あけおめ
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
MastodonのWebUIいじってると、同じコードがあちこちにあるから、矛盾無く変更するのが大変(メンテナンスコスト高い)のがつらいところよね。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@kedama 私がcssのリグレッションやらかしてるので、こっそり応急処置しといてください……。
https://fedibird.com/@noellabo/105457668443470864
This account is not set to public on notestock.
Mastodon改造勢へ
v3.2.1とv3.2.2から、v3.3.0への直接アップデート(マージ)は、ブランチが異なるためコンフリクトが発生します。(バックポートリリースは基本的にこれです)
一度v3.2.0相当に戻して、そこへv3.3.0をmergeしましょう。
無理にマージして失敗すると、v3.3.1とかv3.3.2のような未来ののバージョン(キメラ)が産まれたりします……
以下簡単に手順を。
==
v3.2.0以降、v3.2.1かv3.2.2をマージする直前のコミットIDをgit logで確認してください。ここでは仮にc4a9359694とします。
マージ以降、独自の改造をしている場合はコミットIDを控えておきます。
マージ直前にリセットします。
git reset --hard c4a9359694
追加したコミットがある場合、それをcherry-pickします。(reset + cherry-pickはつまりところrebaseなので、慣れている人はrebase -iが楽です)
ベースをv3.2.0相当に戻したら、あらためてv3.3.0をmergeします。
@yakitama キツイよね。リリースノートにバックポートって書いてあるからわかるでしょ、ぐらいの感じなんだと思います。わからん。
@syumari v3.2.0+改造に戻せたなら、あとはgit merge v3.3.0ですね。改造した箇所以外がコンフリクトしたら異常です。
改造コードがわずかであれば、reset --hard v3.3.0してから、その改造コードを改めて適用した方がeasyだと思います。
ボカロ丼みたいに、v3.0.1あたりからマージするなら、
v3.2.2にする
(1) v3.2.0をmergeする
(2) タグをつける
(3) v3.2.2をmergeする
v3.3.0にする段階になったら
(4) 先のタグにreset --hardする
(5) v3.3.0をmergeする
という手順を踏まれると良いかと思います。
v3.2.2にしてから何かコミットしたら、タグまでresetしてからcherry-pick(つまりrebase)して、その後 merge v3.3.0 という流れになるかと思います。
==
バックポートリリースと言われたら、そこから先はブランチです。タグを打ってからブランチをマージして、本流に戻す際にタグまで戻りましょう。
This account is not set to public on notestock.
git管理してるとこにsed使うならこうってqiitaに記事があった!
https://qiita.com/wnoguchi/items/1b5d18118728b62e50fb
tootsuite/mastodonからマージしてないプルリクがメッチャ減ってる。超気持ちいい。リリース後は気持ちよくいじれて最高だね。
pg_dropcluster 13 fedibird --stop とかやって、
「あれ? いま消したの、本番DBじゃなかった?」とかやるの怖いじゃん?
@Minemu483K 未読を表す左側にでる青いボーダーが、うまくリセットされないときに、その場でリセットするためのものだよ。
詳しく言うと、marker APIでどこまで通知を読んだかサーバに書き込む動作と、UIの更新を行うよ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@michl_mifune @kedama 新バージョンリリース時に新鮮味がないのがアレですねw
サークルみたいに、マージされることがあるのかわからない本家機能もあります……
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.