Pleromaについても修正出てますね。2.7.1。
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/blob/mergeback/2.7.1/CHANGELOG.md
QT: https://queer.hacktivis.me/objects/0c18522d-f19a-4408-92b2-8cb4091e4cb6 [参照]
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
Pleromaについても修正出てますね。2.7.1。
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/blob/mergeback/2.7.1/CHANGELOG.md
QT: https://queer.hacktivis.me/objects/0c18522d-f19a-4408-92b2-8cb4091e4cb6 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちなみに投稿者は、投稿の公開期限が切れたら、削除するのか、残すのか、あらかじめ設定できます。
残す設定にすると、投稿者本人と、お気に入りやリアクション、ブックマークした人は、期限が切れてからも参照できます。
イベントの告知などで、期限切れ後は削除しておきたいが、関係者はあとから参照できた方が良かったり、
期間限定でイラストを公開した場合などで、気に入ってリアクションしてくれた人には見えるようにしておく、
などの使い方ができます。
このとき、時計マークは赤になります。
リモートサーバに配送された分については、Fedibird式の投稿期限切れ対応ができないことが多いので、期限切れ後に削除されます。
@6b0a60cff3eca5a2b2505ccb3f7133d8422045cbef40f3d2c6189fb0b952e7d4 ドメイン違いの同じidが本文内に同時にある場合は、両方ともドメイン付き表記になるというルールもあります。
昨夜の地震のときほったらかしてたので、どのぐらい重くなったり遅延したのかみてないのよね。fedibird.comどうだった? #fedibird
アドベントカレンダー、そろそろですねー。
Fediverse Advent Calendar 2024は、第一会場、第二会場が埋まりましたが、余裕を持って第三会場と第四会場を用意してお待ちしております。
第三会場
https://adventar.org/calendars/10242
第四会場
https://adventar.org/calendars/10836
今のところ、第三があと3つ、第四は全部空いてます。
カレンダーの空いている場所は、期日が過ぎてから使ってもかまいませんので、何か書こうと思っている人は、いつでもエントリーしてください。
Fediverse、ほとんどのサーバが営利目的でやってるわけじゃないので、囲い込み要らないんだよね。
いろんなことから自由なのは成り立ちからくるものだから、そういうところはブレないんだ。
いろんな人に試して貰って、合う人が定住し、合わない人が別の場所に行き、それが廻り続けていればOKじゃないかな。