This account is not set to public on notestock.
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
@yuicho Fedibirdのcontextは、with_referenceパラメータが指定された時はreferencesを分離して別に提供し(対応しているクライアント向け)、そうでない場合はancestorsにreferenecesをマージして提供します(対応していないクライアント向け)。
FedibirdのWebUIは対応しているクライアントに分類されるので、with?reference付きで呼び出しているけど、他には例がないかもね。
@yuicho v4.2のようにスレッドのつながりに視覚的にライン入れたりする実装になると、区別できないとうまく動作しないですよね。
あと、Mastodon公式アプリはAPI取得したあとでリプライツリーをアプリ側で再構築するので、参照をancestorsに混ぜても無視されます(表示されない)。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@yusiuc あとWebUIだとスレッドのCWって右上の 👁️ で一括で開いたり閉じたりできるの便利ですよね。これ自体は標準機能ですが。
@pomuchi_zu0 このページの下の方に紹介されてるサードパーティーアプリ中から探すとか(これはMastodon公式のアプリ紹介ページ)、いままだ載ってないけど Nightfox DAWNとかもいいよ。
https://joinmastodon.org/apps