実はまだ売っているビリヤニ
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
またXからブロック機能が無くなるって話でてるから、出所らしきものをメモしておくよ。
Tesla Owners Silicon Valley
@ teslaownerssv
> Is there ever a reason to block vs mute someone?
>
> Give your reasons.
https://twitter.com/teslaownersSV/status/1692547463121690791
Elon Musk
@ elonmusk
> Block is going to be deleted as a “feature”, except for DMs
https://twitter.com/elonmusk/status/1692558414105186796
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@haborite リモートへの配送だと、サーバー単位でまとめて送るので、そのリモート先に他にフォロワーが居る場合は減らないですね。
@chu24ki おそらくMastodon v4.2からデフォルトがAND検索に変更になります。検索、もっと便利になるように工夫していきますので、ご活用ください。
ブロックは、
自分にとって迷惑な関わり方をしてくる相手、自分の状況を知らせない方が良い相手に、こちらの活動状況・投稿が見えないようにする目的のものだからねぇ。
ストーカーや粘着してくる相手には不十分かもしれないけど、それはもうSNSの機能の問題じゃないし。
Mastodonをフォークしているというのは、つまるところSNSの再設計をしているということなので、各SNSの選択とその結果には関心がある。
SNSは、技術によってお互いが不必要に見えすぎてしまうため、深刻な問題が発生しやすい。
これを緩和する方法は色々あるが、ブロックも有効な手段の一つ。副作用(欠点)もあるので万能ではないが。
なお、分散SNSのように、見える範囲に自然に制約がかかる、現実世界に近い構造をとるという方法もある。