケットってどんな感じだったっけと思って『新蒸気波要点ガイド』を出してきたら載ってる曲を聴いてしまってこんな時間。
今朝も絵を生成してたけど、ランダムで楽しい部分と思い通りにならなくてつまらない部分があるので自分でも絵を描きたくなる。
こういう絵を描いている人間を知らないので人間でこういうのを描いてる人がいたら知りたいかも
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/34bd65c2-126b-4008-b72c-9543136dc4ed
vaporwaveをプロンプトをいれるとなんかピンクとか紫色のグラデーションを多用してくれて綺麗だから常用してるけど、それが本当にvaporwave要素なのかはわからない(笑)
SF小説の表紙みたいなAI生成絵が作れて、想像力が喚起されてる
アンビエントのアルバムをイヤフォンで聴いてたら、急に静寂の中に微かに拍動のような音が鳴っているトラックが始まったのでそういう音楽かと思ったが、単にネットワークの読み込みができてなくて無音を鑑賞していた。
このフィルムと専用現像液と現代的なレンズで写真を撮ると、デジタルの解像度では太刀打ちできないとかなんとか。
まじつっこみ
実際には、解像度の代わりに「線対数/ミリメートル (lp/mm 1ミリメートルあたりに表示される白黒のラインペアの数) 」という指標を使います。
「Adox CMS 20 ii」というフィルムで専用現像液を使った場合に 800Lp/mmとされ、これが一番凄いかと
RE: https://misskey.io/notes/9ryoaz5oyxr200iu
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オープンイヤータイプのTWS、当たり前だけど音漏れがヤバいな。最近電車にイヤフォン音漏れマンが戻ってきたのはこれのせい?
この古さだと読むだけならproject Gutenbergかインターネットアーカイブスに原文が落ちてそう。
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/ca4c7f28-f948-4693-b2ca-77b3f8960519
まったく読んだことがないからアレだけど、オズの魔法使いは1900年出版だから今の言葉遣いからは離れてるかもだ。しかし興味のある本はいい先生になるのだとロンブ・カトーも言ってた。
旧Twitter内のしょせん内輪揉めを外部に持ち出して拡散するメディアもメディアで、自分たちがまだ一応権威的なものを与えられる立場だということを思い出して欲しいもの
旧Twitterをやってる人たち、いまだに旧Twitterをインターネットの中心どころかインターネットそのものだと思っているのだろうか。
NEW ANBERNIC RG35XX Plus – anbernic
https://jp.anbernic.com/collections/%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/products/rg35xx-plus
Wi-Fi付きのこれにubuntu?を入れてemacsを動かしてる人がいた
中華ゲームエミュレータ機のLinuxターミナルにコマンドを投入してきゃっきゃしてます。この機械をゲームエミュレータだけじゃなくて、コンピュータとしておもちゃにできないかなー
なんかそういう過剰に持ち上げて馬鹿にする系のネタ見出しに思えるぞ
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/47bcdc2a-0bee-47b3-8729-814ef1f38ab3
旧Twitterの「おすすめ」TL、どういう学習をしたのか知らないがまったく知らん闘病垢の死亡報告がけっこう流れてきて意味不明
家族がどうぶつの森欲しいって言うから調べてたが、switch liteの同梱版はswitch lite本体単体とほぼ値段が変わらないんだな。
DevTerm Kit RPI-CM4 Lite | ClockworkPi
https://www.clockworkpi.com/product-page/devterm-kit-cm4-series
これでワープロごっこしたい。
このAI生成絵はかなりお気に入り
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/c6ed7b43-5d0e-45f8-aa40-986caff28a15
今日は電車に乗ってる時に、そうはならんやろっていう天体の運動に関する講義を黙って聞いてる夢を見た。移動中に夢を見るのはレアかも
【お知らせ】子育て中の方向けのMisskeyサーバーを立てました。
https://hiyoko.club
まだまだ運用が手探りの状態ですが、ご興味ある方は是非登録してください!
なんかバトルが楽しくなってあちこちで戦っているうちに本筋を忘れた上に戦いに満足してやめてしまうというのを3回くらい繰り返して未クリア
なんかFFTをクリアしたくなってきたけど、オリジナル版はVITAを引っ張り出してこないとダメか。獅子戦争の方でもいいが、こっちも意外にもSwitchでは出てなかった。
語学をやる上で参考にすべきはロンブ・カトーなのだ。今もちくま学芸文庫で買えるのは素晴らしいけど、電書版も出て欲しいなぁ〜
https://kankyongaku.bandcamp.com/album/kanky-ongaku-japanese-ambient-environmental-new-age-music-1980-1990
ネット配信(音源販売含む)版は全曲収録されてないんだよな。
以前、Kankyo Ongakuを聴いた時はぴんとこなかったのだけど、今聴いたらなんかいい感じじゃんとなって、面白い。
地元で写真集作成ワークショップがあるらしく気になってる。しかし人が怖いので参加できる気がしないが(そもそも枠が埋まってそう)
たぶんこれ、アロマンティックと書きたかったかも知れない。どっちにしろあの言い換えは嫌いだ。
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/c84e3eaa-b349-42fc-85ec-d449dd8023e9
NHKの動物番組で、この個体はまだオスかメスかわかってないのでわかる日が楽しみですね😊って言ってて、人類の考えることはわからないな
動物番組で繁殖行動のことを「恋」と言い換えるの、アセクシャルへの誤解に通じると思うが、そういう指摘がされているのを見たことがない。というか普通に動物に対しても誤解を抱く気がするが。
チャップマンの組立式工具が分解できなくなってどうしようかと思った、なんかいろいろやってるうちに外れたので片付けられる。
チランジア(エアプランツ)は二つあったうちの一つは枯れちゃったけど、もう一つはまだ大丈夫。大きくしたいけど、どう管理するのがいいのかはよくわからん。
フリマサイトで買わないのにいいねするな!とか怒る人もいるけど、閲覧者側はそこにボタンがあるから押してるだけでほんとそんなに深い意味とか考えてないよと思う。
SNSのアンケート機能、やる側はすごく重要な内容だと思ってても投票する側は単に条件反射でボタンを押してるだけだったりするからなあ。
オンライン対戦に興味がないからSwitchのオンラインのやつに入ったことがないのだった。レトロゲームが遊べるのもよっぽど好きなやつは吸い出してるか3DSで買ってるしな…
エクアドルのメキシコ大使館に警察突入…政治亡命求めていた元副大統領を拘束 メキシコ政府はエクアドルと断交|FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/681985
エクアドルの行為がヤバすぎて笑えん
夢の中で散歩するのが好きだが、AIに風景を生成させるのもAIの見ている悪夢の中を散歩しているみたいで面白いよ
これくらいの方が日常にまで侵食してきそうで怖さがある
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/bea250f9-7535-4d0b-9237-cb4277393483
まあまあショッピングモールだけど2階が乗っ取られてる
さっきからなんとなくAI画像生成で「観葉植物が飾られたショッピングモール」を描かせようとしてるが、植物に乗っ取られた巨大建造物みたいなのばっかりできてる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PleromaでCloudflare R2を使う - 俺の作業デスク
https://izaten.fc2.net/blog-entry-333.html
いざてん(@izaten@pl.izaten.net)さんの記事を参考に、cloudflare R2にメディアをアップロードするように設定を変更しました。
キャッシュとクッキー消したら再アクセス可能となった(なんでや)
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/b1d5ec9a-36c2-420c-83af-68a48478d48b
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
父親のアルバム眺めてたら1999年のレシート出てきた。歳末企画で3千円以上ご購入でグアム旅行プレゼント抽選に参加できるとある。景気がいいな。
芋は灰色で白く粉を吹いているタイプ。
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/293d97d1-3699-4721-8a27-d0aa1085fb14
Threadsで収益化しているアカウントにとって、『フェディバースにシェア』がThreadsで見てもらう機会を減らすことにつながるということで、忌避されることもあるでしょう。
RSSで本文も流すと広告クリックが減って収入が減る、みたいなやつ。
「Threadsで投稿の『いいね!』とアカウントの『フォロー』お願いします!」の流れ。
彼らは必要に駆られて勉強せざるを得ない状況に置かれた上に語学を吸収するための環境にもあったわけで、趣味で勉強したい人とは何もかも違う。
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/3a8357fe-0d91-4fe6-9779-61a3337061a3
中華エミュレータゲーム機(ANBERNICとか)の中にUbuntu入ってるやつがあるらしく買ってしまった。
脳神経的多様性の持ち主がその特性からの行動で法的に社会から排除されるのは差別ではないのかと言ってる人がいてうーんと思った。
AIRA Compact S-1をmy new gear...した。シーケンサーの使い方がまだわからないので、音色をいじりまくってると猫の鳴き声みたいな音や入店時のピンポン音などが作れて、シンセサイザーってすごいっ!
というか陰謀論って純粋な恐怖を説明するためにいろいろ考えた結果の産物で、だからこそ同じような恐怖を抱いていた人間に伝染していくんだろうな。
陰謀論で有名人が実はゴムマスクをかぶったやつにいれかわってるみたいなのがあって、いつもディック的恐怖!と思ってしまう
無知すぎてバイデン垢のpotusって何?って思っちゃった。President of the United Statesの略でした(辞書引いた)
OSS-DB silverの勉強の息抜きに、AWS Cloud Practitionerの参考書も読んでる。なんとなくしか知らなかったS3とかの知見が得られたので鯖管業にも役立つかも(受けるかどうかは不明)
考課表の文章はchatGPTに書かせてますね。ああいうのの出来がよかったらリーダー候補(しんどいだけ)にされてしまうのがわかったし、どうせ何書いても平均値しか出ないからAIで十分。
バーミヤンの名前の由来
>「かつて西洋と東洋の文化を結び付ける中継地点として栄えた『バーミヤン』のように、私共も、中華料理を通して人と人を結び付ける中継地点でありたいという願いを込めております」
https://j-town.net/2017/02/14238808.html?p=2
そうなんだ #今日のそうなんだ
徐々に布団に入る時間を早めているが睡眠計上は同じ時間にしか寝てないし、実際なかなか寝付けてない自覚がある。
https://someone45356.bandcamp.com/track/the-capital-city-of-flowers-in-the-sky-touhou-library-music
東方のライブラリーミュージックアレンジなるものを見つけてしまい、東方アレンジ界隈なんでもあるなになってる。
帯まで含めて「本」というひとつの作品なので、保存の際に廃棄するのは邪道だ派のひと、出版社謹製帯でなく書店の手作り帯が付いてたらどう解釈するんだろ。
キューピーのレモンドレッシングの試供品をもらったので試した。果汁感があり高品質だったが、そもそもレモン味のドレッシングが好きじゃないかも。
androidタブレットのreaderaというアプリでPDFの本を読んでいるが、たまに文が白い背景に白い文字で表示されるバグみたいなのに引っかかり読書が進まない…
インスタでシンセいじってる動画眺めてたら、自然の多いところに行きたくなってきた(なんか山の中とかにグルーヴボックスなどを持ち出して演奏する動画ジャンルがあるっぽい)。
コシヒカリ発言を知らなかったのでなんか笑った。御殿場についてなんとなく知ってるのは、アウトレットがあってそこのさわやかってレストランは待つらしいね。
私はこれからも最小の労力で最大の利益を追求するけど、営利企業も同じ論理で動いてるだろうし似たもの同士かもね。
参考
ドナルド・トランプのSNS「Truth Social」が1年間に88億円も失い収益はたった6億円だったことが分かり株価が21%急落 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240402-truth-social-stock/
カプコンの美青年監視ゲーム『囚われのパルマ』シリーズiOS/Android版7月末で配信終了へ。Nintendo Switch版は引き続き配信継続 https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240402-288306/
allow allを押してもページ遷移するたびにCookieの受け入れについてのポップアップが出てくるブログに行き着いて、疲労…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「京都人はいけず」ってホンマ? 角立てない知恵なのに…腹黒イメージ広がり「困る」|社会|地域のニュース|京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1210293
ライカQ2モノクローム / ライカオンラインストア
https://store.leica-camera.jp/products/detail/1339#
私の欲しいカメラです!
さすがに100万円分もフィルムを消費してないが…
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/7077a681-8140-43f1-9da5-396fc143432c
デジタル一眼を買うまとまった資金がなかったので当時はクッソ安かったフィルムカメラを買って写真を始めたけど、普通にこれまでのフィルム代で欲しいデジタルのカメラ買えた説がある。
スナップの人なのでそう思うけど、望遠が必要な被写体がご希望ならとにかく自分の予算に合った機材を中古でいいから揃えてやっぱりいっぱいシャッターを切ることかな。
写真が上手くなりたくて初めにするといいのはカメラを買うことではなくて、カメラ付きの端末を使って写真を撮りまくることかも。量は質を産むので。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ボートゲーム、興味はあるけど高度なコミュニケーション能力を求められそうでデジタル版のソロプレイしかできない