00:10:18 @noellabo@fedibird.com
icon

@osapon 合同会社作ってあるけど、全然使ってないねーw

00:15:01 @noellabo@fedibird.com
icon

なんかメシ画像の上に邪魔な文字があるな?(そうじゃない)

00:26:06 @noellabo@fedibird.com
icon

面白そうなので、私もなんか言っておこう

「当社が発表したものではありません」

00:37:06 @noellabo@fedibird.com
icon

フォローエクスポートすると、 @ 〜 @ 〜 形式のacctがずらっと並んでいるでしょう?

06:50:27 @noellabo@fedibird.com
icon

ログボ

06:53:13 @noellabo@fedibird.com
icon

@kamisuke おはよう、王

08:17:38 @noellabo@fedibird.com
icon

@salutora おはようございます!!

08:36:25 @noellabo@fedibird.com
2023-08-09 08:36:05 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

08:36:27 @noellabo@fedibird.com
2023-08-09 08:36:07 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

08:36:55 @noellabo@fedibird.com
icon

このハッシュタグは、狭い意味でいえば、fedibird.comとnightly.fedibird.comのための共通タグですが、

Fedibirdに縁のある方(個人サーバに独立されたとか、最近別サーバメインだがFedibirdも長い方とか)も普通に使われていますし、どこの方でも、Fedibirdってどんなサーバ? みたいな質問を投げるにも便利ですので、

上手に活用いただければと思います。

09:00:11 @noellabo@fedibird.com
icon

このハッシュタグが作る空間の面白さ、

オープンコミュニティで、連合先どこからでも参照でき、参加できるところじゃないかなと思います。

自己紹介や挨拶に使うこと以外に特に目的は設定されていないし、

あわなかったら基本スルーやミュートで対応していちいちつっかからない、

ここに投稿する内容はこういう範囲にしておこうという配慮と、まあでも何を書いてもいいっちゃいい、っていう厳しくもなく緩くもないぐらいのバランス感とか、

まあよくこういう場所が成立したよな、と思います。

Misskeyにチャンネルという機能があって、やはりコミュニティ機能を果たしているのですが、

クローズドコミュニティで連合することができず、そのサーバにいないと参加できないなど、性質としては正反対だったりするし、何しろ観測できないので、

同じような目的でやっていても、いろんな形があって面白いなというのもあります。

09:23:15 @noellabo@fedibird.com
icon

ちょっといま、検索インデックスが構築中で当時の投稿を掘り出せないのですが、

タグをどう使えばいいか、という話はいろいろと議論があり、その中で、いまのような流れができた経緯があります。

もともとほとんど私がサーバーインフォメーション的にしか使ってこなかったので、そういう認識の人も多かったのですが、

初期の頃から、自己紹介や共有したいことを投稿するのに使うといいよ、ということもお勧めしてきていて、

ある時期に使われる機会がぐっと増えてから、使われ方が一変しました。

現在ではホテルのラウンジやカフェテリアのような共有スペースになっている感じです。たまにやってきてくつろげる場所なのかなと思います。

あまり干渉せず、楽しそうなら集まってくるし、雰囲気が悪くなれば自然に散っていく、という感じでしょうか。

なおインフォメーションはそういった経緯から というハッシュタグをつけることにしていますので、その用途にはそちらをフォローしてください。

09:27:07 @noellabo@fedibird.com
icon

いまのところ弱点としては、そのまま使えば良くて便利すぎるので、個人間のフォローなどにあまり繋がっていない様子なのがあります。まあそこはLTLと同じですね。

11:13:10 @noellabo@fedibird.com
icon

FedibirdはMastodonv4.2への統合で進めていくけど、いろいろと判断すべきことが多くなりましたね。

11:26:53 @noellabo@fedibird.com
icon

今度のMastodon、自分のアカウントで許可設定すれば、公開投稿を検索できるようにすることになってるのね。
github.com/mastodon/mastodon/p

その許可設定は、いわゆる『ディレクトリに掲載する』設定(discoverble)を使うことになっている。

このdiscoverbleはこれまで、

・ディレクトリに掲載する
・アカウント検索の対象にする
・おすすめアカウントの対象にする

あたりで使われていたもので、アカウントをパブリック運用するつもりなら設定しておくべきものだったんだけど、

・公開投稿を検索可能にする

という意味も付加されるようになるということね。

様々なオプションが検討されるなかで、一番シンプルなこれをEugenさんが選んだということなんだけど、

どのぐらい受け入れられるかな。

searchableのフラグを別にしたい人も結構いると思うけど、どう思う?

まあ、よほど反対が無い限りこの仕様で決まると思うので、ちゃんと反対するなら今なんだけども。

ちなみにFedibirdは、互換性を持たせつつ、詳細設定可能な現在の方向でやっていくよ。

Web site image
Add new public status index by jsgoldstein · Pull Request #26344 · mastodon/mastodon
11:26:59 @noellabo@fedibird.com
icon

@mewl なつかしい……

11:28:00 @noellabo@fedibird.com
icon

@rinsuki それなw

12:17:36 @noellabo@fedibird.com
icon

仕様を複雑にすると、ユーザーも対応できないし、設計上の整合性を維持することも難しくなり、また、連合先やクライアントアプリが互換性を持たせる対応をしてくれなくなります。

たとえば、Fedibirdの購読には、個別の拒否設定はつけていません。

設計段階で真っ先に必要性を検討したものであり、なんらかの拒否機能を設けるつもりでいましたが、じっくり練った結果、結局この選択は『公開』と『未収載』の選択に他ならない、という結論となりました。

12:22:47 @noellabo@fedibird.com
icon

@daihard @hyuki @gorn_ja @rinsuki ステークホルダーが拡大し、意見調整の場がGithubではなくなったという実感があります。非常に舵取りが難しい局面ではないかと思います。

12:26:19 @noellabo@fedibird.com
icon

@tukine @kossie FedibirdはMisskeyの表示名の絵文字解釈に互換性向上の為の細工が入っています。Fedibirdでだけ見えたらそれです。

12:46:02 @noellabo@fedibird.com
icon

@tukine 絵文字の画像形式がいろいろあるので、それを調べると答えにたどり着けるかも?

12:48:51 @noellabo@fedibird.com
icon

@hyoyoshikawa こういう議題では何度もありましたね。リッチテキスト対応が一番白熱したかなー。

12:59:27 @noellabo@fedibird.com
icon

fedibird.comの招待URL、先の500名分がそろそろ終わりなので、追加200名分だけ出しておきます。各100名です。

fedibird.com/invite/zD2gVpLX
fedibird.com/invite/jJe7hgaU

紹介文については前の投稿を参照してください。
fedibird.com/@noellabo/1108471 [参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
このページは正しくありません - Mastodon
13:06:03 @noellabo@fedibird.com
icon

みんなの行きつけのインド食材店

13:34:05 @noellabo@fedibird.com
icon

Mastodon is preparing changes to allow searches of public posts, and a decision has been made to make the condition for allowing it a "discoverble" for accounts.
github.com/mastodon/mastodon/p

I have an opinion on this but discussion is not allowed.

If users want to keep their searches restricted as before, the server administrator should recommend that users turn off the "discoverble" setting.

Doing so will result in more users disappearing from directory and account searches.

Web site image
Add new public status index by jsgoldstein · Pull Request #26344 · mastodon/mastodon
13:34:29 @noellabo@fedibird.com
icon

Post searches are for the past; account searches are for the present. Having one setting for different purposes will force us to make more conservative choices, which will defeat the purpose.

This should not be sacrificed in the pursuit of simplicity.

13:53:24 @noellabo@fedibird.com
icon

@binarytango @Gargron As the social role of the Mastodon project grows, and the number of stakeholders, such as those who support the project in return, Github is no longer the place of discussion and decision. I feel very alienated. That's all I can say for now.

13:56:44 @noellabo@fedibird.com
icon

尾根ギア、めちゃくちゃよく出てきたのに、いまエラーコレクトされて『お願い』に修正されやがる……

14:11:41 @noellabo@fedibird.com
icon

ちなみにdiscoverableのスペルを間違えております。しょぼい……

編集機能でなおして良いのはこのへんかなと思いますw

14:20:05 @noellabo@fedibird.com
icon

なのだわ。

15:12:59 @noellabo@fedibird.com
icon

肝臓も売レバー

15:13:51 @noellabo@fedibird.com
icon

Pull-request vs Pull-request

PvP

15:17:50 @noellabo@fedibird.com
icon

「上様がこのような所に来られるはずがない!」

15:37:32 @noellabo@fedibird.com
icon

@scott The important point is that Mastodon is changing the rules it has always followed. Unlisted" is not a solution to a past post.

I have already made a number of suggestions in my own fork, which you can look into if you are interested.

15:44:07 @noellabo@fedibird.com
icon

@mironal 挙動の確認には、WebUIでブーストの確認画面をだすのが簡単です。

基本的に、自身のデフォルトの投稿範囲に従います。また、自分自身のprivate投稿は、privateブーストになります。

あと、Fedibirdはブーストの公開範囲についてアイコンつけてますのでわかりやすいかと。

Attach image
Attach image
Attach image
16:03:03 @noellabo@fedibird.com
icon

@mironal たぶんinitial_stateにしか出力してないと思うので、ログイン状態でhtml取得して <html><head><script id="initial-state">(json)</script></head>(snip...)</html> から持ってくるしか、いまのところ調べる方法ないんじゃないかな……。

16:27:56 @noellabo@fedibird.com
icon

そのままドライブー

16:40:25 @noellabo@fedibird.com
icon

@kagerw こういうの出るようになってるから、まずはそこからですかねー

新UIのローカル、リモート、連合
Attach image
16:43:52 @noellabo@fedibird.com
icon

マストドンのフォローアップ投稿がmisskey.ioでいっぱいブーストされてるの面白いな……(そのぐらいの汎用性はあるけど)

16:46:18 @noellabo@fedibird.com
icon

@ezdog 前には進めるけど、後戻りはできないよ、って警告されてるね!