icon

ログボ

icon

@kamisuke おはよう、王

2023-08-25 08:44:27 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-25 08:44:29 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@Yellowmametti そうですね。今のところそれが一番シンプルな解法だと思います。

icon

AC、アーマークラスと読んでしまう

icon

思い返すと、本や資料を買うとか、開発環境整えるとかは、買えるお金を持っている(分割なら支払い見込みがある)限りは糸目をつけず投資してきたな。全部血肉になってると思う。

icon

FederationするUniverseだからねえ。概念。

icon

@siromel_lost firefishが投稿の一部として、リアクションの一覧を内容に含めてAPIで返してるからじゃないかな。互換機能だね。

icon

紅茶花伝、開けると必ずこぼれる。

一回休み。

icon

これまで X (formerly Twitter) を使ってて、初めてMastodonやMisskeyに触れると、その違いにびっくりしたりするよね。

これまでのように使えない、不便だと思うこともたくさんあると思うけど、

逆にこれまで当たり前じゃなかったことが、普通にできるっていうのもあるし。

icon

@Telmina 検索対象範囲が広がる(広げられる)ってだけで、Elasticsearchが必要とか構成要件は同じだよ。

icon

@pandapanda 攻略法! たしかにそうだな……

icon

Mastodonの全文検索について、ちょっと整理しておくね。

■ Mastodon v4.1.xまで

・Mastodonはもともと全文検索に対応している

・自分の投稿と、お気に入りした他人の投稿など、過去を振り返るための検索しか許可されていなかった

・Elasticsearchという外部サービスを設置する必要があり、設置・運用の難しさ、コストの関係で、設置していないサーバが多い

■ Mastodon v4.2 以降

・自分のアカウントについて、全文検索の対象にする許可ができるようになる

・検索のオプション機能(期間指定など)が拡充される

・Elasticsearchが必要(構成要件はこれまでと一緒)

・Mastodon v4.1.x以前や、互換性のないMisskeyの投稿などは、全文検索の対象にならない

■ 注意点

『Mastodonが全文検索をサポートする』という理解は誤りで、検索範囲がこれまでより広くなって実用的になるということ。

サーバ運営者が全文検索をサポートするコストや技術的要件は従来と変わらないので、急にあちこちのサーバで検索できるようになるわけではない。

例えばmstdn.jpやPawooは全文検索をサポートしていない。Pawooはコスト削減のために提供中止した。

icon

@rockandi ウチについて言えば実写エロNGにしてるから難しいね。

普通に投稿してたら消すよ。

せいぜい、コンテンツが外部にあってリンク貼るならCWでフォロワー限定、画像貼るなら+閲覧注意は必須でフォロワー限定(対象者限定・ブースト禁止)ってところ。

各サーバからモデレーターによって広範にサスペンドされることが予想されるから、投稿するアカウントはわけて、活動場所は特化したところを選んだ方がいいね。

icon

@rockandi AVの感想ぐらい自由にやってもらいたいところだけど、通報はわんさかやってくることになるし、規制しなければサーバごと他のサーバからブロックされるし、内容によってはVPSやオブジェクトストレージを借りている会社からサービス停止されちゃうのよ。

icon

BSS(ぼくがさきにすきだったのに)
dic.pixiv.net/a/BSS

icon

いろんな概念があって面白いね

icon

『整体に行った海老』を思い出した

icon

@mizzzkan 参照と引用、まずはこれ
fedibird.com/@noellabo/1095152

(この返信投稿はURLをかいたので参照扱い) [参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

もう少し補足しておきましょう。

Mastodon v4.2 以降では、アカウントの属性にindexableが追加されます。

ActivityPubのActorの属性としても公開され、リモートサーバから認識されます。

indexableは、

検索結果に公開投稿を含める(Include public posts in search results)指定で、

公開投稿はマストドンの検索結果に表示される場合があります。また、あなたの投稿にリアクションしたことのある人は、関係なく投稿を検索できる可能性があります。(Your public posts may appear in search results on Mastodon. People who have interacted with your posts may be able to search them regardless.)

というものです。

自分の所属サーバが全文検索に対応していなくても、リモートの全文検索が可能なサーバから、この指定を参照して検索が行われます。

重要な指定・宣言となります。

この指定についてはFedibirdも対応します。

また、Pixelfedも(まだ全文検索未対応ですが)この属性をサポートします。

icon

あくらふにすたん

icon

fedibird.comが保存している添付ファイルの90%はリモート由来、アバターやヘッダーの98%はリモート由来です。