2010年位はUnicodeもあんまりサポート良くなかったからなあ、絵文字が一つのブレークスルーだった感じもある
2010年位はUnicodeもあんまりサポート良くなかったからなあ、絵文字が一つのブレークスルーだった感じもある
今月のカルチャーラジオ 日曜カルチャー、すごい面白いな。和食に関しての話。日本の東西で主要なダシ材が異なるのは、日本でも東はやや硬水よりで西は軟水よりなので出汁の出方に差が出るが、それよりも西に昆布だしが普及したのは昆布の流通の上流に上方があったからで、東まで届く昆布は品質が悪かったとかの方が効いてるのでは、とか
日本人研究者が旨味としてグルタミン酸やイノシン酸を発見したものの、それらを合せるといふ発想はなく、合せると相乗効果でより美味しくなるってことを言ひ出したのはヤマサ醤油の研究員だったとか
千秋の味は好きなんだけど作りづらいから今やほぼ作られてない訳なんだが、シナノゴールドも秋映も千秋の血を引いてるっぽい
なにがテレビ離れだ、テッテッテレビを見るときは~部屋を明るくして離れてみてね!
テレビ側がテレビから離れるのを推奨てきただらうが!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ロボットに自我が芽生えるみたいな物語あるけど、現実としてロボットに愛着を抱いたり仲間だと思ったりすることはあるので、自我発生しなくても十分物語になる気はするな
むしろノイズにもなり得る
ロボットには生命がないから使捨てにしても倫理的に問題ないとして軍用ロボットが開発された訳だが、戦場で壊れた軍用ロボットを命がけで救助しに行った話とか、部品取りのために解体されるAIBOの葬式やったりだとか、現実は人間は人間なのだわね
ドライフルーツ作らうとしてやったやつ放置してたら湿気吸ってカビの巣になってた
そんなもん部屋に放置するなって話だが…
OP、なんかリズムがわかりにくいから浮遊感がある。サビは3拍子だよな、4+2って感じもするが #星屑テレパス
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
かういふのフォント作っといて、ラテン文字表記でしっかり校正しといてからまとめて切替すると良い気がするよ
まあきららアニメは見たい人それなりに居るだらうから独占配信もアリかって気もする
見たい人が少ない状態で独占配信すると爆死するかも
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぼざろ、原作はまあきらら4コマって感じだったとは思ふけど、アニメで原作で存在し得なかった音楽要素ぶっこんでヒットさせたのバケモン
やりたい人間が多くて人材が供給過多な業界だと知名度があってその人の名前で金や人引っ張ってこれる様な人以外はそりゃ使捨てみたいになる、新人のが安いし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
モスクワで子供だけで遊んでるのをみた中国人が「子供だけで遊ばせられるなんて治安が良い、中国なら誘拐される」みたいなこと言ってた
11月後半位になると最低気温もマイナスになるので、干し籠とかに半分に切ったシャインマスカットを並べとくと勝手にそのうちレーズンになる
干し柿の隣にでも吊るしとくと良い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近のプログラミング言語普通に識別子に日本語とか使へたりする
JavascriptとかPythonで日本語関数名とか変数名やったりする
さいたまは一瞬でも子供を一人にしておくと誘拐されて海外に身売りされてしまふほど治安が悪いのかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Unicodeはレンダリングに責任を負はんので、現在のフォントレンダリングエンジンとOpenTypeで表現できない符号化があってもいいはず。ただ、現在も日常的に用ゐられるスクリプトについては普通の端末でちゃんと表示できてほしいよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ハナイグチやシロヌメリイグチらしいキノコを処理。さっと茹でてから水で洗ふか、50℃程度の湯で洗ふといいらしい。
虫が多い。キノコバエか何か。柄にもつくがカサに多い。カサの内側に水道の水当てて、ボロボロになってる様なところには虫が居がちっぽい。
別のサイト見たらまづ塩水に浸けて虫出しをするらしい。次はやるか…
ハナイグチはジコボウって呼ばれるものらしい。へえ
#料理メモ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
去年の知見を得るのには去年の日記を参照しないといけないのかもしれない
なんかスムーズに誘導する方法ないかね
アサヒスーパードライ ドライクリスタル飲んでるが、うまい。コロナビールっぽいスッキリ感があって、ライムとか絞って飲むと絶対うまい
なんか今日買物行く時に道になんか黒い塊が落ちてるな〜と思って通り過ぎる時に見たら猫っぽかった
帰りには片付けられてたっぽいが
南無
Misskeyの画像が4枚添付された投稿は5枚以上ある可能性を忘れてboostして後から5枚目以降に基準値を超えたどえっち画像があることに気づく
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Pleroma→手順に従ったら立った
GoToSocial→なんかわからんけど立った(手順が分かれて書かれてるので何をしたら良いかがよくわからない、Docker周りで設定ミスってた)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
・スチールラックまたはカラーボックス
・それ用のかご
・刈払機の保護カバー
・樹脂刃/ナイロンコードカッタ?
・バッテリ6Ah
・草刈り鎌
・手袋
#買物メモ
《解決》家族カードを楽天e-naviに登録できない問題 - 節約もするけど、贅沢もする! https://setsuyaku-zeitaku.com/entry/2023/02/16/132256
楽天カードの家族カードを追加登録する際、電話番号と住所が違ってると登録できない可能性があるらしい へえ
「藝大に落ち、就職もせず、栄養失調で横たわっていた」75歳の"水彩画おじいちゃん"に170万人が癒されるワケ まわりと自分を比べなくていい #プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/73166
ヤバ人間だ
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3456801.html
なんか詳しい人が居るな
公開鍵暗号みたいな仕組みで「番組の復号に必要な鍵情報を解読する鍵」を送ってるっぽい
ビジネスパーソンも発音だけ見ればブズヌスプースンとかのカタカナにしても間違ひではない気がするが、さうならないのはなぜか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
激しいアクションより日常芝居の方が難しいですからね(めちゃくちゃ粗が目立つので丁寧にやらないといけなくなる)
ポイント無料鑑賞の場合自動発券機とは異なるシステムで発券しないといけない場合、面倒なのでポイントが無駄に積み上がることがある
なんかロールモデルとなる様な身近に会社員の人知らなかったから結局会社員になるとはどういふことかイメージできない
何だか、自分が関ることで交流のある人間が悪評を被る可能性もあるだらうな、とは考へたりする。まあ交流をもちたいかは各自で判断してくれるのでこっちから絶つ必要もないが
本は買ったときが一番ポテンシャルが高く、だんだん低くなっていく。ポテンシャルの井戸へ落ち込んだものが積読である。
農業で作物を育てるとか言ったりするが、人がやってることは可能な範囲で環境を整へてるだけで、あとは作物が勝手に育ってるだけだ。「育てる」と言っていいものかどうか