2015.12.19 自転車の安全妨げるドカヘル 多感な中学生への逆教育 | 乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/47043/
2015.12.19 自転車の安全妨げるドカヘル 多感な中学生への逆教育 | 乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/47043/
つい数日前にも記事になってたっぽい><
2022年1月14日 <ユースク> 指定通学ヘルメットはSGマークなし? 西尾の中学校:中日新聞Web https://www.chunichi.co.jp/article/400091
そもそも中学生の通学とか用の学校指定のドカヘルもどきのやつは、ちゃんとした通気性があるような自転車専用ヘルメットと違って安全性に問題がありすぎるって何年か前に話題になってたかも><
気休めと伝統(?)のせいで危険になってる悪い例的な><
https://www.piaa.co.jp/category/4rin/filter/oil-filter/
PIAAの二槽式オイルフィルターって意味ないんじゃ
と今更ながら思う
オイルフィラ―キャップ
https://www.trdparts.jp/product/functional_parts/engine-oil.html
>■樹脂製の角部4ヶ所には、モータースポーツでの使用を想定してスプリングロック用の穴を設置。スプリングロックを施すことも可能です。(写真参照)
>※スプリングロック用のスプリングなどは付属していません。
スプリングロックを施す場合は、スプリングなどの必要部品を別途ご購入いただき、スプリングを掛ける場所等を車両に合わせて加工してください。
スプリング付属しとらんのかい!
N党・立花孝志党首に有罪判決 脅迫や不正競争防止法違反などの罪で #ldnews https://news.livedoor.com/article/detail/21538393/
>判決後に記者会見した立花被告は「執行猶予が付いたので自由の身だ。ほっとしたというのが正直な感想だ」と話した上で、控訴する考えを示した。
執行猶予あるのに控訴するのか(困惑)
今後も同様のことをやるだろうからあくまでも無罪にこだわるのかな?
双竜カリスタ
http://k-newsclip.com/archives/ssangyong-kallista
SUVと商用車ばかり作っていた双竜自動車がイギリスの弱小自動車メーカーを買収し製造を韓国の平澤工場に移管して発売したスポーツカー
73台しか売れなかったらしい
https://www.trdparts.jp/product/functional_parts/engine-oil.html
>スポーツオイルフィルター
高回転域の過酷な状況下でも、つねにエンジンをクリーンに保つスポーツオイルフィルター。圧力損失を低減しつつ、高いろ過効率を実現。
スムーズなエンジンオイル循環と、優れた不純物捕捉性能で、高いエンジン保護性能を発揮します。
レーシングカーと同様のバックアップネットが、ろ紙の変形、破損を防止、過酷な条件下でも高い耐久性を実現します。
🤔 🤔 🤔 🤔 🤔
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はういえば、PIAAやTRDが出してるオイルフィルターって純正よりも流動抵抗が少なくなるように作られてたりするのかな?
油膜切れの防止やオイルポンプの負荷が減って若干の出力向上みたいなメリットがあれば手軽なチューニングパーツ(?)として販売できる気がするが
ちょっと興味が湧いてエアクリーナーについて調べていたんだけど、ターボ車に社外のいい加減なエアクリ付けたら細かいゴミを吸い込んでタービンブレードがゴリゴリに削れたなんて話を聞いて過給器付きのクルマってNAに比べると繊細なんだなと
社外タービン付けた改造車なんかも油膜切れとの戦いなんて聞いたことあるし
あと軽ターボはオイル関係がシビアだから2,500kmでオイル交換するなんて話を聞いたことあるな
同じ型式の軽エンジンでNAとターボ仕様のオイル容量が同じ2.5lだからね、そこ変えないんだと思った
そんな少ない油量でタービンの潤滑までやらないといけないんだからオイルに限って言えば常時シビアコンディションなのかも
(75895)TAPE, MOULDING, NO.1 トヨタ トヨタ純正品番先頭文字-75 【通販モノタロウ】 https://www.monotaro.com/g/01577980/?displayId=4
トヨタが出した例のアルミテープってモノタロウでも買えるんだ