あけおめじゃん
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
最近、LTL無し系サーバ増えてきたよね。
fedibird.com
meisskey.one
meisskey.blue
ioは時々解放するので対象外と思ってるけど、まぁ一応。
misskey.io
本体機能でLTLやFTLをオフにできるMisskeyばっかや、というのはある。
私のLTL無しコード移植したRTA君の4orce.onlineも一応。個人系だし死んだまま復帰してこないけど。
他にあるかな?
※ meisskey.oneをmisskey.oneと記載するミスがあったので再投稿
This account is not set to public on notestock.
@bamchoh 他鯖のフォロー関係にない人だと返信するしかないから、主に外国の人とやりとりする時にリプライやメンション中心になるね。
This account is not set to public on notestock.
リルリルフェアリルに投票したよ☆
みんなも投票しよう! https://ranking.sanrio.co.jp/characters/rilurilufairilu/share/
@MageManager 回転率を加味してスループットで見ないといけないということですかねぇ。
私もピンとこないので、うまく説明できたら教えてください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
新しいリレーサービスとして、Fedibird Relay Serviceを設置しました。
https://relay.fedibird.com
現在はpub-relay 2.0 (noellabo fork)による、全ての公開投稿を中継する単純なリレーとして動作しています。
今後、ハッシュタグリレーの成果をマージしたり、これまでになかった機能をこちらに追加していく予定です。
Fediverse全体での利用を想定したサービスとして仕切り直しましたので、従来と比べて利用範囲が大きく設定されていますのでご注意ください。
なお、リレーを利用する際は、複数のサービスに同時に接続することをお勧めします。
リレーは中央集権的なポジションになる他、単一障害点になるため、複数のルートを確保することを想定して設計されています。
例えば、雪餅リレーに参加した上で、当リレーに参加した場合、いずれかを通じて先に届いた投稿が受理され、遅れてきた投稿が破棄されます。
これにより、どこかのリレーが遅延・停止しても、全体としては障害の影響を最小限にすることができます。 #リレーの話
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@satsuki pub-relayもともとnodeinfoついてないし(ウチのは私が実装した)、ランランさんとこも対応してなかったと思うよ!
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
プルリクエストしてたやつ、masterにマージされたみたいですね。
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/13504
連合タイムラインに、ローカルと重複する内容を省略する『Remote only』(リモートのみ)を追加する機能です。 #mastodev
#fedibird でも機能すると思うけど、あんまり意味はないよね。
むしろ既存機能とのマージが大変すぎる(自分で書いたヤツだからまあいいんだけど)
QT: https://fedibird.com/@noellabo/104143322593108117
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@satsuki なんか浜さんとこ、pub-relay 2.0のコード取り込んでたみたいですね。fedibirdとコード同じっぽいです。
https://github.com/h3zjp/pub-relay
たぶん、フロントからの振り分けがうまくいってなくて、nodeinfo関係のエンドポイントがリレー本体に到達できてないです。
フォロー回りは原因なんだろなー。
@karasu_sue めいすきーとMisskey v12.37.0にリレー対応が追加されたことで、接続可能になりました。
pub-relayの方は、だいぶ前に必要な対応を済ませてあったので、今回は修正なしです。本家のはダメなので、私がforkしたpub-relayが必要です。
#fedibird 本日のニュースとして、Misskeyがpub-relayに対応しました。めいすきーと、本家のMisskey v12.37.0です。
これまでフォロー関係が薄いとMisskey系のユーザーと接点が作りにくかったかと思いますが、リレーを通じてFedibirdの投稿がMisskey系サーバに伝わり、Misskey系サーバの投稿がリレーを通じてFedibirdの連合に流れるようになります。
あわせて、Fedibirdのリレーサービスを開始しました。こちらは、当然Fedibirdで行うリレーですので、Mastodonに留まらず、Fediverse全体に意味のあるサービスに発展させたいと考えています。 #リレーの話
現在、国内のリレーサービスは雪餅リレーが牽引しており、今見たら179のサーバが登録されているようです。
Fedibirdのリレーは、雪餅リレーのバックアップを担いつつ、徐々により踏み込んだ機能を拡充していきたいと考えています。
#ハッシュタグリレー も、基本的に継続して運用していきますが、徐々にFedibirdのリレーに役割が移っていくかと思います。
新しいリレーサービスとして、Fedibird Relay Serviceを設置しました。
https://relay.fedibird.com
現在はpub-relay 2.0 (noellabo fork)による、全ての公開投稿を中継する単純なリレーとして動作しています。
今後、ハッシュタグリレーの成果をマージしたり、これまでになかった機能をこちらに追加していく予定です。
Fediverse全体での利用を想定したサービスとして仕切り直しましたので、従来と比べて利用範囲が大きく設定されていますのでご注意ください。
なお、リレーを利用する際は、複数のサービスに同時に接続することをお勧めします。
リレーは中央集権的なポジションになる他、単一障害点になるため、複数のルートを確保することを想定して設計されています。
例えば、雪餅リレーに参加した上で、当リレーに参加した場合、いずれかを通じて先に届いた投稿が受理され、遅れてきた投稿が破棄されます。
これにより、どこかのリレーが遅延・停止しても、全体としては障害の影響を最小限にすることができます。 #リレーの話
なんかいつもminioとmineoが見分けが付かなくて混乱する。
いや、minioの話をする人はほとんどいないから、mineoだと思っておけばいいんだけど……
今日はリレー祭りだね。
何を今更とお思いか?
Misskeyにとって、今日は記念すべき日なのだ。
私も、めいめいがpub-relay対応してくれたおかげで、ずっとdev鯖しか動かしてなかったpub-relay 2.0系の本番サーバ立ち上げる気になったし、勢い大事よね……。
めいめいドリブンいいね。
いや、こっちからもちゃんと動くけどさw
@kiroha ハッシュタグリレーは、簡単に言うと、ハッシュタグ付き投稿だけをリレーする専門特化型のリレー。
特徴的な機能として、個人のアカウント単位でリレーに接続することができて、自分のハッシュタグつき投稿を、リレーで広い範囲に伝えることができる。
逆に、リレーに特定のハッシュタグをブーストしてもらうことで、Fedibirdの購読と同じような機能を、どのサーバにいても実現できる。
Pawoo勢のように、作品発表する人が一番活用できるんじゃないかな。
@kiroha 接続、言い方を変えると、リレーサーバを実現しているbotと、フォロー・フォロワー関係になる、ということです。
内容は説明いただいた内容で合ってます。
購読がないと気付いてもらえるチャンスを得るのが難しいのは確かなのですが、
実は他鯖に送り込んでキャッシュさせるのがポイントでして、ハッシュタグをクリックした時に過去投稿がちゃんと見られるようになります。
アカウントの参照も同様です。
リレーで配送されてなかった場合、そのサーバではほとんど情報がないので、過去投稿が空っぽになるわけですが、キャッシュしていればその場で見てもらえるのが強いです。
Fediverse news.
Today, Misskey has added support for pub-relay.
Misskey can now connect to a relay server that is compatible with Mastodon.
https://github.com/syuilo/misskey/blob/develop/CHANGELOG.md
https://github.com/syuilo/misskey/pull/6341
The YUKIMOCHI Toot Relay Service is the flagship in the Japanese relay world. This is a Mastodon style relay, written in the Go language. Currently, there are 179 servers connected.
https://relay.toot.yukimochi.jp/
https://github.com/yukimochi/Activity-Relay
The next most commonly used is the hashtag relay service, which relays only hashtagged posts. This is a fork of pub-relay (the sidekiq implementation) with added functionality, with code added to support Pleroma and Misskey. A distinctive feature is the ability to have accounts join the relay, with 167 servers and users participating on a per account basis, albeit privately.
https://hashtag-relay.dtp-mstdn.jp/
https://github.com/dtp-mstdn-jp/selective-relay
There are others who run pub-relay-prototype and others who run relays written in Node.js, which they developed themselves.
https://relay.mstdn-jp.site/ui/
https://github.com/gittrname/activitypub-relay
Also, today we launched the Fedibird Relay Service with pub-relay 2.0, which allows Mastodon, Pleroma and Misskey to participate.
https://relay.fedibird.com/
pub-relay 2.0 is a fork and maintenance of the Mastodon relays that I have stopped developing, with code added to accommodate Pleroma and Misskey.
https://github.com/noellabo/pub-relay
This account is not set to public on notestock.
#Yuito v2.3.0
https://github.com/accelforce/Yuito/releases/tag/v2.3.0
* URLを共有する際に自動的にCWが有効になってしまう問題の修正
* タブアクションのデザインを刷新
xanacさんのりっぷが、なんか無限に可愛い。めっちゃxanacさんのタッチなのがまた良い。
This account is not set to public on notestock.
【ご支援のお願い】
投稿リレーサーバーの運営と開発を主な対象としてご支援を募らせていただいております。宜しければ、ご検討くださると幸いです。
https://www.patreon.com/yukimochi
@Gargron It's a simple feature to coordinate your own room!
Is Animal Crossing popular in your area?
This account is not set to public on notestock.
@Indi I miss the 37-year-old game called BINARY LAND, so it's just a room to watch the penguins across from each other!
@Indi I miss the 37-year-old game called BINARY LAND, so it's just a room to watch the penguins across from each other!
This account is not set to public on notestock.