icon

ゲーム(純粋な遊び)すらすぐ飽きる…

icon

これに似たパターンでディスガイア4あたりも5年以上放置した後に一気にクリアした覚えがある。

icon

なんかバトルが楽しくなってあちこちで戦っているうちに本筋を忘れた上に戦いに満足してやめてしまうというのを3回くらい繰り返して未クリア

icon

FFT、クリアしたことなし。

icon

なんかFFTをクリアしたくなってきたけど、オリジナル版はVITAを引っ張り出してこないとダメか。獅子戦争の方でもいいが、こっちも意外にもSwitchでは出てなかった。

icon

Spirit Cityかー。

icon

語学をやる上で参考にすべきはロンブ・カトーなのだ。今もちくま学芸文庫で買えるのは素晴らしいけど、電書版も出て欲しいなぁ〜

icon

新しい靴を下ろしたから靴擦れができていた。

icon

デカい中国語の辞書が欲しいよ〜

icon

物書堂セール、研究社露和も対象だ。ただ最近まったくロシア語触ってないんだよな。

icon

てにをは辞典ほしいな。

icon

おなか減りすぎ!

icon

S3で静的サイトを公開できるんだ。

icon

このケースにゲームカードをずらっと入れてて、かわいくて嬉しい

Attach image
icon

本を電書で買うと、同じ物理的重さ、同じフォントで読めるという利点がある

icon

本と音楽は電子データ購入派なのにゲームはフィジカルで買っちゃう、もはや紙の説明書も失われたのに。

icon

まあなんだかんだでフィジカルが欲しい人は多い(たぶん)

icon

同人音楽イベントで買うダウンロードカード、持って帰るまでに普通に無くしそうなんだよな。

icon

電書の積読はポケットに読みたい本がいっぱい入って🉐

icon

釈迦の誕生日、シャカタン

icon

https://kankyongaku.bandcamp.com/album/kanky-ongaku-japanese-ambient-environmental-new-age-music-1980-1990

ネット配信(音源販売含む)版は全曲収録されてないんだよな。

Web site image
Kankyō Ongaku: Japanese Ambient, Environmental & New Age Music 1980-1990, by Kankyō Ongaku
icon

以前、Kankyo Ongakuを聴いた時はぴんとこなかったのだけど、今聴いたらなんかいい感じじゃんとなって、面白い。

icon

地元で写真集作成ワークショップがあるらしく気になってる。しかし人が怖いので参加できる気がしないが(そもそも枠が埋まってそう)

icon

たぶんこれ、アロマンティックと書きたかったかも知れない。どっちにしろあの言い換えは嫌いだ。

RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/c84e3eaa-b349-42fc-85ec-d449dd8023e9

icon

クソデカバッテリと強力ライトを内蔵したデカいスマートフォンならあった。

icon

やる気が出ない

icon

ねむい

icon

カフェラテ買っちゃった