00:19:48 @nixeneko@nixeneko.info
icon

ガキになめられたくない人↔ガキになめてほしい人

00:20:36 @nixeneko@nixeneko.info
icon

どっちもあんまり印象良くないね

00:26:53 @nixeneko@nixeneko.info
icon

やはりオリジナル映像作品は原作を読んでどうこう言ふ人間が居ないのが最大の利点だと思ふ

00:27:26 @nixeneko@nixeneko.info
icon

まあ知名度とトレードオフだったりもするわけだが

09:34:05 @nixeneko@nixeneko.info
icon

スクリーントーン、モアレを引き起こしたい時以外は使はないでいいと思ふ

09:48:07 @nixeneko@nixeneko.info
icon

スクリーントーンを拡縮するとモアレになるけど、電子版配信すると(デバイスによって解像度違って)拡縮必ず入るからトーンあったらモアレは避けられない。紙媒体でしか出さない場合ならいいけど…みたいな

09:50:33 @nixeneko@nixeneko.info
icon

恐らく昔の印刷技術では白か黒のどちらかでグレーが出せなかったので網点にして階調を表現するしかなかったのだが、最近ではグレースケールデータでも普通に印刷できる(網点分解はコンピュータがやってくれる)からグレスケでなんも問題ない、ただ漫画らしいスタイルとしてトーンが残ってるって感じな気がする

11:56:51 @nixeneko@nixeneko.info
icon

2月の店員「こんなに頑張って恵方巻を売らないといけないなんて、これぢゃもうeffort巻だよ〜」

12:56:36 @nixeneko@nixeneko.info
icon

チャーハンを作るのにどれだけの油を入れるべきなのかわからないが、卵一個に対して大さじ1は少なくとも入れて良い

17:35:16 @nixeneko@nixeneko.info
icon

機械が使役する人間→機械→機会に奉仕するエンジニアの順のヒエラルキー

17:36:52 @nixeneko@nixeneko.info
icon

iOSのTwitterアプリとかで、特定の文字の後に中国語フォントになったりするやつ、あれは言語判定してるんではなくてフォントがフォールバックしたらそれ以降再度フォールバックするまで同じフォントで表示しようとするとかそんなアルゴリズムだったりしないか?

18:02:36 @nixeneko@nixeneko.info
icon

コインランドリーに含まれる淫乱

18:04:14 @nixeneko@nixeneko.info
icon

やりたい、やりたい、やりたいって言っててそのうちやったって言ふ様になる、さういふこともある

18:04:33 @nixeneko@nixeneko.info
icon

まあやりたいっていふのは時間かけたくないから後回しにしますって宣言でもあるわね

18:08:13 @nixeneko@nixeneko.info
icon

興味ある人は自分で勝手にやるってのはあるけれども、正直、信頼できて分かりやすく独学しやすい教科書を教へる程度はやるべきな気はするな、変な情報つかんで時間を無駄にしがちなので

19:56:29 @nixeneko@nixeneko.info
icon

ワインをチェイサーに日本酒を!?

19:56:37 @nixeneko@nixeneko.info
icon

逆かも

20:59:27 @nixeneko@nixeneko.info
icon

考へてみれば、画像からlatent vector推定するAIは構成できるんだから、latent vectorから絵柄を表現する軸を抽出できれば絵柄を数値化できるぢゃん。コサイン類似度とかとれば絵柄の近さとか数値化できる。

23:23:03 @nixeneko@nixeneko.info
icon

アクリル絵の具盛るの面倒だしポリパテでも盛るか(は?)

23:28:02 @nixeneko@nixeneko.info
icon

あてこする、きっとエッチワードだ