アワーになって消える…
タレコミいただいたんですが、Threadsのフェディバースへのシェア、18歳以上じゃないと有効にできないんですってね。
17歳には設定項目が出ないらしい……。
ギリシャ語でヘロドトスとか読んでると、別民族の人名に定冠詞ついてることが多く、馴染みのない名前の性数格を明示してるのかなあって感じ
『数分間のエールを』みた。よかったですね。創作についての話。
#映画感想
3DCGの映像が特徴的で、主線がなく、輪郭線はリムライトで表現してたり、イラストが動いてるみたいな感じで面白かった。口パクはかなりしっかりリップシンクしてたがインターポレーションなくてパキパキ動いててそれ以外の動きとの対比でそれでいいんだ、って思った。
テーマがテーマだけに感情移入してしまふが、仕事を辞めさせてまで夢を追求することが良いことなのかはわからない
作中でも言ってたけど、MVで映像が楽曲の内容を反映してないのは別に悪いことではなくて、敢て内容をずらすことで情報量を増やすみたいな技法でもある
#映画感想
This account is not set to public on notestock.
http://www.kaminotane.com/2024/05/13/25711/
制作における社会性について、
> 現代人が評価するうえでの高潔な立場を保つのは難しく、評価に対する評価という観点を強く意識させられています。この圧力に晒されている状態では、安心して高評価出来ることが重要視されます。その時代の倫理観に即しているかどうかという観点がかつてなく重要視されているのは、倫理観そのものの向上という要素だけではなく、この圧力に耐えられることが評価の源泉になっているからでもあります。
これキャンセルカルチャーについて言ってるかも