pleromaの日本語訳を主導してた墓場人夜さんが「やさしいにほんご」であることがいいことだから漢字に閉じた翻訳はそもそも持たないみたいな感じでやってたような気がするけど確かなことは覚えてない
pleromaの日本語訳を主導してた墓場人夜さんが「やさしいにほんご」であることがいいことだから漢字に閉じた翻訳はそもそも持たないみたいな感じでやってたような気がするけど確かなことは覚えてない
墓場さんがfediの活動をやめた後しばらく経って「日本語」が追加されて、さらにしばらく後でjaが「日本語」になるようになって今に至る
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
he ka qian ni hanzi ha pinyin nishite jiaming ha roma zi nisuruyatsu you ttana java ka he kade arufabettodakenisuruyatu
10月になってNHKの語学講座が新しく始まってNHK語学アプリで今なら初回から聞けるので早速NHK語学アプリをダウンロードするのだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
個人ブログは、結論としてはしっかりしたとこ選んだ方がいいと思うヨ、などといいつつ、新しめのも面白いのです。
BlueskyのAT Protocolのブログサービスなんてのがあるんですわ。件の記事をホストしてたとこ。
WhiteWind
https://whtwnd.com/