@fusen @dampuzakura やるなら、言語リソースを分離するプルリクを作るべきでは?
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@alumi 毎月、決まった相手に数通だけ発行する、ぐらいだと丁度良い感じですかね。
プラン100とかあるけど、無料〜プラン15ぐらいがちょうどいいサービスなのかな。
@kuroringo YouTubeのyoutu.beのプレビューがちゃんとでない、などはYouTube側が原因。ダイソーは違う内容の商品画像が出やすい。これはMastodon側の仕様の問題。
@flyphoo 404ってのは、不調というより、投稿が存在しない・削除されているっていうことを示すコードなので、それぞれに原因があると思うよ。
調べた方がいいと思うから、対象の投稿URLをダイレクトメッセージで教えて。
データベースの不具合だったり、相手にブロックされてたり、照会したら元投稿が存在しなかったり、いろいろあるんで。
@rk_asylum インターネット、いろんなサーバあるんで、珍しい実装してると誤動作しちゃうこともあるんですよねー。
ダイソーは一応、仕様通りに実装してるので悪くないんだけど、あんまりそういうやり方しないので、Mastodonで対応漏れしてるの、本家が気付いてないという。
これは、私がそのうちなおしておきます。
@rk_asylum バグ挙動、面白いですからね!!ww
簡単に言うと、一度認識された商品がしばらく記憶されちゃって、何を投稿してもその商品がでてきちゃうのです。リモートから来たダイソーURLで認識されちゃうことが多いですから、最初は予測が付きづらいかと思いますw
(悪意を持って使うなら、狙った商品をキャッシュさせれば……)